Q 職人さんや工事の方は少し怖い人が多いと感じがします・・・。
A このご質問の件は創業以来、もっとも力をいれてまいりました。スタッフ全員、職人ではなくサービス業と思ってご対応させて頂いておりますのでご安心ください。
アンシンサービス24の小林忠文が皆さまの疑問・質問にお答えします!
トイレリフォーム
A このご質問の件は創業以来、もっとも力をいれてまいりました。スタッフ全員、職人ではなくサービス業と思ってご対応させて頂いておりますのでご安心ください。
A 節水能力や節電、トイレ掃除のしやすさは全然違います。最新トイレは昔の便器の約半分が水で流しますので、かなりの節水になります。また暖房便座の使用電力もかなり節電仕様になっています。メーカーの特徴でも少々変わりますが、汚れのつきにくい処理がされていますので、掃除の回数も減らすことができるかと思います。いろいろご説明させていただきます。ただし、ご家庭の排水管等の問題で、節水タイプがトラブルを起こすこともないとは言い切れませんのでそのあたりはまた、我々がプロの視点からアドバイスさせて頂きます。
A トイレリフォームでは半数案件以上が内装も変更することが多いです。壁や床も一緒に変更いただくと、驚くほどの変化です、この機会にリフレッシュもよろしいかと思います。。トイレは毎日使う場所ですので、綺麗になってうれしいとお客様からは好評でございます。クロスや珪藻土、サニタリーパネル等いろいろございます、下見時にでもお客様のご要望にしっかりお伝えさせていただきます!
A よくご依頼を賜るリフォームです。ただし現状の床や便器を全て撤去して工事する必要がありますので、下見現地調査後のお見積りをご確認いただき、その後正式な注文となります。一般の住宅、オフィスビル、学校等の和式から洋式トイレへの変更工事も数多く承っております。
A 基本的には1日で工事を終えますのでご安心ください。ただし配管工事等が必要な場合、工事期間が伸びる可能性があります。前もって下見現地調査のときにお知らせいたします。便器の取替だけの工事でおおよそ2時間程度、内装込みの場合は半日~1日、改修工事は2日~3日かかる場合がございますが、仮で便器を設置したりとお客様にご迷惑を掛からないように対応させて頂いております。
A 下見やお打合せ工事等はお客様のご都合に限りなく知被けさせていただいております。時間、曜日は、ご都合のつく日程をどうぞお気軽にお電話ください。
A.トイレリフォーム後の万が一のアフターサービスもしっかりと行わせていただいております。お客様ご自身では工事の不具合なのか・・・商品なのか・・・かなりわかずらいのが正直なところでございます。何かございましたらすぐにご連絡を賜り、基本的にはすぐにお伺いできるように努めております。
A.トイレリフォームのお見積り・ご相談はすべて無料です。正確な見積り金額算出のためにも、担当スタッフをお客様宅へお伺いさせて頂いております。お電話、メール、LINE等でのお見積もりもおこなっております。
A 便器に頑固に付着しているものを尿石といいます。尿石を除去するには尿石除去剤などが必要となります。また、陶器以外への影響がありますので、尿石の除去については専門の業者にご相談ください。
ただし、ボウル面には、研磨剤入りの洗剤や業務用の強酸性・強アルカリ性洗剤には、陶器表面を傷つけたり、侵したりするものがありますので使用しないでください。
A 市販の接着剤などで接着しても元通りの安全性、性能は発揮できません。
ヒビや破損が生じた場合は、鋭利な破面で怪我をしたり、さらに破損が広がり思わぬ怪我をする場合がありますので、速やかに使用をやめ交換してください。
A 温水洗浄便座のノズルや温風出口、スイッチなどの電気系統部分には、直接スプレーしないでください。故障の原因になることがあります。また、洗浄剤の種類によっては、温水洗浄便座本体の樹脂に悪影響を及ぼすものがあります。温水洗浄便座(ノズル含む)の清掃は基本的に水拭きとし、汚れがひどい場合には適度な濃度に水で希釈された台所用中性洗剤を含ませかたく絞った柔らかい布で清拭したのち、洗剤成分除去のため水拭きする。
A 貯湯式はタンクの中の水をヒーターで温める方式で、一度にたっぷりの湯水で洗浄することができますが、温水を保温するための電力が必要となります。瞬間式はタンクがなく、使用の度に水を瞬間湯沸器であたためめます。温水を保温する電力は不要のため、貯湯式より消費電力が小さくなりますが、温水の量が限られます、また、瞬間的に大きな電力を必要とします。
A 便器サイズには大形(エロンゲートサイズ)と標準(レギュラーサイズ)の2種類があり、対応している便座にも同様に2種類あります。大形(エロンゲートサイズ)は便座の取付け穴から便器先端までの長さが約470mmに対応しています。標準(レギュラーサイズ)は便座の取付け穴から便器先端までの長さが約440mmに対応しています。
また、機種によっては便器の大形と標準、どちらにも兼用して取り付けられる便座もあります。
A サイホン作用を利用する便器では、洗浄時に便器にたまった水が排泄物と一緒に流れ出て、便器内の水がほとんどなくなります。このままの状態では臭気があがってきたり、次の洗浄のときに支障があるため、元の位置まで水を戻しておく必要があります。
そのためこのタイプの便器では便器洗浄後、次の使用に備えてボウル(便鉢)内に水を補給する仕組みになっています。
A 1階のトイレと2階のトイレの排水管が通気をとらずにつながっている場合、1階のトイレの水を流すと排水管内の圧力変動で2階の水が引っ張られて便器ボウル(便鉢)内の水が減る現象が起こることがあります(2階を流すと1階の便器ボウル(便鉢)内の水が減ってしまう場合もあります)。対処方法についてはお問い合わせください。
A 汚物の状態によっては残ってしまう場合があります。その際はもう一度流してください。ただし、タンク式の場合、タンクの水量が何らかの原因で規定の水量になっていないと残りやすくなります。節水型の場合は水量調節で水量を増やす方法があります。
A 一般的に考えられる原因として、次の(1)~(5)があります。
(1)トイレットペーパーの多量使用や異物の混入などで便器排水路奥や排水管内に詰まっている場合。
(2)特に大きな汚物が詰まっている場合
(3)タンクに所定水量が供給されていない状態で使用している場合(タンクの中にペットボトルを入れる等)。
(4)タンクレス便器で、所定の水圧が確保されていない場合。
(5)便器排水路に尿石などが付着し、通水路の一部が塞がれている場合。
A 便器の水たまりには、下水管とトイレ内を遮断し、臭気が上がってくるのを防ぐ役割がありますので、量の調整はできない構造になっています。
A 便器使用時の水はね、俗にいう「おつり」は便器に水たまりがあることが原因です。 排泄物の形や量などによっては、水がはね返ってくることがありますが、この水たまりには下水からの臭気を遮断したり排泄物の付着を防ぐ大切な役目があるため、なくすわけにはいきません。排泄物の形状や比重は一定でないため、完全にはなくせないのが現状です。
A バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流すことで、便器洗浄が可能です。
A タンクの中には何も入れないでください。
タンクの容量は、便器に応じて必要な水量として設計されています。この水量が足りないと、便器の洗浄が十分できなかったり、便器や排水管内で汚物が詰まり、汚水があふれて家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
また、タンク内の機器と接触したり、動作に干渉し、水漏れ・止水不良などを起こす原因になることも考えられます。
A 使用中の音を消すためにメロディーや洗浄音に似せた擬音を流す機器があります。
A 便器には大形(エロンゲートサイズ)と標準(レギュラーサイズ)の二種類があります。
今、お使いの便器が標準(レギュラーサイズ)でしたら、大形(エロンゲートサイズ)の便器にお取替え頂くことをおすすめします。
A 長所は、タンクに溜める水で手が洗え、水を有効に使える点です。短所はその位置がトイレ奥にあり、お年寄りや小さなお子さんがやや使いにくい点です。
A 便器には色々な種類があります。便器形状・洗浄方式・洗浄水量やご予算などによりお選びください。便器の種類として組合せ便器・温水洗浄便座一体形便器・キャビネット便器などがあります。
最近では、先進的なローシルエット便器が人気になっています。
A 便器ボウル面の溜水面(水たまり面)の大きい順にサイホン、洗落とし等があります。サイホンはサイホン作用で汚物を吸い込むように排出します。
洗落とし式は、水の落差による流水作用で汚物を押し流します。
最近では、メーカーによってはターントラップ方式という洗浄方式があります。
A 温水洗浄便座はデリケートな部分を洗浄する機器であり、良質な水が不可欠であることと、機器の安全動作のためにも、配管経路・ノズルの異物付着等を防ぐ必要もあり、水道水のご使用をおすすめしています。お求めの際には、メーカーにご確認ください。なお、井戸水をご使用される場合は、飲料に適した水であることをご確認の上でご使用ください。また、保健所等による定期的水質検査をおすすめします。特に冬場など渇水期には砂の混入が多くなりますので、ときどきフィルターの清掃をするなど、機器の異物詰まりには十分なご注意が必要となります。
A 従来の一般的な大便器が13L/回の場合、
節水効果は約60%です。
年間で約12,000円の節約になります。
A タンク内で設定が可能です。上限はメーカーによって異なりますのでお問い合わせください。
A 20年前までは13Lくらいが主流でしたが最近のトイレは大5L、小4Lくらいの水の量です。