YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

洗面化粧台

風呂トイレ 臭いの発生原因と対策


風呂トイレ 臭いの発生原因と対策

タイル貼りの風呂・トイレ!臭いの原因と対策!ワントラップ・水封!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「風呂トイレ 臭いの発生原因と対策」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

排水の臭いがする!

今回のテーマは「臭いの発生原因と対策」です。
水回りの話です。
臭いといっても
「排水の臭いがするの!臭いの!」
あと場所はお風呂とかトイレの話です。
お風呂にタイルが貼られているお家です。
ユニットバスではなく、在来のお風呂の話です。
昔ながらのトイレ、床はタイルでデッキブラシで洗ってもいいようなトイレです。
今回なんで、こんな話をするのかというと、だいたい6月くらいから、臭いが結構気になりだすからです。

友人の家のお風呂から気になる臭い!

ここからは昨日、友達から電話がかかってきた時のお話をお伝えします。
最近その友達は出張で、3日ぐらい家を開けていました。
「コバちゃん、風呂が臭うんだ!」
出張から帰ってきたら、お風呂がメッチャ臭っていました。
小林「お風呂ってタイル貼りじゃないの?」
友達「そうです!」
小林「そしたら下にワントラップがついていませんか?」
「ワントラップの中に、水がないのでは?」
友達「はい!」
小林「原因はそこです。手をあててみてください」
友達「あっ!」

公団住宅や昔のマンションの話

こちらは公団住宅や昔のマンションの話です。
公団住宅や昔のマンションはお風呂場の中に浴槽がドーンとおいてあったり、バランス釜がついてたりします。
そこではワントラップのでかい版があります。
そこに釣鐘みたいなのをスコーンと入れる仕組みになっています。
それがトラップになって、アミが張ってあるみたいな感じです。

昔のトイレの話

昔のトイレは、便器の手前にワントラップがついていました。
勾配がとってあって、ワントラップに水が流れる仕組みでした。
中にお水が貯まっていて、水封をかけています。
この水がなくなると、臭いがでてきます。

ワントラップ式は臭いをどうやって防ぐのか

ではワントラップ式は臭いをどうやって防ぐのでしょうか?
臭いを防ぐ仕組みは、中に水が溜まるところがあって、上蓋の下が水に浸かって水封をかける仕組みです。
それでも臭いがでてくる時は水がなくなって、水封ができていない時です。
また、上蓋がきちんとはまっていない場合もあります。
あと、サビが原因できちんとはまらない時もあります。

夏場に臭いがあがる原因

夏場になると、臭いがあがってきます。
その原因はワントラップに溜まるはずのお水が蒸発するからです。
暑くて、水が蒸発して、どんどん水位が下がり、隙間ができて臭いがあがります。
モノ自体に問題がなければ、もう1回水を足してあげれば水封がかかって再度機能します。
基本的にはトイレも便器も数日ほっておけば、ワントラップの中の水は蒸発して水位が下がり、水封が効かなくなります。
また、掃除の後きちんとつけてない。
あと壊れていると機能しません。
穴が開いている時も水封がかかりません。

昔の公団のトイレやお風呂のワントラップ

昔の公団のトイレやお風呂のワントラップであれば、キャップの長いタイプを入れて調整します。
買ってきた塩ビのタイプをそのまま入れると、中には何も仕掛がないのでそのまま落ちます。
落ちると水が流れなくなるので、水封がかかった状態で、そこに切れ目を入れると流れます。

釣鐘のプラスチック版

最近釣鐘のプラスチック版がホームセンターにたまに売ってあります。
臭いがあがって困っている人にはおすすめです。
夏は臭いがあがりやすいです。
まずは、臭いを止めることが大事です。
それを先に行ってください。

まとめ

ワントラップの排水口から、あがってくる臭いを止めるのは水封です。
それがダメな時は排水管洗浄をおすすめします。

アンシンサービス24 お問合わせ


洗面のボールが割れた時の対処と交換方法


洗面のボールが割れた時の対処と交換方法

ひび割れ発見!洗面ボールだけの交換はできる?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「洗面ボールが割れた時の対処法」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

2つのタイプの洗面台

今回のテーマは、洗面所のボールが割れた時の対処と交換方法をお伝えします。
洗面台というと、いろんなタイプがあります。
次の2つのタイプの洗面台でご紹介します。

①カンウター型

➁普通洗面台型

カウンター型というのは、カウンターテーブルの下にボールがついているタイプの洗面台です。
商業施設によくあるタイプです。
おうちでも1~2mくらいの洗面台があります。
マンションとかにも結構多いです。
あと、もう一つは普通の洗面化粧台です。
普通の洗面化粧台は、普通のミラーがついており、その下に洗面化粧台があるというパターンです。
また、もう1つあります。今回は紹介しませんがボールだけの洗面台があります。
陶器でできた小型の手洗い器です。

小型の手洗い器は今回は扱いません。

①カウンター型

まずはカウンター型からお伝えします。
一昨日に、お客様のご自宅の洗面台のボールが割れたということで、取り替えてきました。

ボールの表面にヒビが入っていました。
また裏面にもヒビが入っていました。
これをどうやって対処するかといったら、上からも下からもコーキングで詰めます。
もつことはもちます。

私もたまにやります。
トイレのタンクが割れて、ヒビが入って漏れているパターンの時もあります。
そういう時もコーキングでべッタベッタにやると意外に止まります。
ただし、見栄えは非常に悪いです。

水漏れを止めることは正直できます。
これが1つの知識です。
ただし、一時しのぎと思ってください。
普通の陶器の洗面化粧台の割れも一緒です。
コーキングでべッタベッタに塗れば止まります。
ただしそれは現実的ではありません。

たまに10何年間そのまま使っているお客様もいます。
なるべく早めに交換した方が良いと思います。
こういうパターンの時はものにもよります。今回のお客様は、洗面ボールの在庫がありました。
なので、在庫があれば取り替えることができます。
在庫がなかったら、カウンターごと取り替えです。

カウンター型の洗面台であれば、発売されてすぐだったら商品がある可能性があります。
ただし、何十年も経つとないので、カウンターごとはずしてやり替えます。
一時的に止めるには、さっきのようにコーキング材を塗ります。
私の友人の設備屋さんは水パテを使います。
あれを上手に使って、水漏れを止めます。
もちろん次は交換してもらう前提です。

数年くらいだったら、ボールの部分だけ探すとあります。

➁普通洗面台型

次が普通の洗面化粧台です。

私は20年くらいこの仕事をしています。
ただし、普通の洗面化粧台のボールだけを換えるというのは、過去に1回くらいしかありません。
イナックスさんのオフトというシリーズがありました。

今もあります。
あれをつけた1年後くらいに割った、というお客様がいました。

「ボールのところだけ換えれないですか?」というご相談をいただきました。

まだ当時、現行品の同じ型のものがあったので、1回やってみました。
上蓋だけとれました。
結果、上手くはずして、入れることができました。
いろいろとやることが多かったので、手間がかかったというのは正直あります。
もう2度とやりたくないというのも本音です。

樹脂のボール

あともう一つですね。
クリナップさんが出したファンシオシリーズというのがあります。

これ数年前からありますが、私結構好きです。
ファンシオシリーズというのは、当時、陶器のボールしかなかった洗面台業界に、樹脂のボールを作り、
風穴を開けました。
お客様から割れない洗面台を紹介して欲しいといわれた時には、クリナップさんが出したフ
ァンシオシリーズをおすすめします。

洗面ボールが割れた時の対処法についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせください。
洗面ボールが割れた時の対処法に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


台所・洗面のホース付水栓(蛇口)のトラブルと対処


台所・洗面のホース付水栓(蛇口)のトラブルと対処

シャワー式蛇口が起こす!階下漏水トラブルとは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「シャワー式蛇口が起こす階下漏水トラブル」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ある賃貸物件を貸している大家さんからのご相談

今回のテーマは、実際にあったお話です。
これも1週間ほど前にあったお話です。
お客様から、ご連絡をいただきました。
ある賃貸物件を貸している大家さんからのご相談です。

「台所の蛇口のホースが水漏れを起こして、階下漏水しちゃった!」とのことでした。

シャワー式蛇口とは?

大家さんの賃貸物件で、水漏れを起こしたのは「シャワー式蛇口」です。

シャワー式蛇口とは、蛇口についたノズルがピューと伸びるやつです。
台所や洗面台によく使われています。
また、シンクの下には、ノズルを伸ばすための延長用のホースが収納されています。

シャワー式蛇口で水漏れが起こるパターンとは?

シャワー式蛇口で水漏れが起こるパターンとは、この延長用のホースに亀裂が入って、水漏れが起こるという
パターンが多いです。
ノズルを出し入れすると、延長用のホースに負荷がかかります。
すると延長用ホースの強い部分、弱い部分の中で、弱い部分に影響が出ます。

長く使っているうちに、徐々に亀裂が入り、そこから穴が開いてしまうというメカニズムです。
結果、穴が開いた箇所から、水漏れが起こり、階下漏水トラブルにつながるというパターンです。
シャワー式蛇口の下には「水受けのトレー」が置いてある
システムキッチンや洗面台がシャワー式蛇口の時には、普通に使っていても、蛇口からの水がそのままシンクの
下に落ちることがあります。
その水が落ちる場所に「水受けのトレー」が置いてあります。
「水受けのトレー」が、いっぱいになり、あぶれ出て、床に広がり、やがて階下に漏れることになります。

洗面台の下にも「水受けのトレー」が置いてある

それは洗面台に関してもいえることです。
洗面台にも「水受けのトレー」のようなものが置いてあります。

「ホースが破れて漏れる」ことを認識してください

この「ホースが破れて漏れる」ことを、認識しておいてください。
認識していただくことで、できることがあります。
できることとは「ホースから水漏れしてないかの確認」です。
システムキッチンや洗面台で、延長ホースが収納されている場所は、扉の奥にあります。

なので、たまに扉を確認される習慣があれば、大きな水漏れが発生する前に防ぐことができます。

もちろん亀裂が、入らないことも当然あります。
ただし他の蛇口よりもシャワー式蛇口は、延長ホースに亀裂が発生する率が高いと思われてください。
他にも蛇口の具合が悪くて、ホースまで水が伝って落ちるというパターンも結構あります。
延長ホースのどこかで、バチッと切れていることもあります。
また、蛇口の中を通っている部分のどこかが、切れていることもあります。
「なるほどね。ホースが破れて水漏れすることがあるんだ」ということを、きちんと覚えておいてください。

まとめ

台所や洗面台の蛇口が、シャワー式蛇口か、どうかをまずは確認されてください。
もしそうであれば、シンク下の扉を開き「水受けのトレー」が置いてあるか、どうかも確認されてください。
あれば「水受けのトレー」に水が溜まっているか、溜まってないかをご確認ください。
溜まっているのであれば、もしかしたら延長用のホースに亀裂が入って漏れているかもしれません。
また、蛇口を使用して、収納した時に水がそのまま下まで落ちているかもしれません。
なので、この動画を見たら、一度台所と洗面所の扉の中を見てください。

私がいっている「水受けのトレー」があるか、ないかをご確認ください。

なかったら、ないでもかまいません。
そういう見るクセをつけるようにされてください。
そうすると、トラブルが大きくなる前に食い止めることができます。
マンション・アパート・2階建て住宅での階下漏水を回避できます。
あと業者さんも、お客様がシャワー式蛇口であれば「水受けのトレー」があるか、ないかを確認してあげてください。

階下漏水トラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
階下漏水トラブルに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【DIY可能?DIY不可能?】洗面化粧台の取付け方


【DIY可能?DIY不可能?】洗面化粧台の取付け方

洗面化粧台の取付け方とは?取付け方の流れ!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「洗面化粧台の取付け方」についてご紹介しますね。
動画の内容は、750の洗面化粧台の取り換え動画になっています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

既存の洗面化粧台の取りはずしの流れ

こちらでは、既存の洗面化粧台の取りはずしの流れについてご紹介させていただきます。

〇既存の洗面化粧台の取りはずしの流れ

①水道の元栓を締める

②既存のミラーキャビネットをはずす

ミラーキャビネットは、ビス留めされているのでインパクトではずします。
また壁から照明の電線がつながっているのでコンセントをはずし、ミラーキャビネットを下台からはずします。

➂止水栓を締め、給水・給湯管の分離

止水栓のカバーをはずし、止水栓をドライバーで締めます。給水・給湯管を止水栓から分離します。

④排水管をはずす

U管はモンキーなどを使わずに、手で緩めてはずします。ナットがはずれたら、U管を引き抜きます。

⑤下台の移動

壁の止水栓と床の排水パイプに十分注意して、下台を既存の設置場所から移動します。
かなり下台は重いので、移動の時は周りに十分注意してから移動してください。

⑥既存の設置場所の床の清掃

下台を移動すると、床にホコリやゴミが落ちているので、掃除をします。
これで、既存の洗面化粧台の取りはずしは完了です。

新規の洗面化粧台の取り付けの流れ

こちらでは、新規の洗面化粧台の取り付けの流れについてご紹介させていただきます。

〇新規の洗面化粧台の取り付けの流れ

①巾木厚のカット

下台をひっくり返して、壁の巾木(はばき)に当たる部分をカットします。カットすることで下台が壁にぴったりとつきます。

②下台に蛇口とシャワーの取り付け

下台を正面から見た右側にシングルレバーの蛇口、左側にシャワードレッサーを設置します。

➂下台に止水栓用の穴をあける

下台の裏面を壁から出ている止水栓に当て、マーキングをします。そのマーキングにそって、ホールソーで穴をあけます。

④壁の止水栓を取り替える

壁から出ている既存の止水栓をはずします。次に新規の止水栓を取り付けます。通常右側が給水、左側が給湯になります。

⑤蛇口管と止水栓を接続する

壁に下台をぴったりとつけます。次に蛇口のパイプとシャワーのパイプを止水栓に接続します。
手締めで締め、最後は工具締めをします。

⑥下台のバランス調整

下台にぐらつきがある時には、詰め物タイプの材料を下台の下に詰めて調整します。

⑦下台を壁に固定

下台の位置を合わせ、壁の裏の軽天が通っている位置に合わせてビス留めをします。
軽天とは、軽量鉄骨材のことです。

⑧底板に排水管用の穴あけ

床から立ち上がっている排水管の位置をしっかりとマーキングして、ホールソーで穴をあけます。

⑨排水管の接続

床から立ち上がっている排水管に、下台の排水管パーツを接続、その後U字管を接続、
最後に洗面台からの排水管と接続して、排水管の接続は完了です。
U字管に関しては手締めで十分です。

⑩調整板の取り付け

下台とミラーキャビネットの間の調整板をビス留めにして、取り付けます。

⑪ミラーキャビネットの設置

一度ミラーキャビネットを設置予定場所に置き、下穴をあけます。
壁の中に軽天が通っていれば、直接軽天にビス留めます。ボードしかない時にはボードアンカーを入れてビス留めます。

⑫ミラーキャビネットの電線の接続

こちらはミラーキャビネットを固定する前の流れです。
壁の中のコンセントに電線を接続します。

次にランプとカバーを取り付けます。

⑬通水チェック

水道の元栓を開き、下台にある止水栓を開き、通水チェックをします。この時同時に排水管チェックも行います。
しばらく水を流しっぱなしにして、水漏れがないかをチェックします。

⑭下台の底板を固定

最後に下台の底板のビスを留めて固定します。
これで、新規の洗面化粧台の取り付けは完了です。
洗面化粧台の取り付け方についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
洗面化粧台の取り付け方に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ