YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

2021年11月

蛇口を後付けで自動水栓にする方法MiygJdto6qA


蛇口を後付けで自動水栓にする方法

既存の蛇口をタッチレスに!サンエイ ワイヤレススイッチ!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「蛇口を後付けで自動水栓にする方法」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

コロナ禍で、タッチレス蛇口が注目!

コロナ禍において、タッチレス蛇口が注目されています。
タッチレス蛇口とは、蛇口に触らずに、止まる蛇口のことです。
去年から注目されており、今だにオーダーがあります。
今までは基本的に「交換」が大前提でした。
ただし今後は、後付けも選択肢に入ります。
タッチレスの蛇口に交換する、新規でつける、

リクシルのナビッシュ

台所のシングルレバー水栓を交換して、リクシルさんのナビッシュに交換するなどです。
リクシルさんのナビッシュは「非接触」を実現しています。
非接触で、ピッとやるだけです。
ナビッシュには100Vの電源を使うパターンと乾電池で動かしてくれるパターンの2通りあります。
これに関しては、アンシンサービス24への問い合わせがきます。
TOTOさんは残念ながら台所製品では、タッチレスはありません。
タッチで触れるパターンがあります。
今回は洗面化粧台、または台所に限定せずに、広い意味での蛇口についてご紹介します。

サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13

どういう商品かというと、サンエイさんがだしている「ワイヤレススイッチ EK801-5x-13」という商品です。
これを現在お使いの蛇口に取り付け、センサーに手をかざすと、水がでたり、止まったりします。
自動のバルブをつけるようなイメージです。
ワイヤレススイッチですが、穴開け工事の必要がありません。
最初、パッと商品見た時に、もしかしたらシンクに穴開けて外に出す必要があるのかなと思いました。
電波は電池で飛んでいます。
シンクの表側に穴を開ける必要はありません。
ただし、もしかしたら電源の問題があるかもしれません。
そのへんのことも、ご説明しようと思います。

サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13の説明

そもそも、サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13とは一体どんな商品なのでしょうか?
サンエイさんはこれまでもワイヤレススイッチセットを販売しているメーカーです。
ワイヤレススイッチは洗面台の上に置いてある受光部に、手をピッとかざすことで水が出ます。
台所の蛇口の近くにセンサーがあります。
ここに手をかざすことで センサーが反応して中の部品が開いたり、閉じたりします。
洗い物したり、使い終わったら、またここに手をかざすと止まります。
イメージとしては、既設の蛇口の下に、ユニットを組み込みます。
リモコンを横に置き、止水栓があがるところにバルブを入れてあります。
どうしても今の蛇口が使いたい時は、サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13を使うことで、自動水栓に変更することが可能になります。
今、コロナ禍において、重要なミッションになってきています。
ただしACアダプターの100Vの電源が必要です。
100Vの電源がメインなので、100Vの電源とつなぐ工事が必要になります。
それが一番ネックになると思います。
一度ご検討してみてください。
あと一応、停電用のバックアップ用の乾電池が入っています。

施設にワイヤレススイッチを入れるメリット

施設にはワイヤレススイッチを入れるメリットがあります。
「後付け」諦めないでということです。
気になる方は
「サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13」
で、検索してみてください。
ワイヤレススイッチが出てきます。
今回はサンエイさんが出している商品の紹介をしてみました。
今の時代のニーズ感に合う。
一新がいい人は「交換」です。
既存の蛇口を利用したい人であれば、サンエイ ワイヤレススイッチ EK801-5x-13がおすすめです。
施設で、一部の場所だけ交換したい時はワイヤレススイッチも選択肢の1つとしてお考えください。

アンシンサービス24 お問合わせ


電気自動車・自宅、充電設備のこれから


電気自動車・自宅、充電設備のこれから

電気自動車の時代到来!テスラ・国産車の自宅充電設備!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「電気自動車・自宅、充電設備のこれから」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

テスラの伝道師ポリッシュガレージのHARU(国元社長)との共演

今回は会社から出て、私の大親友であるテスラの伝道師ポリッシュガレージのHARU(国元社長)と一緒にユーチューブで共演させていただきます。
HARUさんとは11年越しの付き合いです。
話の内容は、これからの住宅設備での充電設備(電気自動車用)、テスラ・国産車の電気自動車についてです。
これから充電設備を自宅に設置したいと思っている人も多いことでしょう。
ぜひ、ご期待ください。

電気自動車の充電

今回こちらにお邪魔した理由は電気自動車を自ら1回試してみて、充電設備とはどんなものかを試してみるためです。
ちなみにテスラで充電を試してみます。
テスラの充電ポートに、充電ケーブルを差し込むと充電が始まります。
話は一旦変わりますが、私が自宅の周囲を散歩中にプラグインハイブリッドの充電中の光景をたまに見ます。

ノルウェーの車の販売台数の約半数以上は電気自動車

HARUさんの話では昨年のノルウェーの車の販売台数の半分以上が電気自動車とのことです。
日本もおそらく、やがて電気自動車の販売が一般的になるのではないでしょうか。
北欧の人によると「電気の方が効率が良くて、雪国には便利だよ!」といっているそうです。

先見の明だった充電設備ドットコム

実は私は10年前、全国に「充電設備ドットコム」というのを全国に10か所くらい作った経験があります。
その後、残念ながら閉鎖しました。
ところで最近、電気自動車のCMが増えてきているので、もう1回やってみようと思います。

自宅にテスラの充電設備を設置

今回、自分の車を購入したこともあって、テスラの充電設備の新しいやつを自分でつけました。
自分で充電設備をつけたおかげで、充電設備が一体どんなものかよくわかりました。
ぜひ、これからも取り組んでいきたいと思います。

国産の電気自動車の現状

現在の国産の電気自動車は日産はリーフ、さらに高額なアリアがあります。
日産の電気自動車は100%電気自動車です。
また三菱自動車はアイミーブという軽自動車をベースにした車があり、100%電気自動車です。

充電設備について

日本車の場合、充電設備は「普通充電」です。
充電設備はみんな一緒になります。
テスラは「テスラ用の充電設備」です。
また家庭用の充電設備は「普通充電」になります。
大型施設では容量が大きい「急速充電」ができます。

家庭用の場合

家庭用の場合はエアコン用のコンセントの200V用の口を使えば、3~4万円くらいで設置することができます。
それで充電すれば2~3キロくらいで充電できます。

テスラのスーパーチャージャー

最近はテスラが提供しているスーパーチャージャーがあります。
そこでは日本車も充電できます。
現在はテスラの口から、日産リーフに充電できるコネクターもあります。
ウォールコネクターをそのまま残しておいて、テスラも普通充電のどちらも対応できるコネクターを使えばどちらも充電できます。
普通充電はおしゃれじゃありませんが、テスラはおしゃれです。
ちなみに私たちがホームページでやろうとした時はコンセントでした。

HARUさんからのアドバイス

こちらではHARUさんから、電気自動車を検討されている方へのアドバイスです。
無理に急いで電気自動車を買う必要はありません。
エコのことを考えると、今乗っている車を長く大事に乗ってあげることがエコです。
ビジネスオーナーさん、社長さんだったら新しいものに触れていく、時代の流れというのを見ていく部分ではテスラという車は進化をしている車です。
今、アスリートが乗りたい車ナンバー1です。
それを肌身で感じると、時代の流れを感じれます。
新しいものを作っていく立場にある経営者さんはテスラに乗るべきだと思います。

まとめ

こんな感じで今回、私も自分で工事して、経験を積みました。
充電設備いいなと思いました。
車でお困りごとがある時はポリッシュガレージさんにご連絡ください。
特にテスラ関係がおすすめです。

アンシンサービス24 お問合わせ


大雨(ゲリラ豪雨・台風)時の住設トラブル原因と対処法


大雨(ゲリラ豪雨・台風)時の住設トラブル原因と対処法

大雨トラブル!給湯器・レンジフード・換気フードキャップまわり!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「大雨(ゲリラ豪雨・台風)時の住設トラブル原因と対処法」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

大雨の時は住設トラブルが起こる!

今日は2021年8月18日水曜日です。
日本列島は大雨で、被害に遭われている方もいらっしゃいます。
大雨だったり、台風だったり、ゲリラ豪雨だったりします。
そんな大雨(ゲリラ豪雨・台風)時の住設トラブルの対処法、原因をお伝えします。
あと、こんなことがあったということをお伝えします。

①給湯器

第1位が「給湯器」です。
大雨の後に、一番連絡が多いのが、ガス給湯器がつかなくなったという連絡です。
では、ガス給湯器はどんなケースの時に連絡がくるのでしょうか?
1つ目は再起不能状態のパターンです。
再起不能状態のパターンとは、道路が冠水して、敷地の方にきた水が「据え置き型のガス給湯器」を浸水させたというパターンです。
全部浸かった、というパターンもありました。
そうなると当然ガス給湯器はNGです。
一度点検してみてOKというパターンもありますが、再起不能というパターンも結構あります。
また冠水だけでなく、雪で埋まるパターンもあります。

壁掛けタイプのガス給湯器のケース

最近は新築から「壁掛けタイプのガス給湯器」に変わってきています。
壁掛けタイプのガス給湯器は、基盤に水が流れ込んで止まることがあります。
ただし、モノによっては数日間、放っておくと乾いて使えることもあります。

壁掛けタイプのガス給湯器でも大丈夫でない!

では、壁掛けタイプのガス給湯器であれば大丈夫なのでしょうか?
壁掛けタイプのガス給湯器でも、大雨の後にはお客さんから連絡がきます。
暴風雨の時は、排気口から水が内部に入ることがあるからです。
またパッキンが劣化すると、パッキンから水が入ることもあります。
一時的な場合、内部の基盤が乾くまで止まってしまいます。
大雨のあとに止まった時は、内部に水が入ったかもしれないと思ってください。
その時はコンセプトとガスを切っておきましょう。
また、基盤が乾いて復旧しても、一度はどこかのタイミングでメーカーさんに点検をしてもらうことをおすすめします。
ところでお客さんによってはガス給湯器が雨に濡れないように囲ったりする人がいます。
ただし、これは大変危険なのでやめておきましょう。

②レンジフードまわり

2つ目が「レンジフードまわり」です。
レンジフードまわりで、こんなトラブルがありました。
レンジフードがついており、お客さんが目の前に立つと、何か筋が入る。ということがありました。
原因はレンジフードの外まわりにある排気口のすき間から暴風雨の時、雨が侵入していました。
対策は排気口にウェザーカバーをつけて、防水工事をします。
丸型のベントキャップであれば、横降りになった時に雨が入らないようになっています。
ベントキャップには丸型でなく、フラットなものもあります。
フラット型になると、横降りの時に雨が侵入してきます。
一度だけ、ベントキャップを通って、レンジフード本体のところから雨漏りがしたことがあります。

③換気フードキャップまわり

3つ目が「換気フードキャップまわり」です。
雨が降った時だけ、2部屋通り越して、廊下で雨漏りしたケースがあります。
突然、雨が降ったあとに雨水が落ちてました。
原因はベントキャップまわりでした。
この場合対策は、ベントキャップまわりをきっちりと防水処理をすることです。

換気扇が雨漏りするケース

換気扇なども、もしかしたらありえるかもしれません。
横降りでベントキャップから水が入り、換気扇の本体に落ちるというパターンです。
対処法として、防水処理をきちんとすることです。
ただしレンジフードまわりと換気フードキャップまわりはレアケースです。

排水マスの水位があがるケース

もう1つあります。
それは大雨の時に、排水マスの水位があがることです。
逆流もあります。
もしそのようなことが起こった時は、まずはちょっと冷静になってください

アンシンサービス24 お問合わせ


風呂トイレ 臭いの発生原因と対策


風呂トイレ 臭いの発生原因と対策

タイル貼りの風呂・トイレ!臭いの原因と対策!ワントラップ・水封!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「風呂トイレ 臭いの発生原因と対策」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

排水の臭いがする!

今回のテーマは「臭いの発生原因と対策」です。
水回りの話です。
臭いといっても
「排水の臭いがするの!臭いの!」
あと場所はお風呂とかトイレの話です。
お風呂にタイルが貼られているお家です。
ユニットバスではなく、在来のお風呂の話です。
昔ながらのトイレ、床はタイルでデッキブラシで洗ってもいいようなトイレです。
今回なんで、こんな話をするのかというと、だいたい6月くらいから、臭いが結構気になりだすからです。

友人の家のお風呂から気になる臭い!

ここからは昨日、友達から電話がかかってきた時のお話をお伝えします。
最近その友達は出張で、3日ぐらい家を開けていました。
「コバちゃん、風呂が臭うんだ!」
出張から帰ってきたら、お風呂がメッチャ臭っていました。
小林「お風呂ってタイル貼りじゃないの?」
友達「そうです!」
小林「そしたら下にワントラップがついていませんか?」
「ワントラップの中に、水がないのでは?」
友達「はい!」
小林「原因はそこです。手をあててみてください」
友達「あっ!」

公団住宅や昔のマンションの話

こちらは公団住宅や昔のマンションの話です。
公団住宅や昔のマンションはお風呂場の中に浴槽がドーンとおいてあったり、バランス釜がついてたりします。
そこではワントラップのでかい版があります。
そこに釣鐘みたいなのをスコーンと入れる仕組みになっています。
それがトラップになって、アミが張ってあるみたいな感じです。

昔のトイレの話

昔のトイレは、便器の手前にワントラップがついていました。
勾配がとってあって、ワントラップに水が流れる仕組みでした。
中にお水が貯まっていて、水封をかけています。
この水がなくなると、臭いがでてきます。

ワントラップ式は臭いをどうやって防ぐのか

ではワントラップ式は臭いをどうやって防ぐのでしょうか?
臭いを防ぐ仕組みは、中に水が溜まるところがあって、上蓋の下が水に浸かって水封をかける仕組みです。
それでも臭いがでてくる時は水がなくなって、水封ができていない時です。
また、上蓋がきちんとはまっていない場合もあります。
あと、サビが原因できちんとはまらない時もあります。

夏場に臭いがあがる原因

夏場になると、臭いがあがってきます。
その原因はワントラップに溜まるはずのお水が蒸発するからです。
暑くて、水が蒸発して、どんどん水位が下がり、隙間ができて臭いがあがります。
モノ自体に問題がなければ、もう1回水を足してあげれば水封がかかって再度機能します。
基本的にはトイレも便器も数日ほっておけば、ワントラップの中の水は蒸発して水位が下がり、水封が効かなくなります。
また、掃除の後きちんとつけてない。
あと壊れていると機能しません。
穴が開いている時も水封がかかりません。

昔の公団のトイレやお風呂のワントラップ

昔の公団のトイレやお風呂のワントラップであれば、キャップの長いタイプを入れて調整します。
買ってきた塩ビのタイプをそのまま入れると、中には何も仕掛がないのでそのまま落ちます。
落ちると水が流れなくなるので、水封がかかった状態で、そこに切れ目を入れると流れます。

釣鐘のプラスチック版

最近釣鐘のプラスチック版がホームセンターにたまに売ってあります。
臭いがあがって困っている人にはおすすめです。
夏は臭いがあがりやすいです。
まずは、臭いを止めることが大事です。
それを先に行ってください。

まとめ

ワントラップの排水口から、あがってくる臭いを止めるのは水封です。
それがダメな時は排水管洗浄をおすすめします。

アンシンサービス24 お問合わせ


天井埋め込み型換気扇の故障と原因


天井埋め込み型換気扇の故障と原因

天井埋め込み型換気扇の故障の3つの原因!内部・外・ダクト!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「天井埋め込み型換気扇の故障と原因」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

天井埋め込み型の換気扇イメージ

天井埋め込み型の換気扇には一体どんなイメージがありますか??
トイレの上についているような換気扇。
脱衣場についているような換気扇。?
お風呂ユニットバスの天井についているような換気扇。
今のユニットバスだったら、浴室乾燥機と合体している換気扇。
単独の場合も、まだいっぱいあります。
天井埋め込み型の換気扇に関しては、トイレが一番イメージしやすいことでしょう。
トイレの上を見てもらうと、だいたい埋め込み型の換気扇があります。
カバーをはずすと中でファンが回っています。
たぶんトイレが一番わかりやすいことでしょう。

アンシンサービス24がネットでのパイオニアだった!

天井埋め込み型の換気扇ですが、実はこれ我々が業界で初めてインターネットで「工事費〇〇円」と、紹介した商品なんです。
それまでインターネット上で価格を提示している業者はありませんでした。
いわば、我々は天井埋め込み型の換気扇の工事費込みに関してはパイオニアでした。
当時は天井埋め込み型の換気扇を依頼したくても、どこに頼んで良いのかまだ分からない時代でした。
それを我々はインターネットに持ってきて「取り付け工事いくらでできます!」ということをやった先駆けでした。
最近はどこの業者もやるようになりました。

我々のスタンス

壊れたり、異音がするから取り替えに行く、というのが我々のスタンスです。
何か不具合があった時に、連絡いただきます。
逆に「もうすぐ何年だから取り換えよう!」というお客様はほとんどいません。
私もこの仕事やって10何年になりますが、ほとんどいません。
不具合音が鳴った!
止まっちゃった!
吸いが悪い!
で連絡をもらいます。
取り換えに行った時に「お客さん、これ何年くらい使っているんですか?」と聞きます。
だいたい「20年~25年くらい」との答えが大半です。
10何年という人は正直少ないと思います。
換気扇、以外にもつなと思いました。

①内部

では、天井埋め込み型換気扇の故障には、どんな原因が多いのでしょうか?
1つ目の原因が「ホコリ」です。
カバーをはずしてもらっての内部のモーターのところにホコリがあります。
ホコリが一番の原因になっていると正直思います。
モーターに関しては、メーカーさんが耐久テストを行っています。
モーターにホコリが絡むことで、寿命を縮め、上手く回らなくなります。
ホコリまみれで、自走ができない状態になります。
ちなみに我々が、ファンを回してやると回り始めます。
ただしその時点でだいたい手遅れです。
異音がしたり、動きが不安定になっています。
正常な動き方はしません。
ホコリが邪魔して、動いていません。
もし可能であれば、ホコリを掃除機でとっていただくことをおすすめします。
ところで「軸」や「ハネ」に曲がりがあると、モーター終了というパターンになります。
そうなると取り換えしかありません。

②外

2つ目の原因が「外」です。
外というのは、換気扇の排気を出す「外壁のキャップのつまり」のことです。
キャップにホコリ、葉っぱ、ゴミがつまります。
レンジフードで、よくある現象です。
もう1個はスイッチです。
電気のスイッチが壊れてて、換気扇が動かない、というパターンです。
トイレとかだと「遅れスイッチ」があります。
パチッと押すことで動きますが、何分か後に切れる設定があって、それが具合が悪くなって換気扇が動かなくなるというパターンです。
もし、その現象の時はスイッチの可能性があります。

③ダクト

3つ目の原因が「ダクト」です。
ダクトの途中がせんべいみたいに潰れて、排気ができない状態になっていることです。
他にはダクトが古くなり、劣化して穴が開いて、天井に排気が出ている状態です。
気が付けば直してました。
またそもそもダクトが抜けている時もありました。
僕の経験でも、過去2軒くらい抜けていました。
ダクトの抜けは、吸い込み側からではわかりません。
でも、天井の上に排出されています。
こちらに関しては、故障の原因とは別の話になります。
以上が故障の原因です。
基本的には取り換えてください。
品番は本体の内側か、フィルター側にあります。
外から見えるやつもあります。

アンシンサービス24 お問合わせ


住宅設備(トイレ・蛇口・ガスコンロ・給湯設備・レンジフード)品番の調べ方


住宅設備(トイレ・蛇口・ガスコンロ・給湯設備・レンジフード)品番の調べ方

品番の調べ方!トイレ・蛇口・ガスコンロ・給湯設備・レンジフード!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「住宅設備(トイレ・蛇口・ガスコンロ・給湯設備・レンジフード)品番の調べ方」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

帰省すると気になる住宅設備!

盆・正月・ゴールデンウィークなどで帰省される方、逆に実家からじいちゃんばあちゃんが
自宅にこられる方がいらっしゃいます。
相手先で、便利な住宅設備を使うと、自分の家にも取り付けたくなります。
そんな時に必要になるのが「住宅設備の品番」です。
今回は トイレ・蛇口・ガスコンロ・給湯設備・レンジフードの各住宅設備の調べ方についてお伝えします。

①蛇口の品番の調べ方!

1つ目が「蛇口の品番の調べ方」です。
蛇口はシングルレバー・ツーバルブであっても、だいたい蛇口の裏側、横側に品番が書いてあります。
あと、筒型のワンホールタイプとかは根元の方を見てください。
横か後ろくらいに品番のシールがあります。
デッキタイプも後ろか、横側にあります。
品番がない場合は、刻印をさがしてください。
刻印の写真を撮影して、業者さんやメーカーさんに送ると品番を特定してくれます。
洗面化粧台の場合は刻印がヒントになることがあります。

②レンジフードの品番の調べ方!

2つ目が「レンジフードの品番の調べ方」です。
レンジフードはブーツ型であれば、内側の右か左のどちらかにあります。
メーカーの名前も結構書いてあります。
ファルコン型も内部の右か左をのぞけばあります。
あと、ファンのカバーをはずしてもらうと、中に書いてあることがあります。
レンジフードもわからない時は写真を撮って、業者さん、メーカーさんに送り、品番を特定してもらいましょう。

③トイレの品番の調べ方!

3つ目が「トイレの品番の調べ方」です。
トイレのタンクは正面上部の左か右、また側面下部の左か右の4か所のうちのどこかにあります。
便器は右奥の下部か、左奥の下部です。
ここに品番とカラーが記載してあります。
トイレの場合はタンク、便器の両方の品番が必要になります。
またウォシュレットやシャワートイレはフタの裏側に品番があります。
写真の撮り方のコツは品番とトイレ全体など、最低2枚以上を撮影してください。
この時室内全体を撮影してもらうと、工事の段取りも立てやすくなります。
できるだけ写真撮影は品番、全体、角度変え、室内などあらゆる写真があることで、品番の特定や工事
のしやすさにつながります。

④ビルトインコンロの品番の調べ方!

4つ目が「ビルトインコンロの品番の調べ方」です。
ビルトインコンロの場合は前面のパネルを倒すと、そこにガスの種類と品番とメーカー名が書いてあります。
キッチンとビルトインコンロのメーカーが異なる時があるのでご注意ください。

⑤給湯器の品番の調べ方!

5つ目が「給湯器の品番の調べ方」です。
給湯器の品番は、前面のパネルにシールが貼ってあります。
給湯器の場合はトイレと似ています。
ところで給湯器に関して、お客さんがよくやる間違いがあります。
それは給湯器本体でなく、リモコンの品番を教えてくれることです。
なので給湯器本体の品番を業者さんやメーカーに送るようにしてください。
それでもわからない時は全体の写真を撮影したり、リモコンの品番を撮影してください。
できるだけいろんな情報をいただことで給湯器の特定に結びつきます。
また情報が多ければ多いほど、見積もりを正確に導き出すことができます。

まとめ

住宅設備の品番を調べるには、本体に品番のシールが貼ってあるので、品番シールをさがしてください。
もしわからな時や自信がない時は、本体や室内全体の写真を撮影して業者さんやメーカーさんに送り、
特定してもらいましょう。
そうすることで品番を正確に知ることができます。

アンシンサービス24 お問合わせ


実録。ぼったくり水道工事。漏水工事見積を大暴露!!


実録。ぼったくり水道工事。漏水工事見積を大暴露!!

悲報!消費者庁案件!水道局指定工事業者のぼったくり!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「ぼったくり水道工事。漏水工事見積を大暴露」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

怒りシリーズ!東京編!ぼったくり指定工事店!

今回は驚愕の事実をお伝えするために名古屋のスタジオを飛び出て今東京にいます。
今日のテーマは怒りシリーズです。
私の友人の大先生が被害に遭われたので、それを実況中継しようと思います。
今回の内容を簡単にまとめると次の通りです。
私の友人の大先生が水道局から紹介してもらった指定工事店から、ぼったくられたという話です。
私の友人の大先生のお話のまとめ!
こちらでは私の友人の大先生の今回のお話のまとめをお伝えします。

①水道局からのお知らせ

私の友人の大先生のお宅が漏水していると、水道局から手紙がきました。
合計3回の手紙が来たので、大先生が水道局に電話を入れて、対処法を確認されました。
大先生は水道局から、水漏れ工事を業者に依頼して直すようにいわれます。
ところが大先生は業者を知らなかったので水道局に聞くと、水道局指定の工事業者を教えてくれました。

 

②水道局指定の工事業者の水漏れの見積り

大先生が水道局指定の工事業者に連絡をすると、最初に60歳くらいのおじさんがきます。
ところがこのおじさんは原因がわかりませんでした。
次に40代くらいのしっかりとした人がきます。
名刺には水道局認定の業者と記載されていました。
大先生は安心して見積もりを頼みます。
ところが40代くらいのしっかりした人の水漏れの見積りは583.000円 でした。
合計2日間の工事になります。
高いと思いつつも、大先生は彼の会社に水漏れの修理を依頼します。

③修理しても水漏れが止まらない

40代くらいのしっかりした人の会社に水漏れの修理をしてもらいました。
これで直ったと大先生は思いました。
ところが水漏れは直ってはいませんでした。
本社の下請けのスタッフさんと話をしていたら、給湯器から漏れているということがわかります。
本社も給湯器から漏れているということを確信しました。

④驚愕の見積もり

次に本社から給湯器交換の見積りを出してもらうことになります。
温水器を撤去してガス給湯器に交換すると776.000円の見積もりになりました。
これを最初の見積もりとダブルで工事すると1.369.000円になります。
さすがにこれには大先生も驚愕します。

⑤アンシンサービス小林にお願いする

本社の見積もりに驚愕した大先生は、友人であるアンシンサービス小林に見積もりを写メで撮影して連絡をします。
この時小林はグループの横浜を管轄している佐々木さんに大先生のお宅の見積りを依頼します。
佐々木さんの見積もりによると、776.000円の見積もりの半分でできるとのことでした。

⑥佐々木さんに工事の依頼をする

大先生は佐々木さんに残りの水漏れの工事を依頼します。
この時小林も、大先生のお宅に向かいます。
ただしメインの目的は撮影です。(笑)
佐々木さんは、水道局指定の工事業者の約半額で工事をやってくれました。
ところで583.000円の工事の方も私小林の見積もりでは約20万円くらいでできる工事でした。
結局最初の工事で大先生は380.000円ほどぼられたことになります。
今回の案件は消費者庁通報レベルです。

まとめ

みなさん水道業界についてどう思われましたか?
ほとんどの水道業者さんは適正価格で仕事をしています。
ところが業界の中には「悪いことをしようと思っている人たち」が若干います。
彼らはお客さんが水漏れで困っている時がチャンスなんです。
人の弱みにつけ込むヤツらです。
もし、水漏れ修理であまりにも見積りが高過ぎると思った時は、彼らに任せる前にアンシンサービス24に
お問い合わせください。
再度、適正価格で見積もりをさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


中年男性が最も大事にする住宅設備、第一位!!


中年男性が最も大事にする住宅設備、第一位!!

中年男性が最もはずせない住宅設備の第一位とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「中年男性が最も大事にする住宅設備、第一位」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

中年男性は一体どんな住宅設備を大事にするのか?

中年男性が最も大事にする住宅設備とは一体何でしょうか?
中年男性は私のゾーンでもあります。
私のお友達も愛してやまない感じでございます。
では、答えは・・・
なんでしょうか?
もう気付かれているかな。
男性は女性と違います。
第一位は TOTOさんでいうウォシュレットです。
LIXIL さんでいうシャワートイレです。
それぞれ名称が異なります。
名称に関しては商標登録で結構縛られています。
私も以前、インターネットで表記を間違っていたことがありました。
ウォシュレットとシャワートイレがテレコ(逆という意味)になっていたのです。
某メーカーから「直してください!」と指摘を受けました。

①メーカー

中年男性が最も大事にする住宅設備 ウォシュレット、シャワートイレにはいろんなメーカーさんがあります。
TOTOさん、LIXILさん、他のメーカーさん、OEMとかいろいろあります。
自社ブランドもあります。
パナソニックさん、東芝さんもあります。
ただし我々のような住宅設備業者は TOTOさん、 LIXILさんの二本立てが一般的です。
また家電量販店系、インターネットとかになってくるとパナソニックさんと、東芝さんが多いという印象です。

②種類

次に種類です。
これはちょっと面白くて 全世界的にウォシュレット、シャワートイレは日本の文化として浸透しています。
今、東南アジアにも何箇所か生産工場があります。
種類は日本で言えば、次のスペックがあります。

❶温かい便座がついている
❷温かいお湯が出る
❸乾燥する
❹風が出る
❺臭いを吸う
❻フタが自動で開閉する
❼ノズルが自動で伸び縮みする
❽除菌ができる
❾ライトがつく
❿室内を温めるための温風が出る

結構いろいろできます。
海外モデルではウォシュレット、シャワートイレという名称は、はずされているかもしれません。
東南アジアモデル
東南アジアには電気がないところが多かったりします。
仮に電気があっても200 V の仕様に変更する必要があります。
また、水圧も蛇口から出る水と同じくらいの水圧になります。
その水圧を使ってノズルを伸ばします。
すると「ピュー」と水が出ます。
バルブを閉めると「ビュー」とノズルが戻ります。
また海外には水だけのモデルもあります。
東南アジアや中南米は年がら年中温かいエリアです。
そのため普段から水道水が温められています。
基本的にぬるい水です。
なので人肌にはちょうど良い温度になっています。
あと電気だけど、水しか出ないタイプもあります。
10年くらい前に日本にきました。
ただし日本では全く売れませんでした。

③未来

では、トイレはどこに向かっていくのでしょうか?
現在の段階では正直私も分かりません。
日本のテクノロジーが凄すぎます。
もう何年も前から単なるトイレとしてだけでなく、人の健康状態を把握していこうと言う流れになっています。
トイレで用を済ませたら、体調が分かるというものです。
テクノロジーと医学が融合してどんどん成長しています。
我々経由、インターネット経由でデータが送られて、遠くに住んでいる息子、娘に親がトイレを使っていることがわかる仕組みになっています。
親が生きていることもわかります。
あと病院では、ドクターにもデータが送られ、体調の判断もすることができます。
脈が取れたり、いろんなことがわかります。
ウォシュレットは日本の宝ではないでしょうか。

中高年男性が最も大事だと考える根拠

中高年男性がウォシュレットを最も大事だと考える根拠は一体何でしょうか ?
私の周りの話をさせていただきます。
家では普段あまりウォシュレットという話は出てきません。
ところが一度家で使ってみると、ウォシュレットから逃げ出すことができなくなります。
我々にはタイで浄水器、ウォシュレットの販売で成功している会社があります。
ここでタイに赴任になった人たちの話をさせていただきます。

女性が気にするのは水です。

なので浄水器を1番に選びます。
ところが男性が気にするのはウォシュレットです 。
これ不思議です。
男性は日本のテレビ、次にウォシュレット 、その次が浄水器という順序になります。
タイに一人で住む時はこのパターンです 。
女性の中からは基本的にウォシュレットは出てきません。

アンシンサービス24 お問合わせ


子供(娘)が熱望する住宅設備


子供(娘)が熱望する住宅設備

今すぐ取り付けて欲しい住宅設備は浴室テレビ?その意外な理由とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「子供(娘)が熱望する住宅設備」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

娘が熱望するものとは一体何か?

今回のキーワードになっている子供とは「年頃の娘さん」のことです。
この件に関しては我が家でも実際に起こりました。
また、私もいろんなお客さんのところにいって、だいたいこういう話がでます。

①答えは・・・

では、娘が熱望するものとは一体なんでしょうか?
答えは「浴室テレビ」です。
浴室テレビを娘は熱望しています。
なぜナンバー1なのか、その理由をお伝えします。
10年くらい前に、テレビが地デジ化しました。
それに合わせて古い浴室テレビも地デジ化します。
そのタイミングで弊社も浴室テレビを扱うようになって、結構交換しました。
1か月20台くらい交換しました。
今はそんなにありませんが、それでもまだ需要はあります。
その当時、年頃の娘さんがお父さんに「浴室テレビを付けて欲しい!」と懇願してくるとのことでした。
当時は有線のタイプしかありませんでした。
今、我々が扱うのは有線のタイプです。

②種類

最近はポータブルで、Wi-Fiで飛ばして受信できる浴室テレビもあります。
当時はありませんでした。
実際僕らが工事をやらせてもらうのはWi-Fi型でなく、壁に取り付けるタイプです。
家電量販店ではフォトフレームみたいな浴室テレビを扱ってはいます。
壁に取り付けるタイプを新築の家に付けたい、娘さんに付けて欲しい、といわれお父さんが検討され、取り付けたということが結構あります。
そのきっかけになったのが子供(娘)が熱望するということでした。
当時私が交換に伺った時も、その話を聞きました。
浴室テレビが壊れたので、娘が猛烈に早く直して欲しいと、いってくるとのこと。
嫁さんじゃないですよ!
だいたい娘さんなんです!
お伝えしたように浴室テレビには壁にカチッとくっつくタイプと置き型のタイプがあります。

③取り付けできる?

有線のパターンの時、取り付けができるのかの問題があります。
お客さんの現場を見にいかせていただくと、
テレビ線を分配器から引っ張ってこれないという問題が起こります。
分配器がどこにあるかわからない、というお家もたまにあります。
うそのような本当の話なんですよ。
ところで最近の新しいおうちは浴室がユニットバスです。
ユニットバスの天井の開口をパカッと開けると、一般的に100ボルトの電線が配線されています。
100ボルトの電線を、途中で分けることができます。
あと、テレビの分配器が近くにあることがあります。
その分配器から分ければ、ベストです。
電線(電源)の問題、穴の問題、テレビ線の問題が解決できれば浴室テレビの取り付けは可能です。
仮に古いアナログテレビ、地デジテレビが設置してある場所であれば、電線、穴、テレビ線をそのまま使えるので基本的に設置は可能です。
テレビのサイズの大型化
後はテレビのサイズが問題になります。
うちの施工事例はホームページでご覧いただけます。
最近はサイズがどんどん大きくなってきています。
確か、我々がいっぱいつけていたころは12インチでした。
ところが今は24インチです。
凄くデカいのがあります。
お客さんのところで付けさせてもらうと我々も「ウォー!いいね!」みたいな感じに
なります。
自分も付けたいなという感じにもなります。

お父さんの願望

今回は子供(娘)が熱望する住宅設備という言い方をしましたが、ちょっと流れが変わりつつあります。
それは新築、築2~3年で、付けて欲しいといっているのは我々のような年代のお父さん(お母さん)です。
娘が熱望したのではなく、自分が熱望した。
というお客さんが最近増えてきました。
その理由はお父さん(お母さん)はアマゾンプライムとか、外に外部端子を付けるとかで、気軽に映画を楽しみたいというニーズがあるからです。
環境が整ってきたということです。

外に差す、差し込み口も一緒につけて欲しいという依頼があります。
娘さんの場合はそこまで知恵がないので、ただお風呂に浸かってテレビが見たいだけです。
今回は子供(娘)が熱望する住宅設備編第1位は浴室テレビでした。
その次はシャワーです。
また給湯の設備です。

アンシンサービス24 お問合わせ