YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

2020年7月

水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水って?大丈夫?


水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水って?大丈夫?

節水トイレ!マンション&戸建て!トラブルはある?なし?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水って?大丈夫?」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、住宅設備業を17~18年やらせていただいています。
よって、節水トイレが起こすトラブルに関して、さまざまな知識を持ち合わせています。

そのため、その節水トイレの設置がいいのか、悪いのかを的確に判断することができます。
では、どんな節水トイレの設置が「〇」で、どんな節水トイレの設置が「✖」なのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

年代別水洗トイレの水の量の変化!

こちらでは年代別の水洗トイレの水の量の変化をご紹介します。

〇年代・水量表
年代 タンクの水の容量
1967年 16L
1976年 13L
1989年 12L
1994年 10L (小:8L)
1998年 8L (小:6L)
2000年以降 6L・5L・4L
2019年現在 3.8L

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

マンションでの節水トイレの設置に関しての解説!

こちらではマンションでの節水トイレの設置に関してご紹介します。
マンションでの、トイレの排水の仕組みは「床上排水(ゆかうえはいすい)」です。
床上排水とは、文字通りトイレの排水管がフロアの上を通っている排水のことです。

高さ的には、トイレの便器の穴より下部にあり、わずかに勾配(こうばい)をつけて真っ直ぐに伸び、
壁の裏側に通っている本排水管(縦管)に流れる仕組みです。

勾配とは段差のことで、排水管に勾配があることで、中の汚物や排水が流れる仕組みです。

ところでマンションの特徴は、トイレの便器と本排水管(縦管)との距離が非常に近いことです。
そのため、わずか4Lほどの水量でも、汚物やトイレットペーパーが問題なく流れてくれます。

私たちアンシンサービス24も、お客さまには「本排水管(縦管)が、トイレの真後ろにあるので、
ほとんどつまることはないですよ」と、お客様にはお伝えさせていただいています。

ただし、心配な点もあります。

それは、節水トイレが水を少なく利用している点です。
そのため水がタンクにまだ貯まりきる前に使うと、便器でつまることもあります。
よってその点だけご注意してお使いいただければ、ほぼ問題が起こることがありません。

まとめると、マンションに設置される節水トイレに関しては、どのメーカーを選んでいただいても、ほぼ問題はございません。

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

戸建ての節水トイレの設置に関しての解説!

こちらでは戸建て(一軒家)での、節水トイレの設置に関してご紹介します。
どちらかというと、戸建てでの節水トイレの設置は、マンションに比べるとトラブルが発生しがちです。

ところで、トイレメーカーも、節水トイレと排水管のあらゆる繋ぎ合わせテストを行っています。
そしてどこまで汚物が流れていくのかを日々研究しています。

その中から、合格した節水トイレだけが市場に投入されています。

〇節水トイレの設置環境に関する問題点

ところで問題は、研究施設の環境と実際の現場の環境が違い過ぎることです。

実際の現場の環境は、研究施設の環境とは違い、統一性がなく、それぞれの現場の環境が全く異なります。
例えると、戸建てでは排水管が陥没していたり、排水マスに汚物が引っかかってしまったりなど様々あります。

〇戸建てでの節水トイレの問題点

戸建てでも節水トイレは設置できます。また戸建てでも便器の汚物を、節水トイレで流すことはできます。

ところが問題はここからです。

一般的に、戸建てのトイレの排水管は、公共の排水管までの距離が長いです。
また自宅の敷地内の排水管が途中で陥没を起こし逆勾配になり、流れにくくなっている箇所もあり得ます。
するとどうなると思いますか?

答えは、便器内の汚物は節水トイレで流すことができても、公共の排水管に行く途中で止まってしまいます。
これが毎回毎回続くと、後から流された汚物が次々と溜まっていくことになります。

結果、排水管でつまりを起こしてしまうことになります。

〇まとめ

こちらでは戸建てでの節水トイレの設置についてのまとめをご紹介させていただきます。

・戸建て住宅でも節水トイレは使える

・トイレから、公共の排水管までかなり距離がある時は、汚物が流れきれない可能性がある

・排水管が途中で陥没を起こし逆勾配になっていたり、排水マスに汚物が引っかかっていると流れきれない可能性がある

・1日に1回お風呂の残り湯などを一気に流せば、排水管につまっている汚物を流すことは可能

・節水トイレのタンクの容量を上げて、一度に流す水の量を増やせば汚物を流しきることも可能

・プロの水道屋さんでも、絶対に節水トイレでつまりが起こらないとは保証できない

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
節水トイレに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水トイレってどれくらい違う?


水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水トイレってどれくらい違う?

節水トイレって何?古いトイレより水道代がどれだけ安くなる?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレの疑問 節水トイレってどれくらい違う?」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、住宅設備業を17~18年やらせていただいています。
そんな中、私たちは「節水トイレ」への圧倒的な数の変更に携わらせていただきました。
そのため、節水トイレに関しては、他の業者様よりもアドバンテージがございます。

では、節水トイレは古いトイレと何が、どれくらい違うのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

節水トイレの年代別・容量・金額の比較

こちらでは節水トイレの年代別・容量・金額の比較についてご紹介させていただきます。

〇節水トイレの年代別・容量・金額の比較表

年代 タンクの水の容量 最新型との金額の比較
1967年 16L 15.000円
1976年 13L 10.000円
1989年 12L 9.000円
1994年 10L (小:8L) 4.500円
1998年 8L (小:6L) 1.700円
2000年以降 6L・5L・4L
2019年現在 3.8L

〇「最新型との金額の比較」では、東京都の水道局の出した試算を元に、現在の節水トイレと
年代別での金額の比較を出させていただきました。
基準は、4人家族で1日に1人が大を1、小を3回使った場合です。金額に関しては一番安い金額で出させていただきました。

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

節水トイレとは一体何か?

みなさんは「節水トイレ」とは、一体何かご存じでしょうか?
節水トイレを一言でいうと「少ない水量で、汚物を流す技術を導入したトイレ」のことです。
節水トイレの年代別・容量・金額の比較表でご覧いただいたように、以前発売されていた従来型トイレでは、
1回につき、かなりの水量が洗浄に使われていました。

ところが近年では約4Lまで低減でき、最新式では3.8Lまで少なくすることに成功しました。
節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

節水トイレが少ない水量でも流せる2つの理由!

ところでみなさんは、一体なぜ節水トイレが少ない水量でも汚物を流せるのかご存じでしょうか?
その理油は次の2点です。

①「渦巻き水流」の採用

大量に水量が必要な従来型のトイレは、便器の縦方向へ水が流れる仕組みでした。ただしこれでは、
汚れが縦縞に残ってしまうという欠点がありました。

それに対して節水トイレは「渦巻き水流」が採用されます。「渦巻き水流」は便器の汚れを満遍なく
洗浄することに成功しました。

②便器が汚れにくい、汚れが落ちやすい素材・技術が採用されている

大量に水量が必要な従来型のトイレは、陶器が主に使われていました。
それに対して節水トイレは、有機ガラス系新素材、アクアセラミックなどが使われています。
さらに便器表面をナノレベルで平滑にする技術が採用され、汚れにくく、汚れが落ちやすい便器を
造りあげることに成功しました。

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

節水トイレの2つのメリット!

節水トイレには、大きく分けて次の2つのメリットがあります。

①水道代・電気代が安く抑えられる

節水トイレの年代別・容量・金額の比較表をご覧いただくと、50年前と比較すると金額が15.000円も安く済みます。
また現在のトイレは便座を温めたり、各種新機能が搭載されていることで、電気代がかかりますが、
最新型ではエコ設計が採用されているのでお安く使うことができます。

②清潔な状態が保たれる

節水トイレは、便器の素材と技術が進歩したことで、汚れにくく、汚れが落ちやすい便器になっています。
そのため清潔な状態が長く保たれ、また汚れても簡単に落とせるようになりました。

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
節水トイレに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教えるトイレの疑問 便器のフチがぬれてます


水道屋さんが教えるトイレの疑問 便器のフチがぬれてます

便器のフチの水たまり!水道屋さんが教える4つの原因!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレの疑問 便器のフチがぬれてます」についてご紹介しますね。

お客様から「便器のフチがぬれてて、もれてない?」「排水がもれてない?」
「便器変えてから調子が悪い」とのご相談をいただきます。
一体なぜ、便器のフチがぬれているのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

便器のフチとは?

今回のテーマでご紹介する「便器のフチ」とは、一体どこのことでしょうか?
便器のフチとは、トイレの床面と便器が設置してある接地面のことです。
トイレの床面の上に便器が載せてありますが、ぐる~と1周した便器の接地面の全てのことになります。

便器のフチのぬれ!原因は排水もれなのか!

もし便器のフチがぬれていると、一番に気になるのが便器の排水のもれですよね。
そうだとしたら心配ですよね。
ところで、私たちアンシンサービス24は、住宅設備業を17~18年間やらせていただいています。
その経験から、結論を申し上げさせていただきます。

便器のフチのぬれは、排水もれではありません。

私たちの経験でも、1度もないのでご安心ください。
では、一体なぜ便器のフチがぬれているのでしょうか。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

便器のフチがぬれている4つの原因!

私たちアンシンサービス24のこれまでの経験からお話させていただくと、便器のフチがぬれている原因は主に次の4つです。
①トイレの手洗い器へのつなぎ目がはずれている

②ボールタップの亀裂

③タンクと便器をつなぐジョイントのゆるみ

④結露

の以上4点があげられます。
次の章からそれぞれ詳しくご説明させていただきます。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

①トイレの手洗い器へのつなぎ目がはずれている

便器のフチがぬれている1つ目の原因が「トイレの手洗い器へのつなぎ目がはずれている」ことです。
ほとんどの家庭用のトイレタンクの上部には「手洗い器」が設置されています。
この手洗い器へ タンクから水を送水しているのが「ボールタップ」です。

正常な場合には、手洗い器の管にボールタップのホースが接続されています。
不具合が起こっている場合には、管とホースのつなぎ目がずれていたり、はずれていたりすることがあります。

結果、手洗い器からもれた分の水が、タンクの裏側を伝って便器のフチまで流れてしまい、便器からもれているように見えてしまうのです。

②ボールタップの亀裂

便器のフチがぬれている2つ目の原因が「ボールタップの亀裂」です。
タンクの中で、ボールタップのどこかが亀裂を起こしたり、ホースが破れると、タンクの中で水が飛んでしまいます。
このタンク内で飛んだ水が、タンクのフタの間からもれて、タンクの裏側を伝って便器のフチまで流れてしまい、
便器からもれているように見えてしまうのです。

実は、便器のフチのぬれの原因で最も多いのが「ボールタップの亀裂」です。

③タンクと便器をつなぐジョイントのゆるみ

便器のフチがぬれている3つ目の原因が「タンクと便器をつなぐジョイントのゆるみ」です。

タンクと便器のジョイント部には「密結ボルト」が入っており、タンクと便器をつないでいます。
ところが密結ボルトがゆるんでくると、タンク内の水がじわじわともれてきて、同じように便器のフチに流れてしまい、
便器からもれているように見えてしまいます。

また逆に、便器の中に水がもれることもあります。
常に流れており、24時間流れっぱなしになります。

④結露

便器のフチがぬれている4つ目の原因が「結露」です。
結露が原因による便器のフチのぬれは、冬場などの寒い時期に起こります。
冬場になると室内の温度は高くなり、水や便器や水道管の温度は低くなります。
すると結露が起こりやすい条件がそろいます。

トイレ内が室温で温められると、空気中に水蒸気が増えます。
すると水蒸気は、冷たい便器の外側に水滴となって付着します。
やがて水滴が集まり、重くなり、便器のフチに流れてもれているように見えてしまいます。

結露は、最近のトイレでは少なりましたが、以前のトイレであればまだまだあります。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
トイレの水漏れに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


えっ?漏水してない?慌てない為に必見!


えっ?漏水してない?慌てない為に必見!

水道管の漏水疑惑!真っ先にどこを確認したがよいのか?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「漏水してない?慌てない為に必見!」についてご紹介しますね。

ご自宅の水道管に漏水の疑いがあると、水道局の検針員さんから「漏水していませんか?」
というお手紙をいただくことがあります。

ほとんどのお客様は、この手紙をいただいた時に自宅の水道管の漏水に気づかれます。
では、ご自宅の水道管で漏水を見つける時には一体どうすればよいのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

漏水の疑いがある時に真っ先に確認したがよい4つの箇所!

みなさまは、ご自宅の水道管が漏水したご経験はありますか?

目に見えてわかる漏水であれば、漏水箇所を簡単に見つけることができます。
ところが水道局の検針員さんによる「水道メーターのコマ」の動きから見た漏水が疑われる時には、
正直自宅のどこが漏水箇所かは住人ではわかりませんよね。

こちらでは、17~18年ほど住宅設備業界でお仕事をさせていただいている私たちアンシンサービス24から見た、
真っ先にご確認していただきたい漏水が疑われる箇所についてご紹介しますね。

真っ先に確認したがよい漏水箇所は次の4箇所です。

①蛇口周り

②洗面台・台所の下の扉の中の止水栓(湯・水)のバルブ周り

③お風呂周り

④トイレ周り

などを真っ先にご確認されることをおすすめします。
水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

意外な漏水箇所トイレの便器内!

ところで、トイレ周りをご確認していただいたにも関わらず、漏水が発見できないケースがほとんどです。
そんな時には、注意していただきたいことがあります。

それは「トイレの便器の中」です。
トイレ周りの水道管の漏水はないかもしれません。ところがトイレの便器の中で、
水が「ちょろちょろ」流れている時があります。
便器の中で水が「ちょろちょろ」流れているだけでも、水道メーターは動きます。

見た目は「ちょろちょろ」でも、24時間1か月間流れていると、地味に水道料金に反映されます。
よって、水道料金が高くなっている原因である可能性があります。

もし原因が便器の中での、水の「ちょろちょろ」であれば、わかりやすいことからある意味ラッキーです。
直していただければ、これで解決です。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

壁中や地中に漏水箇所がある場合!

漏水の疑いがある箇所は、ほとんどの場合、目に見える箇所であることが多いです。
ところが場合によっては、壁中や地中に漏水箇所がある場合があります。
もし壁中や地中に漏水箇所がある場合は、一体どうすれば良いのでしょうか。

こちらでは壁中や地中での、それぞれのケースについて発見法をご紹介します。

①壁中で漏水が疑われる場合

もしも壁中で漏水が疑われる場合は、水道の蛇口や金具に耳をつけて、水道管の中の音を聞いてください。
もしも近くで漏れていると「シュー」という音がします。

おそらくは壁の中で漏水していることが疑われます。

②給湯器周りで漏水が疑われる場合

基本的には、給湯器周りで漏水が発生している時には目で見えます。
目では見えない給湯器周りでの漏水が疑われる場合には、給湯器のバルブを閉めてみてください。

次に水道メーターまで行き、水道メーターのコマをご確認ください。
給湯器のバルブを閉めた時に、水道メーターのコマが止まれば、給湯管か給湯設備のどこかで
漏水をしている可能性が高くなります。

③地中で漏水が疑われる場合

もしも地中で漏水が疑われる場合、給湯管が漏水を起こしていることが考えられます。
この場合はお客様では、どうにもできません。すぐに水道業者に依頼されることをおすすめします。
また昔埋設した給湯管であれば、柔らかい銅管であることが多く、漏水を起こす可能性が高くなります。

この場合は、給湯管を新しいものに取り替えることをおすすめします。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

漏水が原因である水道代を安くする方法!

みなさんは、漏水が原因で水道代が高くなった時に、安くする方法があることをご存じでしょうか?

次の手順を踏めば安くすることが可能です。

①漏水を水道屋さんに修理してもらい、証拠の写真を撮ってもらう

②証拠の写真を持って水道局に行く

③水道局で漏水が認められれば、前年の同じ時期の平均値と漏水当月分の差額を計算して、返金していただくことができます。

ただし、水道局への申請を水道屋さんに依頼すれば代金がかかり、返金額が相殺されることがあります。
できれば、水道局への申請はお客様自らされることをおすすめします。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水道管の漏水に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?


水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?

上水道と井戸水どっちが得か?井戸水を使う3つの問題点!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、17~18年ほど前から住宅設備のお仕事をさせていただいています。
これまで住宅設備に関する様々なケースについて、いくつも対処させていただきました。
ところで今回は、市街地における上水道と井戸水についてのお話をさせていただきます。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

井戸とはどんなものか?市街地で井戸は使われているのか?

みなさんは「井戸(いど)」が、どんなものかご存じでしょうか?
井戸とは、地面を掘り、溜まってきた地下水をくみ上げるようにした穴のことです。
現在ほとんど都会では見かけることが少なくなりましたが、実際は今でも存在しています。
また、市街地でも井戸からくみ上げた水(井戸水)を使って、現在も生活水として使われているご家庭もあります。

当然、上水道と比べると圧倒的に少ないですが、一定数の方がいらっしゃいます。
井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

上水道・井戸水・下水道の使用料金の関係?

こちらでは、市街地での上水道・井戸水・下水道の使用料金の関係についてご説明させていただきます。
一般的に市街地では、上水道・井戸水・下水道の組み合わせは以下のようになっています。

①上水道 + 下水道

・①では上水道、下水道のそれぞれに使用料金がかかります。

②井戸水 + 下水道

・②では井戸の場合は電動式ポンプであれば、電気料金がかかります。ただし井戸水の代金は無料です。
下水道料金のみがかかってきます。

〇上水道、下水道代金の算定

上水道、下水道代金は、それぞれの地方自治体の水道局で決まっています。
仮に井戸水を使った時の下水道料金は、家族の人数によって地方自治体の水道局で計算されます。

〇まとめ

まとめると、もしも井戸水がご自宅で使えるのであれば、電気料金と下水道料金だけで済みます。
よって「①上水道 + 下水道」よりも安くなることから、井戸水を使われた方がお得になります。

井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

井戸水を使うことでの3つの問題点!

こちらでは井戸水を使うことでの問題点についてご説明させていただきます。
使用料金のみの話では、井戸水を使われた方が断然お得です。

ところが、井戸水を使うことで、次の3つの問題点が起こります。

①全ての住宅設備機器に関して保証が効かない

井戸水を使うことでの問題点の1つ目が「全ての住宅設備機器に関して保証が効かない」ことです。
給湯器、水回りの商品、蛇口、トイレなど住宅設備のほとんどは、井戸水を通してしまうと
保証の対象からはずれてしまいます。
保証の対象外になるので、もし給湯器、水回りの商品、蛇口、トイレなどの住宅設備が壊れた時には、
全て実費でのお支払いになります。

また、直るか直らないかもわからないので、修理費が大きくかかる可能性があります。

結果「①上水道 + 下水道」より、間違いなくリスクが高くなることが予想されます。

②ミネラルが多いので住宅設備機器が壊れやすくなる

井戸水を使うことでの問題点の2つ目が「ミネラルが多いので住宅設備機器が壊れやすくなる」ことです。
基本的に井戸水は上水道と異なり、ミネラル、カルシウム、マグネシウムのような成分が多く含まれています。
よって、井戸水を住宅設備機器に通すと、ミネラル成分などが徐々に住宅設備機器内に付着していくので、
壊れやすくなります。

③ポンプが壊れた時

井戸水を使うことでの問題点の3つ目が「ポンプが壊れた時」です。
井戸水は、井戸からポンプでくみ上げています。
よって、ポンプが壊れてしまうと、交換が完了するまで井戸水を使えなくなります。
すぐにポンプの交換ができれば良いですが、交換が遅れている間は井戸水は使えないことになります。

よって、非常につらいパターンになります。

井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
井戸水に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり


水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり

便器のつまりトラブル!水道屋が教える便器のつまりの原因!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、17~18年ほど前から住宅設備のお仕事をさせていただいています。
そんな中、これまでトイレの便器のつまりトラブルについても、いくつも対処させていただきました。
では、 便器のつまりは一体どんな原因で起こるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

商業施設のトイレの便器つまりトラブル3選!

こちらでは、商業施設のトイレの便器のつまりについてご紹介させていただきます。
では、商業施設のトイレの便器では、一体どんなつまりトラブルがあるのでしょうか。

①折り畳みタイプの携帯電話

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで1番目に多いのが「携帯電話」です。
携帯電話といってもスマホのことではなく、パカッと開く「折り畳みタイプの携帯電話」のことです。
この折り畳みタイプの携帯電話が便器の穴にささってしまい、手を入れても届かないという状態になります。

便器をはずすことで、ようやく折り畳みタイプの携帯電話のつまりを見つけることができます。

②財布

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで2番目に多いのが「財布」です。
お客様が便器に財布を落としても、アッという間に穴の中に流れてしまい手遅れになります。

こちらも、折り畳みタイプの携帯電話と同じように便器をはずすことで、財布のつまりを見つけることができます。

③キーケース

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで3番目に多いのが「キーケース」です。
以上、折り畳みタイプの携帯電話、財布、キーケースの3点が商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで最も多いケースです。

商業施設でトイレを利用される時には、十分注意されてご利用されてください。
便器のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

自宅のトイレのつまりトラブル5選!

こちらでは、ご自宅のトイレの便器のつまりについてご紹介しますね。
では、ご自宅のトイレの便器では、一体どんなつまりトラブルがあるのでしょうか。

①ブルーレットのフタ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで1番目に多いのが「ブルーレットのフタ」です。
ちなみにブルーレットとは、水洗トイレ用の芳香消臭剤のことです。青色の液体で有名ですよね。
ブルーレットは、通常トイレのタンクのフタに置いてあります。

ところが、なにかの拍子にブルーレットのフタがタンクの中に落ちてしまうことがあります。
トイレを流した時に便器を通過して、穴の中に入ってしまい、つまりが起こります。
ブルーレットのフタに関しては、お客様も流した記憶が全くなく、気が付いたらつまっていたということになります。
ここまでくると、便器脱着になり、特殊な工具を使ってブルーレットのフタを抜き取ることになります。

ちなみに緊急で頼んだ業者になると、ブルーレットのフタの抜き取りだけで2~3万円ほどかかります。

ここで、防止法についてもご紹介させていただきますね。
防止法は、ブルーレットをトイレのタンクのフタに置かないことをおすすめします。

②流せるティッシュ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで2番目に多いのが「流せるティッシュ」です。
こちらのケースは、流せるティッシュを大量投入した時に発生します。
実は、流せるティッシュは、水に溶けないことから、便器のつまりの原因になってしまいます。

防止法は、できるだけ少ない枚数を使われることをおすすめします。

③おむつ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで3番目に多いのが「おむつ」です。
こちらのケースは、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭で起こります。

間違えておむつを、トイレの便器で流してしまったことで便器のつまりが起こります。

④雑巾

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで4番目に多いのが「雑巾」です。
こちらのケースもご高齢の方がいらっしゃるご家庭で起こります。

間違えて雑巾を、トイレの便器で流してしまったことで便器のつまりが起こります。

⑤その他の原因

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで5番目に多いのが「その他の原因」です。
その他の原因とは、汚物がつまったり、流す水の量が少なかったり、ティッシュを丸め過ぎたり、
などが原因で便器のつまりが起こります。

ただし、一般的なティッシュであれば、数時間放置しておけば溶けて流れてしまいます。
便器のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

便器のトラブルに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


【実録・残念過ぎる水漏れ原因】水道屋さんが教えるトイレのトラブル タンク水漏れ等


【実録・残念過ぎる水漏れ原因】水道屋さんが教えるトイレのトラブル タンク水漏れ等

トイレタンクの水漏れトラブル!原因は思わぬモノだった!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「【実録・残念過ぎる水漏れ原因】水道屋さんが教えるトイレのトラブル タンク水漏れ等」
についてご紹介しますね。

お客様から「トイレのタンクに水が貯まらない」「便器の方にずっと水が流れている」とのご相談をいただきました。
では、一体なぜトイレのタンクに水が貯まらないのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

トイレのタンク内で起こる水漏れの3つの原因!

私たち、アンシンサービス24は、これまで17~18年間ほど、住宅設備業界でお仕事をさせていただきました。
そんな中、お客様から「トイレのタンクに水が貯まらない」「便器の方にずっと水が流れている」
というご相談をいただきます。

一般的にこれらは、トイレのタンク内に何らかの原因があって起こる水漏れです。
では、一体どんな原因があるのでしょうか?

トイレのタンク内に原因があるケースは、主に次の3点があります。

①トイレのタンク内に、おもちゃが詰まっている

②トイレのタンク内に、節水の為にペットボトルが入れてある

③トイレのタンクの上部のフタに、ビー玉、石が置いてある

の以上3点です。

次の章からそれぞれのケースについて詳しくご紹介しますね。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ケース① トイレのタンク内に、おもちゃが詰まっている

最初にご紹介するのが「トイレのタンク内に、おもちゃが詰まっている」ケースです。
こちらのケースは、トイレのタンク内に、お子様のおもちゃが詰まっているケースです。
ほとんどの場合、原因はお子様がトイレのタンク内に、大量のおもちゃを隠しているパターンです。

この隠している大量のおもちゃが、トイレのタンク内にあるフロート弁に引っ掛かり、閉じれなくなります。
閉じれなくなると、水が便器内の方へ流れてしまうことが水漏れの主な原因です。

最悪の場合は、おもちゃがタンクの部品を壊してしまい、部品の取り換えをする必要が発生します。
対処法は、おもちゃを取り除くことで、正常に動くようになります。

ちなみにフロート弁とは、トイレタンク前面にあるレバーとつながっている、便器へ給水するためのタンク内のフタのことです。
レバーを回すことで、鎖が引っ張られ、フロート弁が開き、トイレタンク内に貯まっている水が便器内の方へ流れていく仕組みになっています。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ケース② トイレのタンク内に、節水の為にペットボトルが入れてある

次にご紹介するのが「トイレのタンク内に、節水の為にペットボトルが入れてある」ケースです。
こちらは、節水目的で、トイレのタンク内にペットボトルや瓶を入れている時に起こります。
なんらかの拍子で、ペットボトルや瓶が倒れてしまいフロート弁に引っ掛かり、閉じれないことから、
水が便器内の方へ流れていくケースです。

つまり、内容的には①と似たような状況が起きているということです。
対処法は、ペットボトルや瓶を取り除くことで、正常に動くようになります。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ケース③ トイレのタンクの上部のフタに、ビー玉、石が置いてある

次にご紹介するのが「トイレのタンクの上部のフタに、ビー玉、石が置いてある」ケースです。
こちらは、トイレのタンクの上部にあるお手洗い用のフタの上に、お飾りでビー玉、石が置いてある時に起こります。
フタの穴からビー玉、石が落ちてしまい、フロート弁に引っ掛かり、閉じれないことから、
水が便器内の方へ流れていくことになります。

結果的にこちらも、①と似たような状況が起きているということです。
また、最悪の場合にはフロート弁の先にある便器へつながる給水管につまり、とれなくなってしまう場合があります。

対処法は、フロート弁に引っ掛かっている時に、ビー玉、石を取り除くことで、正常に動くようになります。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

トイレのタンク内のその他の水漏れ原因!

こちらでは、前章でご紹介した3つの原因以外で起こる、その他の水漏れ原因についてご紹介します。
主に次の2つの原因があります。

④ブルーレットの原液

ブルーレットの原液とは、タンク内の水がブルーレットの原液で、ネバネバになってしまいフロート弁を持ち上げれない時に
起こります。

⑤節水用の100均のおもり

節水用の100均のおもりとは、節水用の100均のおもりをフロート弁につけたことで、不具合を起こし、フロート弁を持ち上げれない時に起こります。

もし、トイレで水漏れが疑われる時には、フタを軽く持ち上げ、中をちらっと覗いて確認してみてください。
この時、フタをガバッと開けてしまうと、別のトラブルを誘発してしまう可能性が起こるのでご注意ください。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

トイレの水漏れに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


【水道職人直伝・DIY不能?可能?】賃貸マンションの階下漏水。給水 塩ビパイプ水漏れ直し方。


【水道職人直伝・DIY不能?可能?】賃貸マンションの階下漏水。給水 塩ビパイプ水漏れ直し方。

全て公開! プロが直伝する!塩ビパイプ水漏れ修理の仕方!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「【水道職人直伝・DIY不能?可能?】賃貸マンションの階下漏水。
給水 塩ビパイプ水漏れ直し方。」についてご紹介しますね。

マンションの管理会社様から「2階建てマンションで、1階のお部屋に水が漏れてきたので何とかして欲しい」との、
ご依頼をいただきました。
今回は私、アンシンサービス24の小林が、自ら現場で作業した「水道の給水管の水漏れの直し方」について、
ご紹介させていただきます。

ぜひ、みなさまもご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

現状のご説明!

こちらでは、作業に入る前に、現状について簡単にご説明させていただきます。
場所的には、2階の床下で1階の天井裏付近にある給水管(水道管)です。

〇現状報告

①(水漏れ箇所付近の)1階の天井材のジプトーンを外してある。

②2階へ送水している給水管に割れがあり(漏れ箇所)、銀テープで水が漏れないように補修してある。

③銀テープの下にはポリバケツが置いてあり、給水管から漏れている水滴を溜めている。

給水管が水漏れした原因とは?

では、今回の水漏れは、一体なぜ起こったのでしょうか?

今回の水漏れの原因は「寒さで給水管にヒビが入った、というのが主な原因」です。
みなさんも、水道管が凍る時期になったら十分お気をつけくださいね。
水道管の水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給水管(水道管)の水漏れの直し方!

こちらは、今回実際に給水管(水道管)を直した時の、手順についてご説明させていただきます。

〇注意ポイント:作業前の注意点

給水管のヒビ割れ箇所以外にも、他にもヒビ割れ箇所があるかもしれないので、不用意に水道管を揺らさないように十分注意しながら作業する。

〇第1段階:「ヒビ割れた箇所の給水管」のカット

①作業に入る前に、水道の元栓を止めて、改修工事中に水が漏れないようにします。

②「給水管のヒビ割れ」に貼ってある銀テープをカッターを使ってはがします。

③給水管を吊るしている針金をペンチでカットして、給水管をフリーな状態にして作業しやすくします。

④「給水管のヒビ割れた箇所の一方」を塩ビカッターでカットします。カットした後に、吊るしてる既存の給水管に溜まっている水を抜いてしまいます。

塩ビカッターとは、塩ビパイプをカットできる専用の大バサミのことです。

⑤「給水管のヒビ割れた箇所のもう一方」も、塩ビカッターでカットします。

⑥これにより「給水管のヒビ割れ箇所」は、全てカットされたことになります。既存の給水管のパイプだけが残ります。

まとめると、この時「L字型部分(給水管のヒビ割れ箇所)」が、全て取り除かれたことになります。
水道管の水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

〇第2段階:給水管のつなぎ直し

ここまでは、給水管の「L字型部分(給水管のヒビ割れ箇所)」は、全て取り除かれた状態です。
ここからは、給水管のつなぎ直し作業に入ります。

①既存の給水管の先端部の外面(そとずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。

さらに、新規取り付け用の「HIパイプのエルボ(90度)」の先端部の内面(うちずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。
両方に塗り終わったら、両方からベタっと接着します。数秒間、接着が戻らないように、両方から押し込みます。

ここまで「既存の給水管」+「HIパイプのエルボ(90度)」の接続まで完了しました。

※外面(そとずら)とは外部面、内面(うちずら)とは内部面のことです。

②次に、接続完了した「HIパイプのエルボ(90度)」の、逆面の先端部の内面(うちずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。

さらに、新規取り付ける「HIパイプのストレート」の、先端部の外面(そとずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。
両方に塗り終わったら、両方からベタっと接着します。数秒間、接着が戻らないように両方から押し込みます。
ここまで「既存の給水管」+「HIパイプのエルボ(90度)」+「HIパイプのストレート」の接続まで完了しました。

③次に、接続完了した「HIパイプのストレート」の逆面の先端部の外面(そとずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。

さらに、新規取り付ける「ソケット(ストレート継ぎ手)」の先端部の内面(うちずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。
両方に塗り終わったら、両方からベタっと接着します。数秒間、接着が戻らないように両方から押し込みます。

ここまで「既存の給水管」+「HIパイプのエルボ(90度)」+「HIパイプのストレート」+「ソケット(ストレート継ぎ手)」の接続まで完了しました。

④最後に、接続完了した「ソケット(ストレート継ぎ手)」の、逆面の先端部の内面(うちずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。

さらに、既存の給水管の先端部の外面(そとずら)2㎝ほどに接着剤を塗ります。
両方に塗り終わったら、両方からベタっと接着します。数秒間、接着が戻らないように両方から押し込みます。
ここまで「既存の給水管」+「HIパイプのエルボ(90度)」+「HIパイプのストレート」+「ソケット(ストレート継ぎ手)」+「既存の給水管」の接続まで完了しました。

これにより、全ての給水管のつなぎ直しが完了です。
水道管の水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

〇最終段階:通水テスト

こちらでは、給水管のつなぎ直し完了後の通水テストについてご説明します。
注意点:最後に接着剤を使った接続から、5分以上は間をあけてください。

①水道の元栓を開き、水道管に水を流してください。

②どこからも水漏れがなければOKです。

これで全ての給水管の水漏れの直し作業が完了です。
水道管の水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水道管の水漏れに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


実録・DIYでのトラブル ウォシュレット、蛇口交換、簡単にできると思ってはいけません…大変なことになります


実録・DIYでのトラブル ウォシュレット、蛇口交換、簡単にできると思ってはいけません…大変なことになります

水回りDIYはトラブルの宝庫!簡単に考えていると大変なことに!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「実録・DIYでのトラブル ウォシュレット、蛇口交換、簡単にできると思ってはいけません…
大変なことになります」についてご紹介しますね。

ここ10年くらい前から「ウォシュレットを簡単に取り付けられますよ!」「蛇口を簡単に取り替えられますよ」
「DIYでお客様自らできますよ!」ということが、巷ではよく聞かれるようになりました。
その大きな理由は、ホームセンターさんや家電量販店さんからのアナウンスだと思われます。
では、お客様がホームセンターさんたちの言う通りにして、全く問題はないのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ウォシュレットDIYのトラブル事例と対処の方法!

こちらでは、よくあるウォシュレットDIYでのトラブル事例と対処の方法についてご紹介しますね。
ウォシュレットDIYでのトラブルは、主に次の2つのトラブルがよく起ります。

トラブル事例① 止水栓を替える時に壁の中の配管を折ってしまう

ウォシュレットDIYでの1つ目のトラブルが「止水栓を替える時に壁の中の配管を折ってしまう」ことです。
ウォシュレットの配管(給水管)は、通常トイレの壁の中で立ち上がっています。そして止水栓は、壁から露出しています。
この露出している止水栓を、DIYで交換する時に悲劇が起ります。止水栓を回した時に、壁の中の配管を折ってしまうことです。

〇対処法

対処法としては、止水栓が回らない時は無理して回さないことです。一度やってみて無理と思ったら、
住宅設備業者さんへ依頼しましょう。

トラブル事例➁ ボールタップの位置をずらして設置してしまう

ウォシュレットDIYでの2つ目のトラブルが「ボールタップの位置をずらして設置してしまう」ことです。
こちらは、配管(給水管)を、ウォシュレットのトイレタンク(貯水タンク)に接続する時に、
つなぎ目を強く締めすぎて、ボールタップの位置がずれて設置してしまうことです。
ボールタップの位置がずれると、トイレタンク内に水を給水される状態が続いたり、逆に全く給水されない
状態になったりします。

〇対処法

対処法としては、ボールタップをしっかりと押さえてから、配管のつなぎ目を回すようにしましょう。
一度やってみて無理と思ったら、住宅設備業者さんへ依頼しましょう。

水回りDIYのトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

蛇口DIYのトラブル事例と対処法!

こちらでは、よくある蛇口DIYでのトラブル事例と対処の方法についてご紹介しますね。
蛇口DIYでのトラブルは、主に次のトラブルがよく起こります。

トラブル事例 蛇口を替える時に壁の中の配管を折ってしまう
蛇口DIYでのトラブルが「蛇口を替える時に壁の中の配管(給水・給湯管)を折ってしまう」ことです。
蛇口を替える時に、力加減がわからないまま、力任せに回した時に、壁の中の配管を曲げたり、
折ってしまうことがあります。

〇対処法

対処法としては、回し過ぎないことです。一度やってみて無理と思ったら、住宅設備業者さんへ依頼しましょう。
水回りDIYのトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

水回りのDIYをされる時の注意点!

こちらではウォシュレットや蛇口などの水回りのDIYをされる時の注意点についてご紹介します。

①水回りのDIYをする時には、家全体へ給水している「元栓を止めて」から、行われてください。

➁マンションなどの集合住宅での水回りのDIYは、もしもの時の水漏れを予想してから行ってください。

③水回りのDIYは、ある程度専門的な知識と技術を身に着けてから行われるようにしてください。

④ちょっとでも無理と思ったら、すぐにやめて業者に依頼するか、私たちアンシンサービス24へお問い合わせください。

水回りDIYのトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水回りDIYのトラブルに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


【注意】怒!ページまるまるパクられます webサイトの闇、住宅設備業界の裏

【注意】怒!ページまるまるパクられます webサイトの闇、住宅設備業界の裏

「詐欺サイト」に注意!ページ丸ごとパクる驚愕の手口!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「【注意】怒!ページまるまるパクられます webサイトの闇、住宅設備業界の裏」
についてご紹介しますね。
ここ最近、ウェブサイトのページをまるまるパクられて、他のサイトに掲載される、ということが起っています。
では、ウェブサイトのページをまるまるパクられるとは、一体どういうことなのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ある時から、お客様から謎の電話が・・・?

「ページまるまるパクられる・・・」という話ですが、ほとんどの方は一体なんの話なのかイメージがつかめませんよね。
簡単にご説明しますね。
ある時から、お客様からお電話で「商品注文したけど、いつ商品がくるの?」
「安すぎるけど、大丈夫ですか?」「注文したけど、なんで連絡こないの?」
などというお問い合わせをいただくようになりました。

ただし、この時点では私たちアンシンサービス24も、一体なんの話なのか理解できませんでした。
ところが、この問い合わせの理由を調べていくうちに、ある驚愕の事実がわかったのです。

自社サイトのページがまるまる利用されていた!

ある驚愕の事実とは、自社サイトのページがまるまる「あるサイト」に利用されていたのです。
簡単にいうと、自社サイトのページごと「あるサイト」に貼り付けてあったのです。
そして商品の値段だけが変更されていました。

私たちアンシンサービス24と比較すると、格安の値段に変更されていました。

他にも数社のウェブページが利用されていた!

その「あるサイト」には、私たちアンシンサービス24だけでなく、他にも数社のウェブページが利用されていました。
簡単にいうと「あるサイト」の中には、全く接点がない住宅設備品販売店、数社のウェブページが混在している格好でした。
つまり「あるサイト」は、接点に関係がない住宅設備品販売店のページを、無秩序に貼り付けているサイトだったのです。

「あるサイト」とは一体なにか?

では、この「あるサイト」の正体とは一体何でしょうか?
「あるサイト」の正体とは「詐欺サイト」です。
はっきりしたことはわかりませんが、この「詐欺サイト」には、主に2つの目的があるようです。

①商品を注文した時に、お客様の個人情報を抜く

➁(商品未発送で)代金の催促をしてくる

また、なにも起こらない時もあります。
ただし、なにもなくても「お客様の個人情報が登録」されている時には、十分ご注意ください。
ひょっとしたら、数年後に代金の催促がくることも予想されます。

「詐欺サイト」は作成と閉鎖を繰り返している!

この「詐欺サイト」ですが、作成と閉鎖を繰り返しています。
おそらくですが、閉鎖せずに運営を続けていると、警察から見つかることを恐れての行動ではないかと思われます。

また「詐欺サイト」で、型式を検索すると、海外のサーバーにリンクして「無表示」の画面が現れます。
なので「無表示」が現れたり、意味不明な画面が現れた時にはご注意ください。

また、私たちアンシンサービス24も現在「詐欺サイト」対策は様々とっています。

ただし、作成と閉鎖を繰り返しているので、いつ作成して、いつ閉鎖しているのかもわからない状況です。
なので、見た目が私たちアンシンサービス24のサイトであっても、一度サイトに電話をかけてみて本物か、
どうかを確かめてからご利用されることをおすすめします。

「詐欺サイト」対策!

こちらでは「詐欺サイト」対策についてご紹介させていただきます。

①金額があきらかに、安すぎるサイトにはご注意ください。

➁サイトに掲載されている運営会社概要をしっかりとご確認されてください。

③電話番号がある時には、必ず電話をされて、ご確認をされてください。

④疑わしい場合には注文をしない。お客様の個人情報を登録しないようにされてください。

以上のことを、ご注意いただけると幸いです。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教える蛇口の疑問 蛇口が揺れるの大丈夫?なんで?


水道屋さんが教える蛇口の疑問 蛇口が揺れるの大丈夫?なんで? 

シンクの蛇口はなぜゆれるのか?放置すると一体どうなる?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教える蛇口の疑問 蛇口が揺れるの大丈夫?なんで?」についてご紹介しますね。
お客様から「シンクの蛇口がゆれるけど大丈夫なの?」「なぜ蛇口がゆれるの?」「対処はどうしたらいいの?」などの、
ご質問をいただきます。

ではなぜ、シンクの蛇口がグラグラゆれるのでしょうか。またそのまま放置しても大丈夫なのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「蛇口のゆれ」は大丈夫なのか?

もしも現在、ご自宅のシンクの蛇口がグラグラゆれていたら、大丈夫かどうかが、気になりますよね。

実際、大丈夫なのでしょうか?
結論から申し上げますね。大丈夫ではありません。
では、一体なぜ蛇口がグラグラゆれるのでしょうか。

シンクの蛇口がグラグラゆれる理由は、主に次の2点です。

①蛇口についているハネのネジがゆるんでゆれる

➁水の浸透による木板(もくいた)の腐食が原因でゆれる

次の章から、それぞれのケースについてご紹介しますね。

蛇口のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

①「蛇口についているハネのネジがゆるんでゆれる」ケースについて!

こちらでは「蛇口についているハネのネジがゆるんでゆれる」ケースについてご説明しますね。
ワンホールの蛇口を例にしてご紹介します。

ちなみにワンホールとは、蛇口につながる給水と給湯の配管を一体にしたものです。
見た目でいうと、蛇口の取り付け穴が1つのタイプのものです。
このワンホールの蛇口の下部には「ハネ状のパーツ」がついています。
「ハネ状のパーツ」の役目は、キッチンに蛇口を固定する役目を持っています。
キッチンに蛇口を収める穴にあるステンレス、または木の板を、挟み込みネジを締め込むことで蛇口を固定しています。
要はネジとナットで、(ステンレス)板を上下から挟んで固定しているということです。

問題は蛇口を使い続けていると「ハネ状のパーツ」を固定しているネジがゆるんでいきます。
このネジのゆるみが、蛇口のグラグラにつながります。

〇対処法

対処法は、キッチンの下からのぞくと、ネジがゆるんでいるのが見えるので、ネジを締めてください。
蛇口のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

➁「水の浸透による木板(もくいた)の腐食が原因でゆれる」ケースについて!

こちらでは「水の浸透による木板(もくいた)の腐食が原因でゆれる」ケースについてご説明しますね。
蛇口を使い続けていると、キッチンに蛇口を収める穴に少しずつ水が浸透していきます。
すると蛇口と配管をつないである箇所に、かませてある「木の板」に水が浸透していきます。

長い間水が浸透すると、やがて「木の板」が腐食してクシャクシャになります。そして
ボロボロになってはがれ、すき間ができて、蛇口のグラグラにつながります。
グラグラにゆれだすと、さらに水が浸透していき、悪循環に入り、ますますボロボロになります。
酷いケースになると、グラグラにゆれる症状がでているにも関わらず使い続け、さらなる水の浸透を許し、
次はキッチンの下のキャビネットまで、浸透、腐食させボロボロにしていきます。

最悪の場合、下の階にも浸透と腐食を起こしているケースもあります。
いずれのケースも「木の板」が、外からは隠れて見えないので、外部からはわかりません。

〇対処法

キッチンの下からのぞくと「木の板」が見えます。対処法は、もし「木の板」が腐食していたら、
業者さんを呼んで修理されることをおすすめします。

蛇口のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

蛇口は長く使っているとグラグラゆれ始める!

一般的な話ですが、蛇口は長く使っていると、グラグラゆれ始めます。
逆に、一切ゆれがおこらない蛇口の方が珍しいケースです。
なので、仮にご自宅の蛇口がゆれを起こしても、心配されなくてもよろしいですよ。

蛇口のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

蛇口のグラグラゆれを防止する方法!

蛇口のグラグラゆれを防止する方法はないのでしょうか?
蛇口のグラグラゆれを防止する方法はあります。
それは、蛇口を締める時、ゆっくりと締めることです。

ドーン!ドーン!と、いきなり締めていると、前章でご紹介した場所のネジがゆるんだり、水が浸透してことがあります。

蛇口のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
蛇口のトラブルに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教えるトイレ水漏れの疑問 ちょろちょろ流れてます


水道屋さんが教えるトイレ水漏れの疑問 ちょろちょろ流れてます

トイレの水のちょろちょろ?それって「水漏れ」です!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレ水漏れの疑問 ちょろちょろ流れてます」についてご紹介しますね。

お客様から「トイレでちょろちょろ流れているんですけど、水漏れですか?」
「トイレの便器の中で、水がちょろちょろ流れているのが見えますが、水漏れですか?」などの、
ご質問をいただきます。
これって「水漏れ」なのでしょうか?

ではなぜ、トイレの水漏れが起こるのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

水道の検針の水量が急に高くなったら「水漏れ」を疑って!

みなさまは、水道の検針員さんが来た時に「いつもより水量が多いですね」「どこかで漏れていませんか?」と、
尋ねられたことはありませんか?
最初は検針員さんのお尋ねを、気のせいと思っていても、後でよくよく考えてみると
「そういえば、トイレの水がいつもちょろちょろ流れていたような・・・」と、気づかれるかもしれません。

これってひょっとして「水漏れ」なのでしょうか。
結論から申し上げます。それは「水漏れ」です。

実は私たちアンシンサービス24は、17~18年前から住宅設備工事のお仕事をさせていただいています。
この「便器内のちょろちょろ」の件は、めちゃくちゃ多いですよ。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

トイレの水漏れの3つ原因!

トイレの便器内を見ていると、水がいつもちょろちょろ流れていることがありませんか?
それって「水漏れ」です。
では、一体なぜトイレの水漏れは起こるのでしょうか?

トイレの水漏れは、次の3点が原因で起こることがあります。

①ボールの経年劣化

ボールの経年劣化とは、トイレの貯水タンク内にあるゴムボールが、経年劣化をしたことが原因で水漏れを起こすことです。
貯水タンクの前面にレバーがありますよね。内部で、このレバーの先につながっているのが、ゴムボールです。
通常は、貯水タンク内の排水口をゴムボールがふさいで、水を止めています。
レバーを回すと、便器内に水が流れ汚物を流す仕組みです。

ただし、長い間使っていると、ゴムボールが小さくなり(経年劣化)、貯水タンク内の排水口との間に、
すき間ができそこから水漏れを起こしてしまいます。

➁サイフォン管のヒビ

サイフォン管のヒビとは、貯水タンク内にある「サイフォン管」という、便器内に水を流すための装置の継ぎ目にヒビが入り、
そこから水漏れを起こしている場合です。
サイフォン管にヒビが入っている時も、水がちょろちょろ便器内で流れています。

また水漏れが酷い時には、サイフォン管が曲がっていたり、折れていたりすることもあります。

③ボールタップの不具合

ボールタップの不具合とは、ボールタップが正常に機能していないことです。
ボールタップの役目は、給水管から貯水タンク内に必要な水量を確保することです。
ところがボールタップが不具合を起こすと、給水管から貯水タンク内に水が入り過ぎても、止めることができません。
貯まり過ぎた水がオーバーフロー用の排水口から抜け、便器内に流れてしまいます。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

便器内で水が大量に流れている場合!

こちらでは、便器内で水が大量に流れている場合についてご紹介します。

便器内で水が大量に流れているケースは、主に次の2点が原因で起こることがあります。

①貯水タンク内の排水口とゴムボールの間に異物が挟まる

こちらのケースは何らかの理由で、貯水タンク内の排水口とゴムボールの間に異物が落ちて、
挟まってしまい、水が排水口からダダ漏れしてしまうケースです。

➁鎖がサイフォン管に引っかかる

こちらのケースは、レバーとゴムボールをつなぐ鎖が、何らかの理由でサイフォン管に引っかかり、
ゴムボールが閉まらずに、水が排水口からダダ漏れしてしまうケースです。

トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

トイレの水漏れを直すには?

トイレの水漏れを直すには、次の3つの方法をおすすめします。

①壊れたパーツを交換する

②トイレ自体を新品に替える

③貯水タンク内のトラブルを解消する

上記の3つ方法を試されることで、トイレの水漏れが直ります。
トイレの水漏れについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

トイレの水漏れに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


排水管に気を付けて!


排水管に気を付けて!

排水管のつまり!もしかして庭木が原因かも?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「排水管に気を付けて!」についてご紹介しますね。

お客様から「排水管がつまったから助けて!」などのご依頼をいただきます。
一般的に、このようなご依頼は戸建て住宅にお住いで、庭に木が生えているお客様からよくいただきます。
では、一体なぜ庭に木が生えているお客様から、排水管のつまりを解消して欲しいというご依頼があるのでしょうか?

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

戸建て住宅での庭木と排水管の関係?なぜ庭木があると排水管のつまりが起るのか?

こちらでは「なぜ庭木があると排水管のつまりが起るのか」についてご説明します。
シチュエーション(状況・場面)は、戸建ての住宅をご想像ください。

木がたくさん生えているお庭、そして木の近くには排水管が通っており、排水管の途中には排水マスがあります。
もしも、住宅の排水管が通っている近くに庭木があり、さらに排水マスがあると、庭木の「木の根っこ」が、
排水管や排水マスを突き破って、内部に侵入してくることがあります。

これが、庭木があると排水管がつまりを起こす原因なのです。

排水管のつまりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

庭木が原因で排水管につまりが起った時の対処法!

排水管のつまりが起ると、お客様から「排水管がつまったから助けて!」と、ご依頼を受けます。
排水管のつまりを解消するには、高圧洗浄機を使って排水管の中に、高圧の水で圧力をかけ、
排水管の中につまっているものを押し出します。

一般的な排水管の直径が100パイ(100ミリ)ですが、この100パイの排水管の中から「木の根っこ」が出てくることがあります。
庭木が、排水マスの近くにある時は「ビニールマス」「コンクリートマス」のどちらであっても、
すき間から「木の根っこ」が入ってきます。
そして排水マスから入った「木の根っこ」は、今度は排水管の中で「根っこ」を伸ばしていきます。

排水管の中で「根っこ」は、伸びながら直径が太くなり、やがて住宅から流れてきた排水をせき止めてしまい、
つまりの原因になります。

その後「木の根っこ」が入ってきた排水マスの、1つ前にある住宅寄りの排水マスから、排水があふれ出てきます。
またトイレからあふれ出ることもあります。

ただし、あふれ出てくれたことで、排水管につまりや異常があることがわかります。
もしも排水マスのことがよくわからない方は、一度ご自宅にある排水マスをご確認されることをおすすめします。

できれば排水マスのフタをあけていただき、中をのぞいていただければと思います。
排水管のつまりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

排水マスとは一体どんなものか?

では、排水マスとは、一体どんなものなのでしょうか?
一般的にビニール製の排水マスは「直径が30cmのマス」と「小口径のマス」があります。
また昔からあるコンクリート製の排水マスは「四角型」と「丸型」があります。

特にコンクリート製の排水マスの近くに、庭木がある時には「木の根っこ」が、排水マスに入り込みやすいので、
一度中をのぞいてみられることをおすすめします。

また最近のビニール製の排水マスでも、すき間から「木の根っこ」が入ってしまうことがあります。
放っておくと、つまりの原因になることもあるので、ビニール製の排水マスであっても、
定期的に中をのぞいて見られることをおすすめします。

もしもつまりがある場合、排水マスで「木の根っこ」を発見できたり、ラード(油)つまりを発見できるかもしれません。

排水管のつまりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

何度も排水管に「木の根っこ」が侵入する時の対処法!

ところで「木の根っこ」は非常にたちが悪いです。これまで排水マスに侵入したことがあると、
一度撤去しても数年後にもう一度侵入していることがあります。

こうなると、最後の手段は庭木の伐採をするしか手がなくなります。

庭木の伐採をすると、枯れ葉が落ちることもなくなり「木の根っこ」が排水マスに侵入することもなくなります。
また、庭木の伐採をしないのであれば、苦肉の策として、排水管、排水マスの周りをコンクリートでガッチリと固めて
「木の根っこ」の侵入を防ぐという方法もあります。

排水管のつまりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

お客様にやっていただきたいこと!

こちらでは、お客様にやっていただきたいことについてご紹介します。

①ご自宅のどこに、排水マスがあるのか場所をご確認ください。

②庭木が排水マスの近くにある時には「木の根っこ」の侵入予測をたてられてください。

③定期的に、排水マスのフタを開けて、中をのぞいてください。

④自宅に庭木があり、排水に異常がある時は、排水管、排水マスに「木の根っこ」の侵入を疑われてください。

⑤もしも排水に異常がある時は、普段ご利用されている住宅設備業者さん、
または私たちアンシンサービス24にご連絡ください。

悪質な業者によっては、排水のつまりでも、排水管の「やり替え工事」をすすめてきて、
数十万、数百万円単位の代金を要求することがあります。

もしも普段、ご利用されている住宅設備業者さんがいない時には、必ず数社に見積をもらうことをおすすめします。
排水管のつまりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

排水管のつまりに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


30cmのビルトイン食洗機本体交換できないの?


30cmのビルトイン食洗機本体交換できないの?

30cmのビルトイン食洗機は製造終了!しかし取り換えは可能!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「30cmのビルトイン食洗機本体交換できないの?」についてご紹介しますね。

お客様から「30cmのビルトイン食洗機の本体交換をして欲しい」「30cmのビルトイン食洗機が壊れたから替えたい」
などのご依頼をいただきます。
ところで、お客様のお話によると、30cmのビルトイン食洗機の本体交換を、業者に依頼したら断られたとのことです。
一体なぜでしょうか。

では、30cmのビルトイン食洗機の本体交換はできるのでしょうか?
それともできないのでしょうか?
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

30cmのビルトイン食洗機本体交換はできるのか?

ところでみなさまは、30cmのビルトイン食洗機の本体交換はできると思いますか?それともできないと思いますか?

結論から申し上げますね。交換はできません。
上記に関する回答を、私たちができる根拠も、こちらで合わせて申し上げますね。
私たちアンシンサービス24は、17~18年前から住宅設備のお仕事をさせていただいています。
そんな中、食洗機の取り付け、交換、新設を開始したのは、住宅設備業界内でも相当早い方からでした。
そのため、現在では食洗機に関する様々なノウハウを蓄積しています。

よって、30cmのビルトイン食洗機の本体交換はできないという結論をご報告させていただきました。

ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

なぜ、30cmのビルトイン食洗機本体交換できないのか?

ところで現在も、お客様からは「30cmのビルトイン食洗機が壊れたから替えて欲しい」とのご依頼をいただきます。
もう一度申し上げますが、交換はできません。
では、一体なぜ30cmのビルトイン食洗機の本体交換はできないのでしょうか?
その理由は、30cmのビルトイン食洗機自体を、現在メーカーが製造していないからです。

なので、食洗機自体がないので、交換ができないのです。

一般には、30cmのビルトイン食洗機は、パナソニック製のものが多く出回っていました。

ところが現在パナソニックは、30cmのビルトイン食洗機の製造をやめ、
45cmからのビルトイン食洗機の製造に切り替えています。
結果、入れ替えることができないのです。
ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

30cmのビルトイン食洗機を交換する方法はないのか?

30cmのビルトイン食洗機のご利用者様には悲報ですが、現在同じ型の食洗機に交換することはできません。

ただし、別の方法があります。

その方法とは、現在システムキッチンに搭載されている食洗機の場所を変えることです。
例えば、45~60cmの新規の食洗機が入る、システムキッチンのパネルやキャビネットがあれば、
そちらへ移設して、45~60cmの新規の食洗機をはめ込むという方法です。

要は、システムキッチン上で、45~60cmの食洗機が入る場所に、移設するということです。

ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗機の30cmから45~60cmへの移設は業者から断られることが多い!

理屈的には、前章でご紹介した方法で、移設をすることで、45~60cmの新規の食洗機をはめ込むことはできます。
ただし、実際に業者が移設をやってくれるのかは「別問題」です。
ではなぜ移設をやってくれないのでしょうか。

それは、リスクが高いからです。

業者が移設をやってくれない理由は、システムキッチンのキャビネットやパネルを切削したり、
加工したりしなければならないからです。
切削や加工は、技術がいくら高くても、ほんのちょっとしたことが原因で失敗してしまうことがあるからです。

これでは業者はやりたがりません。
ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

これまでビルトイン食洗機を取り付けたことがない業者は多い!

ご存じないお客様は多いのですが、そもそもこれまでビルトイン食洗機を一度も取り付けたことがない業者は、案外多いのです。
そのため、システムキッチンのキャビネットやパネルを切削したり、加工するなどの改造工事は、
彼らからしたら、とんでもない話なのです。

つまり、いくらプロの業者といえども、一度もビルトイン食洗機の取り付け経験がないと、
その分野に関しては素人と同じなのです。

よって断るかないのです。

ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
まとめ!システムキッチンの加工をご納得いただければ、移設は可能です!
ここで、今回のお話を一度まとめさせていただきますね。

①30cmのビルトイン食洗機は製造を終了しているので、基本的に交換はできません。

②システムキッチン上に、空きスペースがあれば、45~60cmの新規の食洗機を移設することは、
理屈的には可能です。

③住宅設備業者の中には、ビルトイン食洗機の取り付け経験がないところも案外多い。

④システムキッチンの切削、加工などの改造工事はリスクが高いので、一般的な住宅設備業者はやりたがらない。

⑤以上の点をご理解いただき、システムキッチンの加工をご納得いただければ、アンシンサービス24では、移設は可能です。

ビルトイン食洗機本体交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ビルトイン食洗機本体交換に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


食洗機工事のときに給水・給湯接続どっちにするか聞かれたら


食洗機工事のときに給水・給湯接続どっちにするか聞かれたら

食洗機の接続は「給湯」にするとメリットが多い!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「食洗機工事のときに給水・給湯接続どっちにするか聞かれたら」についてご紹介しますね。
お客様から以前「食洗機の接続は給水と給湯どっちがいいですか?」と、業者さんに聞かれて困った、
というお話を聞かせていただきました。

実はこの質問、私たちアンシンサービス24も数年前までは、お客様にお尋ねしていたことなんです。
いきなり業者さんから「食洗機の接続は給水と給湯どっちがいいですか?」なんて聞かれても、
ほとんどのお客様は答えられないですよね。

では、一体なぜ業者さんは、食洗機の接続を尋ねてくるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

食洗機の接続で、給水と給湯と聞かれたら・・・結局どっちを選べばよいのか?

これまで食洗機の取り付けを業者さんに依頼された方で「食洗機の接続は、給水と給湯どっちにしますか?」
と聞かれたことはありませんか?
また、これから食洗機を取り付けてもらおうと思っている方も、このような質問を聞かれた時には、
どう答えようと思っていますか?

正直、初めての食洗機の取り付けであれば、給水と給湯のどっちがいいのか、なんて答えられませんよね。
実は、以前は私たちアンシンサービス24も、同じことをお客様にお聞きしていたんです。

この質問についての答えは、私たち住宅設備業者が、お客様にきちんと質問の理由をご説明していないので
「わからない」と答えて当然の話です。

では、ここで結論から申し上げますね。

もしも業者さんから「食洗機の接続、給水と給湯どっちにしますか?」と聞かれたら、
「給湯にしてください!」とお答えください。

その理由については、次の章でわかりやすくご説明させていただきますね。
食洗機の接続についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

なぜ、食洗機の接続は「給湯」がおすすめなのか?

前章では「食洗機の接続、給水と給湯どっちにしますか?」と、業者さんに聞かれたら
「給湯にしてください!」とお答えください。
と、おすすめさせていただきました。
では、一体なぜ食洗機の接続は「給湯」がおすすめなのでしょうか?
その主な理由は「食洗機の運転時間が短く済む」からです。

わかりやすくご説明しますね。
汚れた食器を洗う時に、お湯と水ではどちらが早く汚れが落ちるでしょうか?

お湯の方が、早く汚れが落ちますよね。
水だと、お湯よりも汚れを落とすのに時間がかかりますよね。
特にこの点から、食洗機の接続は「給湯」にされることをおすすめしています。

つまり、お湯で食器を洗った方が、圧倒的に時間が早いのです。
食洗機の接続についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗機の接続を「給湯」にすることで、選択ができる!

食洗機の接続は「給湯」にされることをおすすめさせていただきました。
ところで、食洗機の接続を「給湯」にするメリットは他にもあります。

それは夏場です。
夏場であれば、水温が高いので、水で洗っても食器の汚れが落ちやすくなります。
「給湯」にしていることで、夏場には水での洗いも選択することができます。

仮にもし「給湯」ではなく「給水」を選択していると、1年中水しか使えません。

なので、水しか使えないと、逆に冬場になると食器の汚れが中々落ちず、時間と水量、電気量が余計にかかることになります。
食洗機の接続についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

まとめ!食洗機の接続は「給湯」にすることでいろんなメリットがある!

ここで、今回のお話を一度まとめさせていただきますね。

①食洗機の接続は「給湯」にすることをおすすめします。

②食洗機の接続は「給湯」にすることで、洗いの時間が短く済み、電気代、水道代、
時間が節約できメリットが多いです。

③食洗機の接続を「給湯」にすると、お湯と水の2種類の選択ができます。

④「給湯」にすると、給湯器での水温の温度調整もできます。

以上のことから、私たちアンシンサービス24では、食洗機の接続は「給湯」にすることをおすすめしています。

「給湯」にすることで、お客様にとっても使い勝手が良いので、大変感謝されています。

食洗機の接続についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
食洗機の接続に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


食洗機延長保証は10年に加入するべし


食洗機延長保証は10年に加入するべし

食洗機は延長保証がおすすめ!10年加入がベスト!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「食洗機延長保証は10年に加入するべし」についてご紹介しますね。

お客様から「食洗機は何年くらいの延長保証に入ったがいいの?」
「食洗機の延長保証は何年くらいがおすすめなの?」などのご質問をいただきます。

特に初めて食洗機を取り付ける方や、また今回初めて延長保証をご検討の方であれば、
正直何年の延長保証に加入してよいのかわかりませんよね。
では、食洗機の延長保証は、一体何年に加入した方がよいのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

延長保証とは一体何か?

みなさんは「延長保証」とは、一体何かご存じでしょうか?
延長保証をわかりやすくするために、メーカー保証と比較してご説明しますね。

こちらでは、食洗機を例にしてご説明させていただきます。

①メーカー保証

メーカー保証とは、食洗機を購入した後に、食洗機が故障・不具合を起こした時に、通常約1年ほどメーカー側が無料で食洗機の修理をしてくれるサービスです。

②延長保証

延長保証とは、メーカー保証が終了した後に、食洗機の販売店や取り付け業者などが「
メーカー保証」並みの保証を有料で、契約した年数間行ってくれるサービスのことです。

なので、延長保証とは、メーカー保証終了後から、食洗機の故障・不具合を、販売店や取り付け業者などが
無料で修理してくれるサービスということです。

食洗機延長保証についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗機の延長保証は10年加入を強くおすすめします!

みなさんは、食洗機の延長保証は、一体何年に加入した方がよいのかご存じでしょうか?

結論から申しあげますね。「10年」です。
一般的な食洗機の延長保証は、5年、8年、10年があります。
ただし、5年では短く、むしろ食洗機の不具合は5年後以降に発生しやすくなります。

アンシンサービス24の食洗機の延長保証!

ところで、私たちアンシンサービス24は、お客様に食洗機の延長保証は「10年」をおすすめしています。
またアンシンサービス24での、食洗機の10年の延長保証の金額は「11.000円(税込み)」で提供させていただいています。

1年あたり「1.100円(税込み)」ご利用いただけます。
1ケ月あたり「91円(税込み)」で、無料修理をしてくれるのでお安いですよね。

食洗機延長保証についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗機は家電の中でも最も壊れやすい商品!

こちらでは、食洗機を10年の延長保証に加入していただきたい、2つの理由についてご説明させていただきますね。

①食洗機は壊れやすい家電

食洗機とは基本「水」「電気」「モーター」の、異なる3つの要素で構成されています。
「水」+「電気」というだけで、壊れやすい家電というのがわかりますよね。
食洗機とは電気で動き、モーターを回し、水回りに位置していることから、どうしても「壊れやすい家電」なのです。

②庫内クリーナーでお手入れをしていない

2つ目の理由が「庫内クリーナーでお手入れをしていない」ことです。
庫内クリーナーをご存じである、ご利用者様の方が少ないかもしれません。
食洗機は、長く使っていると残菜やゴミが少しずつ溜まっていきます。

場合によっては、残菜やゴミが「センサー」に引っ掛かり「エラー」を起こさせ、食洗機を止めてしまうことがあります。
この食洗機に溜まった残菜やゴミを取り除いてくれるのが、庫内クリーナーなのです。
庫内クリーナーでお手入れをしていただくことで、エラーなどの不具合が出にくくなったり、長持ちしてくれます。

食洗機延長保証についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

もしメーカーに直接修理を依頼するといくらかかるのか?

もしも、メーカーに直接、食洗機の修理を依頼するといくらかかるのかご存じでしょうか?
メーカーに直接、食洗機の修理を依頼すると、最低でも「15.000円」ほどかかります。
なので、1回修理・メンテナンスを頼むと「15.000円」です。

高いですよね。

当然高価な部品の交換の必要があれば、もっと高額になります。
もしも修理1回ごとに「15.000円」かかるのであれば、10年の延長保証で「11.000円(税込み)」の、
1回で済ませた方が断然お安く済みますよね。

食洗機延長保証についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
食洗機延長保証に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


洗面台をかえると…


洗面台をかえると…

洗面台の交換前に業者確認してもらうことで大きな失敗を回避できる!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「洗面台をかえると…」についてご紹介しますね。

お客様から「洗面台を替えたいの?」「洗面台を替えたいけど、どんな点に注意すればいいの?」
などのご質問をいただきます。

初めてご自宅の洗面台を替えると、わからないことだらけですよね。
では、洗面台を替える時には、一体どんな点に注意すれば良いのでしょうか?
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

洗面台を替える時には一体何が重要になるの?

みなさんは、洗面台を替える時には、一体何が重要になるとお考えでしょうか?
洗面台を替える時には、主に次の3点が重要になります。

①奥行

・奥行とは、洗面台を正面から見た時に、壁面からどれだけ手前(ご利用者様側)に長さが出ているかです。

②高さ

・高さとは、床面から天井に向かっての長さです。

③横幅

・横幅とは、洗面台が横に、どれだけの長さが広がっているかです。

①②③については、以上のような意味があります。

新規取り付けの洗面台が、現在の洗面台と全く同じものであれば、ほぼ問題は起りにくいと考えられます。
ところが、現在の洗面台よりも上記の3点が変わってくると、いろいろと問題が起ることも予想されます。
洗面台の交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

現在の洗面台と「奥行」が変わると、どんな問題が起こるのか?

こちらでは、現在の洗面台と「奥行」が変わると、一体どんな問題が起こるのかについてわかりやすく
ご説明させていただきますね。

〇洗面台の「奥行」が短くなる場合

洗面台の奥行が短くなると、床面(フロア)が露出してきます。
これまでの洗面台が、床面に載せた設置であれば、さほど問題はありません。
ところが洗面台の下部に、床面をベタ付けしているものだと、問題が起ります。

洗面台の奥行が短くなると、床面がないため、下地が露出することから、床面の貼り足しをする必要が発生します。

〇洗面台の「奥行」が長くなる場合

洗面台の奥行が長くなると、もしも新規の洗面台を奥行が狭い場所に置くと、圧迫感が発生して使いにくくなります。
洗面台の交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

現在の洗面台と「高さ」が変わると、どんな問題が起こるのか?

こちらでは、現在の洗面台と「高さ」が変わると、一体どんな問題が起こるのかについてわかりやすく
ご説明させていただきますね。

〇洗面台の「高さ」が短くなる場合

洗面台の高さが短くなると、もし壁にクロス(化粧壁材)が貼ってないと、壁面の下地が露出してくる場合があります。

この場合、壁面の下地にクロスを貼ったりする必要が発生します。

〇洗面台の「高さ」が長くなる場合

洗面台の高さが長くなると、洗面台が天井に当たったり、下がり壁に当たってしまい、
最悪の場合は洗面台が設置できないことが発生します。

洗面台の交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
現在の洗面台と「横幅」が変わると、どんな問題が起こるのか?

こちらでは、現在の洗面台と「横幅」が変わると、一体どんな問題が起こるのかについてわかりやすく
ご説明させていただきますね。

〇洗面台の「横幅」が短くなる場合

洗面台の横幅が短くなると、短くなった分の壁面が露出して、もしも壁にクロスが貼ってないと、
壁面の下地が露出してくる場合があります。

この場合、壁面の下地にクロスを貼ったりする必要が発生します。

〇洗面台の「横幅」が長くなる場合

洗面台の横幅が長くなると、狭い場所であれば、壁やキャビネットなどに当たり、どちらかの場所を代える必要が出てきます。

また最悪の場合、洗面台が既存の場所に入らないことも予想されます。

洗面台の交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

設置前に業者に場所を確認してもらうことで大きな失敗を回避できる!

ところで現在の洗面台の設置場所に、新しい洗面台を設置する前には、必ず洗面台の設置業者さんに
確認していただくことをおすすめします。
一度、プロの洗面台の設置業者さんに確認してもらうことで、大きな失敗を回避することができます。
設置業者さんは確認後には、ご利用者様に問題点を報告してくれます。

逆に一番やっていただきたくないことは、業者さんを全く介さずに、ネットで洗面台を購入されることです。
仮にネットで購入するにしても、一度、業者さんに設置現場を確認してもらい、設置可能な洗面台であることを確認した上で、
ネットで購入されることをおすすめします。

洗面台の交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
洗面台の交換に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水廻りの疑問、食洗機用金具のリスク満載な話


水廻りの疑問、食洗機用金具のリスク満載な話

卓上型食洗機の分岐金具取り換えは業者でも引くヤバい箇所!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水廻りの疑問、食洗機用金具のリスク満載な話」についてご紹介しますね。
お客様から「今度引っ越すから食洗機につながっている分岐金具をはずしてほしい」
「新しく食洗機を買ったから、分岐金具を取り付けてほしい」などのご依頼をいただきます。

今回のお話は、食洗機の中でも、単体で使用できる卓上型の食洗機の分岐金具の取り付け、
取り外しについてご紹介させていただきます。
この卓上型の食洗機の分岐金具の取り付け、取り外しはリスクが満載です。
今回のご説明を十分理解されてからご判断くださいね。

またシステムキッチンに搭載されているビルトイン型の食洗機のことではないのでご注意くださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

卓上型の食洗機の分岐金具関係はプロでもやりたくない箇所です!

一般的な金具の取り付け、取り外しであれば、どなたでも簡単にできますよね。
またお客様から見ると、食洗機の金具の取り付け、取り外しであれば、
すぐにできる楽勝な作業と思っておられるかもしれません。

ところが今回ご紹介する卓上型の食洗機の分岐金具の取り付け、取り外しは意外にも簡単な話ではないんです。

実は卓上型の食洗機の分岐金具関係に関しては、住宅設備工事のプロである我々も、
できればやりたくない仕事ランキングの上位に入る仕事なんです。
もちろん、新規取り付けであればOKです。何の問題もございません。
問題になるのは、新規の取り付けから4~5年経過していたり、すき間に水アカがガッツリついていたりする
食洗機の分岐金具の取り付け、取り外しです。

正直「やりたくない!」というのが私たちの本音です。
現在、食洗機の分岐金具関係についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

卓上型の食洗機の分岐金具関係にはどんなリスクがあるのか?

では、卓上型の食洗機の分岐金具の取り付け、取り外しには一体どんなリスクがあるのでしょうか?
卓上型の食洗機の分岐金具は通常、キッチンのシンクの蛇口に取り付けられています。

よくある例では、入れ替え時に古い分岐金具を取り外そうとしても、水アカが付着して外せないことがあります。
また専用の工具を使っても、外せません。

〇強引に外そうとするとどうなるのか?

どうしても古い分岐金具が外れない時には、強引に外すしかもう手はありません。
ところが強引に外そうとすると、古い分岐金具と一緒に蛇口もねじってしまい、蛇口へ水を送っている中の
銅管までねじってしまい、変形したり、折れたり、穴が空いたりします。

すると、銅管から「水漏れが発生する」ことになります。
一度柔らかい銅管をねじってしまうと、いつかは折れたり、穴が空いたりして、水漏れの原因になります。

そして、水漏れが始まると、最初は気が付きませんが、徐々に水圧が弱くなり、使いたい時に水量が足りなくなります。

また、常に水漏れを起こしているので、使っていなくても水道メーターが止まらず、料金が加算されていきます。

〇最終手段はどうするのか?

このように、住宅設備工事のプロである我々でさえも、水アカが付着して蛇口から外れなくなった
古い分岐金具の取り外しは、かなりの難題なのです。

では、どうにもやりようがなくなった時には、どうすればよいのでしょうか。
最終手段は、一度蛇口を抜いて、専用の工具を使い力ずくで蛇口と古い分岐金具を切り離すことになります。
もちろん、この時蛇口は専用の工具を使ったことで、表面はキズだらけになり、蛇口の見た目は最悪なことになります。
仕事としては完了ですが、ボロボロになった蛇口を見ると、何ともやるせない気持ちになります。

以上の理由から、卓上型の食洗機の分岐金具の取り付け、取り外しはリスクが高く、面倒な割には、
きれいな仕事にはならないので、住宅設備工事業者さんはあまりやりたがらないのです。

現在、食洗機の分岐金具関係についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
古い分岐金具の取り換えは蛇口取り換えまでセットで考えたが良い!

ほとんどのお客様からしたら、古い分岐金具だけ取り換えて欲しいと思っておられることでしょう。
ところが実際現場に入ると、前章でご紹介したことが、よく起ります。
古い分岐金具の取り換えの時は、蛇口の取り換えまでセットで考えた方が良いかもしれません。

現在、食洗機の分岐金具関係についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
食洗機の分岐金具関係に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


食洗機もメンテ必要?庫内クリーナーのススメ


食洗機もメンテ必要?庫内クリーナーのススメ

食洗機はメンテが必要です!エラー知らず庫内クリーナー驚きの力!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「食洗機もメンテ必要?庫内クリーナーのススメ」についてご紹介しますね。

お客様から「食洗機がエラーで止まっちゃった!」などのお問い合わせをいただきます。
私も住宅設備の仕事を始めて、17~18年になりますが、食洗機について、お客様から止まったので、
どうにかして欲しいとのご相談をいただきます。

では一体なぜ食洗器は止まってしまうのでしょうか?
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

食洗器とは?

食洗機とは、食器洗い機、食器洗い乾燥機といわれる家電のことです。
一般的に用途は、食洗機に内蔵されたカゴやアミの上に、食後の食器を並べるだけで、
洗浄と乾燥までを完了してくれることです。
食洗機には、電子レンジのような単体使用ができる「卓上型の食洗機」と、システムキッチンに内臓されている
「ビルトイン型の食洗機」の2種類があります。

今回は主にビルトイン型の食洗機について詳しくご紹介しますね。
現在ご自宅の食洗機で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗器の2つのお手入れ箇所!

食洗機は、多く分けて2つのお手入れ箇所があります。

①残菜フィルター

②庫内

次の章からは、それぞれの箇所の説明とお手入れの仕方についてご紹介します。

残菜フィルターとは?残菜フィルターのお手入れの仕方!

残菜フィルターとは、食器に残った残菜(食べ残しやゴミ)を集めるフィルターのことです。
洗浄水(湯)に乗って残菜が集まってきます。
場所は食洗機庫内の下部にあり、排水が集まる場所です。
残菜フィルターに、残菜が溜まると、目詰まりを起こしたり、悪臭の原因になることもあります。

〇残菜フィルターのお手入れの仕方!

・残菜フィルターを取り外し、残菜を取り除き、水洗いをされてください。
・お手入れの頻度は、残菜の溜まる量でご判断ください。おおよその目安は毎日~最低週1回はお手入れください。

現在ご自宅の食洗機で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

庫内とは?庫内のお手入れの仕方!

庫内とは、食洗機の内部で、カゴやアミが内蔵されている実際に食器を洗う場所のことです。

〇庫内のお手入れの仕方!

・庫内のお手入れの仕方は、庫内に食器は入れずに、洗剤だけ入れて、食洗機を通常運転してください。
運転が完了すると庫内が掃除されています。

・食洗機によって「お手入れコース」があるので、お手入れの時にはご利用下さい。

・庫内のお手入れの目安は、月に2~3回ほどです。あまり長く間をおくと、庫内にこびりついた汚れが落ちないことがあります。

現在ご自宅の食洗機で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

食洗機庫内クリーナーを使ってのお手入れ!

こちらでは「庫内クリーナー」を使ってのお手入れの仕方についてご紹介します。

庫内クリーナーとは「食洗機専用の庫内用の洗剤」のことです。
庫内クリーナーは、庫内の内壁に水アカが蓄積してできた水アカの除去、
残菜フィルターの奥が汚れてきた時などに効果を発揮します。

またもう一つ庫内クリーナーを使っていただきたい理由があります。
それは次のエラーが出て、食洗機が動かなくなってしまうからです。そのエラーとは「水漏れエラー」
「排水ポンプ異常エラー」です。
これらのエラーが出る理由は、食洗機内部のセンサーに、残菜やゴミが引っかかって、
誤作動を起こさせているからです。

この引っかかった残菜やゴミを取り除いてくれるのが、庫内クリーナーなのです。

〇庫内クリーナーを使ってのお手入れの仕方

・残菜フィルターの上に庫内クリーナーを入れ、標準コースか、お手入コースで運転をしてください。

・庫内クリーナーを使ってのお手入れの目安は、基本は汚れに気づいた時、最低でも半年に1回くらいが目安です。

〇庫内クリーナーを購入するには?

では庫内クリーナーは、一体どこで購入すれば良いのでしょうか?
庫内クリーナーは、一般的な家電量販店に売ってあります。
また庫内クリーナーは「卓上型の食洗機」と「ビルトイン型の食洗機」のどちらも兼用です。

現在ご自宅の食洗機で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ご自宅の食洗機に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


住宅設備工事の人も人間です。こんな事でも職人は大喜び!!これだけで工事パフォーマンスが向上します。是非、使ってみてください。


住宅設備工事の人も人間です。こんな事でも職人は大喜び!!これだけで工事パフォーマンスが向上します。是非、使ってみてください。

住宅設備 職人 工事パフォーマンス向上

住宅設備工事の職人さんのパフォーマンスを爆上げする最強の方法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「住宅設備工事の人も人間です。こんな事でも職人は大喜び!!
これだけで工事パフォーマンスが向上します。是非、使ってみてください。」についてご紹介しますね。

お客様から「住宅設備工事の業者さんと、どう接すればよいのか知りたい?」「良い仕事をしてもらうには、
職人さんとどう付き合えば良いの?」などのご質問をいただきます。
実は、この質問は、お客様からよくお伺いするんですよ。
では住宅設備工事の職人さんと、どう接すれば、工事パフォーマンスが向上するのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

住宅設備工事業者は怖い?

キッチン、バスルーム、トイレなど、ご自宅にはたくさんの水回りがありますよね。
この水回り周辺は、家の中でも最も傷みやすい場所です。
ところでもし、水回り周辺でトラブルが起きたら、みなさんは一体どうされますか?
ほとんどの方は、私たちアンシンサービス24をはじめとする住宅設備工事業者に依頼されるのではないでしょうか。

ただし、ここで一つ問題が起こります。
それは住宅設備工事業者さんとの付き合い方です。
10年来、あるいは先代からお付き合いがある住宅設備工事業者さんであれば、気心も知れて、
言いたいことが言えることから何も気にすることがなく依頼できます。
ところが全く知らない土地や初めての住宅設備工事業者さんに依頼するのであれば、どなたも不安がありますよね。

「職人さんを家に入れても、怖くないかな?」「余計なこといって怒らせたらどうしよう?」
「よくしてもらえなかったらどうしょう?」など、知らない人を家に入れることから、不安は起りますよね。
現在水回り周辺で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

職人さんのやる気を爆上げするたった1つのこと!

初めて依頼する住宅設備工事業者さんであれば、一体どんな性格の人なのか、わからないことから正直怖いですよね。
では、住宅設備工事業者の職人さんとは、どう接していけば頑張ってくれるのでしょうか?

こちらでは「台所回りの工事」を例にして、職人さんのやる気を爆上げする方法についてご説明します。

台所回りでは、ガスコンロを替えたり、レンジフードを替えたり、蛇口を替えたり、食洗器を替えたり、
システムキッチンを作ったりとか、いろんな工事があります。
実はこの時、次にご紹介するたった一つのことを職人さんにしてあげるだけで、みなさんのご自宅の工事を
頑張ってしてくれるようになります。

そのたった一つの方法とは、職人さんが仕事をする時に「台所の照明をつけてあげること」です。
たったこれだけのことをしてあげるだけで、職人さんは大喜びをしてくれます。

台所の照明をつけてあげるだけで、職人さんは「こちらのご家庭から、喜んでいただけるような良い仕事をやろう!」
と思ってくれます。
では一体なぜ「台所の照明をつけてあげること」だけで、職人さんは頑張って仕事をしてくれるようになるのでしょうか。
現在水回り周辺で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

お客様のお気遣いが職人のモチベーションに直結!

前章をご覧になったほとんどの方は、一体なぜ「台所の照明をつけてあげること」だけで、職人さんが大喜びして、
しかも頑張って仕事をしてくれるのか、疑問に思われたのではないでしょうか?
実はこういう理由があります。

私、小林(年齢40歳)よりも、上の世代のお客様であれば、もしも台所が暗い時には、
先回りして台所の照明をつけてくださいます。
ところが、私小林と同世代か、下の世代のお客様では、台所が暗いことにお気づきにならないことが多く、
職人さんも暗い中で工事をすることになります。

若い世代のお客様からすれば「台所の照明くらいなら、いってくれればいいのに」
「勝手につけてもらっても問題ないのに」と、思っていただいており、全く悪気はないのです。

職人さんはシャイな人が多い!

お客様の方から「台所の照明をつけてあげること」が、なぜ職人さんのやる気を上げるのかには次の理由があります。
基本的に職人さんは、寡黙で、口下手で、人に気を遣うシャイな人が多いのです。
なので、中々自分の方からは、お客様のご負担になるようなことを言わない人が多いのです。

職人さんに気を使ってあげることでいろんなメリットがある!

中々自分の方からはしゃべらない職人さんですが、お客様の方から気を使っていただくことでいろんなメリットがあります。
それは将来不具合が起こりそうな箇所を黙って直してくれたり、見積りにない箇所も無料で直してくれたり(?)、
口にこそ出しませんが黙って直してくれます。
ちょっとしたことを職人さんに気を使っていただけることで、職人さんはお客様の見えないところで
何倍にもして返してくれることがあります。

職人さんとは、お客様からのちょっとした気遣いがうれしい人たちなのです。
よろしければ、ぜひみなさんもこれからは職人さんたちに気を使っていただければ幸いです。

現在水回り周辺で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水回り周辺に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


無責任(怒)保証というキーワードはまやかしです。住宅設備業界、工事保証の闇


無責任(怒)保証というキーワードはまやかしです。住宅設備業界、工事保証の闇

住宅設備業界 工事保証 闇

住宅設備業界の工事保証の闇!業者保証は本当に信用できるのか?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「無責任(怒)保証というキーワードはまやかしです。住宅設備業界、工事保証の闇」についてご紹介しますね。

お客様から「アンシンサービス24の工事保証は5年なんですか?3年なんですか?」「工事保証はどうなっていますか?」などのご質問を、ある時期からいただくようになりました。
おおよそこの時期は、同じ住宅設備業者さんがネットに参入してきた時期と重なります。
では一体なぜお客様は、工事保証期間を聞いてこられたのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

住宅設備業界「工事保証の闇」とは一体どんなことなのか?

今回は、住宅設備業界の中にある「工事保証の闇」について詳しくご紹介しますね。
「工事保証の闇」と聞くと、みなさんは一体どんなことを想像されますか?
「ひょっとしたら手抜き工事?」「ぼったくり見積?」などを想像されるかもしれません。

実は今回ご紹介する「工事保証の闇」とは「工事完了後の保証期間」のことです。
現在工事保証期間についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

後発組の参入で「工事完了後の保証期間」が激変!

実は私たちアンシンサービス24が、ネットからの集客に参入したのは、今から約10年くらい前からです。
当時の住宅設備業者さんのサイトは、ほぼ横並びで、それほど極端な目玉セールスポイントを
やっている業者さんはありませんでした。
また当時の私たちアンシンサービス24の「工事完了後の保証期間」は、3年に設定していました。
その後、住宅設備業者のネットへの後発組が次々と、ネット集客に参入してきました。

ところでここで、ある問題が起ります。
それはある住宅設備業者の後発組のサイトに、次のセールスポイントが記載されたことです。

①商品10年保証

②工事完了後の保証期間10年

のダブル保証が記載されます。
現在工事保証期間についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

長く続いている住宅設備業者は過度な保証期間は設定しない!

ところで、ここで面白い現象が起ります。
それは「工事完了後の保証期間」の二極化です。

①長く続いている住宅設備業者

・工事完了後の保証期間は約3~5年

②歴史が浅い住宅設備業者

・商品10年保証

・工事完了後の保証期間10年

の二極化に、完全に分かれました。
なぜ歴史が浅い住宅設備業者は、10年保証を打ち出すのか?
前章をご覧になることで、はっきりと住宅設備業者による「工事完了後の保証期間」の二極化がわかると思います。
では一体なぜこのように「工事完了後の保証期間」の二極化が起こったのでしょうか?

その理由は、歴史が浅い住宅設備業者には、自社サイトに記載するだけの「目立ったセールスポイント」
がなかったからです。

そのため、

①商品10年保証

②工事完了後の保証期間10年

のダブル保証を記載して、同業他社との比較化をアピールしたのです。
現在工事保証期間についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

工事完了後の保証期間は第三者機関との直接契約であることが望ましい!
確かに、ご自宅の改修工事をした時に「商品10年保証」「工事完了後の保証期間10年」のダブル保証を設定できれば、
気分的には安心できますよね。

ところが、ここで一つ問題が起ります。

それは、みなさんのご自宅の改修工事をした住宅設備業者が、10年の保証期間終了前に、倒産や廃業をした場合です。
では、住宅設備業者は倒産や廃業をしても、保証だけはしてくれるのでしょうか?
おそらくは、保証はしてくれませんよね。
このように住宅設備業者が保証期間終了前に倒産や廃業をしてしまい、改修工事の時のトラブルが発生したら、
手の打ちようがありませんよね。

では、この場合どうすれば良いのでしょうか?

それは、工事完了後の保証を、第三者機関との直接契約でおこなっておくことです。

そうすれば、仮にご自宅の改修工事をした住宅設備業者が、10年の保証期間終了前に、倒産や廃業をした場合でも、
住宅設備業者に代わり第三者機関が保証を行ってくれます。
なので、長期保証の契約を行う場合には、第三者保証機関との直接契約を結ばれた方が確実ではないでしょうか。

また、住宅設備業者でも、自社に潤沢な保証用の資金を有している会社であれば、改修工事後にトラブルが発生した
時も保証をしてくれるかもしれません。

以上今回は、住宅設備業界の工事保証の闇についてご紹介しました。

みなさまも、業者サイトのセールスポイントには十分気を付けられて、間違いのないご自宅の改修工事を
していただくことをおすすめします。

現在工事保証期間についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
工事保証期間に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


給湯器の疑問、入浴剤・洗浄剤使用したらダメ?


給湯器の疑問、入浴剤・洗浄剤使用したらダメ?

給湯器 入浴剤・洗浄剤 使用したらダメ

給湯器つきのお風呂に入浴剤・洗浄剤は使ってOK?それともダメ?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「給湯器の疑問、入浴剤・洗浄剤使用したらダメ?」についてご紹介しますね。

お客様から「お風呂に入浴剤入れても大丈夫?」「お風呂に洗浄剤使っても問題ない?」などのご質問をいただきます。
入浴剤を入れると、お風呂がより気持ち良くなりますよね。実は我が家も、入浴剤入れているんですよ。
では給湯器つきのお風呂に入浴剤・洗浄剤を使っても良いのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

給湯器つきのお風呂に入浴剤は使えるのか!?

みなさんはご自宅のお風呂で、入浴剤を使っていますか?
入浴剤を入れると、普通のお風呂でも温泉のような心地良さを感じることができますよね。
現在も多くのご家庭で、入浴剤は使われています。
ところで、お客様から、給湯器を交換していただいた時に「お風呂に入浴剤入れても大丈夫なの?」とよく聞かれるんですよ。
実際入浴剤は、給湯器つきのお風呂に使っても大丈夫なのでしょうか?

結論から申し上げますね。

基本的に、給湯器つきのお風呂に入浴剤を使うことは「✖」です。

使ってはいけません。

ただし、使える方法はあります。次の章でご説明しますね。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

朗報!給湯器つきのお風呂でも入浴剤が使える方法!

せっかく新しい給湯器に交換したのに、大好きな入浴剤が使えないなんて、残念ですよね。
では、給湯器つきのお風呂では、入浴剤が使えないのでしょうか?
実は、給湯器つきのお風呂でも入浴剤が使える方法があります。

その方法とは、追い焚き機能を使わなければ、お風呂に入浴剤を入れることができます。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

なぜ追い焚き機能を使わないとお風呂に入浴剤を入れることができるのか?

ここで多くのみなさまも疑問に思われていると思います。
なぜ、追い焚き機能を使わないとお風呂に入浴剤を入れることができるのか?

疑問に対するご説明の前に、一般的な浴槽の湯張りの仕組みについてご説明します。

〇一般的な浴槽の湯張り

一般的に浴槽の湯張りは、給湯器からお湯を浴槽に給湯して、湯張りをします。
この時は、給湯器から浴槽に一方的に給湯しているだけです。そのため、追い焚き機能のように、
浴槽から給湯器にお湯が返ってくることがありません。

以上のことから、一般的な浴槽の湯張りでは、給湯器本体に浴槽のお湯が返ってこないことから、
お風呂に入浴剤を入れることができます。

次のご説明は、浴槽内に入浴剤を入れている時の、追い焚き機能を使った時に起こる問題点についてご説明します。

〇浴槽内に入浴剤を入れている時の追い焚き機能の問題点

ところで、追い焚き機能を使うと、浴槽内のお湯がもう一度給湯器本体の方へ返ってきます。
浴槽内に入浴剤を入れていると、ここで問題が起こります。
それは浴槽内の入浴剤が、追い焚き機能を使うことで、給湯器本体に入ってくることです。

給湯器本体に入浴剤の成分が入ると、給湯器本体がトラブルを発生させることがあります。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

風呂釜洗浄剤は使っても「〇」か?それとも「✖」か?

実はお客様からは「お風呂に入浴剤を使っても良いのか?」のご質問よりも「お風呂に風呂釜洗浄剤は使っても良いのか?」
のご質問の方が多くいただいています。

みなさんは、お風呂に風呂釜洗浄剤は使っても良いと思いますか?それともダメだと思いますか?

私たちアンシンサービス24の考えでは「風呂釜洗浄剤は使い過ぎない方が良い」という考え方です。

給湯器メーカーによる「風呂釜洗浄剤」に関する注意書きには、以下のことが書かれています。

・入浴剤、風呂釜洗浄剤の種類によっては、熱交換機器を腐食させたり、ポンプの能力が低下する原因になるものがあります。

・入浴剤、風呂釜洗浄剤を使用して、異音が出たり、追い焚きができなくなる場合には使用をやめてください。

まとめると、基本的には風呂釜洗浄剤をあまり使わない方が良いといえます。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

追い焚き機能つきの給湯器で使用できないもの!
一般的な給湯器メーカーの取扱説明書によると、追い焚き機能つきの給湯器では、次のものが使用できません。

・硫黄を含んだ入浴剤の使用は✖

・バスソルトなど、塩分の強い成分のものの使用は✖

・乳白色のものを使用する時は、保温や追い焚きは✖

・UV機能付きの場合はUV運転は✖

・入浴後はすぐに排水する

・入浴剤、風呂釜洗浄洗剤、洗剤などを使用する時は、注意書きをよく読み正しくお使いください。

以上を守ることで、給湯器を長持ちさせることができます。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


悲報すぎ。今時の・・・ネット通販での失敗・・・。給湯器の選定間違い


悲報すぎ。今時の・・・ネット通販での失敗・・・。給湯器の選定間違い

給湯器 ネット通販 失敗

給湯器選びが失敗!ネット通販で起こる給湯器の選定間違いとは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「悲報すぎ。今時の・・・ネット通販での失敗・・・。給湯器の選定間違い」についてご紹介しますね。
最近お客様が業者様を通さずに、直接インターネットで給湯器を発注されている方が増えています。
もちろん給湯器に関する知識があれば、全く問題はありません。
ところが実際は、給湯器が届いてから、初めて取り付けられないことに気づかれます。

いわゆる「給湯器の選定間違い」です。
では一体なぜ、給湯器の選定間違いが起こるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

給湯器に関する知識がないまま安易にネットでの発注は危険!

最近は、ネットショッピングが増加してきましたよね。
みなさんも、アマゾンなどでネットショッピングを楽しまれていることでしょう。
実は給湯器もネットショッピングで、簡単に買える時代になっているんですよ。
ところがここで一つ問題が起こっているんです。

それはご利用者様が、給湯器に関する正確な知識がないまま、購入されていることです。
サイトの説明文やレビュー記事を読まれただけで「この給湯器でいいんじゃないか」と安易に給湯器を選定されています。

これは非常に危険なことです。

またもう一つ問題なのは、ご利用者様に給湯器のネットショッピングをお任せしてしまう業者様です。
こちらも給湯器に関する正確な知識がないご利用者様に、給湯器の発注を丸投げしてしまっています。
冷静に考えるといかにヤバいことかが、わかりますよね。

現在給湯器の選定で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

悲報!給湯器の2つの選定間違いとは?

では、給湯器のネットショッピングでは、一体どんな選定間違いがあるのでしょうか。
給湯器の選定間違いには、主に次の2つのパターンが多く見られます。

①型式違い

②ガスメーターに合っていないガス給湯器を間違えて発注

この2つのパターン以外にも、実際はあらゆる給湯器で選定間違いが起こっています。
みなさまもくれぐれもご注意くださいね。

次の章では給湯器の選定間違いの2つのパターンについてわかりやすくご紹介します。
現在給湯器の選定で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の型式違い発注とは?

こちらでは給湯器の型式違いの発注ミスについてご紹介します。

実は給湯器と一口にいっても、次のように排気によるタイプの違いがあります。

・壁掛け前方排気タイプ

・パイプシャフト前方排気タイプ

・パイプシャフト後方排気タイプ

・パイプシャフト横排気タイプ

これら排気の違い以外にも、給湯専用、フルオート、オートなどのグレードの違いもあります。
またそれ以上に問題になるのが、給湯器をネットで販売しているサイト自体が、単に給湯器を販売しているだけで、
給湯器に関して全く詳しくないということもあります。
なので、購入予定のサイトが給湯器の専門店かどうか、給湯器の設置について詳しいかどうかを、
しっかりと確認されてから購入されることをおすすめします。

またサイトの説明文やレビュー記事を読んでネットショッピングをされることも1つの選択肢ではありますが、
こと給湯器に関しては一度は専門の業者様にご相談されることをおすすめします。

現在給湯器の選定で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ガスメーターに合っていないガス給湯器を間違えて発注とは?

こちらではガスメーターに合っていないガス給湯器を間違えて発注するミスについてご紹介します。
こちらはちょっと複雑な話になります。
仮にですが、ご利用者様が現在「16号の追い焚き付きのガス給湯器」を使っているとします。

ガス給湯器を交換することになり、前回と同じタイプの「16号の追い焚き付きのガス給湯器」を、
そのままネットに発注すればトラブルは起こりません。

ところが、現状「16号の追い焚き付きのガス給湯器」を設置していたにも関わらず、交換では「20号の追い焚き付きのガス給湯器」を購入してしまった時にトラブルが発生します。
簡単にいうと「16号の追い焚き付きのガス給湯器」と「20号の追い焚き付きのガス給湯器」では、ガスの消費量に違いがあり、そのままでは使えないのです。

ガス会社との契約で当初「16号の追い焚き付きのガス給湯器」にしていたのに、交換ではガスの消費量が高い
「20号の追い焚き付きのガス給湯器」を設置してしまうと、いきなりガスの消費量が上がったことで、
ガスメーターが「ガス漏れ」と勘違いして、ガスをストップしてしまうのです。

LPガスであればそのまま使えますが、都市ガスになるとそのままでは使えません。
なので、ガス給湯器の号数を上げる時には、契約しているガス会社様にご相談されてから発注されることをおすすめします。
最悪の場合になると、高額のガス給湯器を購入してみたものの、設置ができない、返品ができないとなることがあります。

現在給湯器の選定で、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ご自宅の給湯器の選定に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


お風呂の湯が減る原因は・・・


お風呂の湯が減る原因は・・

お風呂 お湯 減る 原因

浴槽のお湯が減る2つの原因とその対処法とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「お風呂の湯が減る原因は・・・」についてご紹介しますね。

お客様から「お風呂のお湯が減っちゃうの?」「お風呂のお湯が溜まらない?」などのお問い合わせをいただきます。
浴槽に溜めるお湯に関してのトラブルは、ご質問にあるように、おおよそ2つのパターンに分けられます。
では一体なぜ、お風呂のお湯が減ったり、溜まらなかったりするのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お風呂にお湯が溜まらない2つの原因とは?

みなさまはこれまで「お風呂のお湯が気が付いたら減っていた」なんてことはありませんか?
きちんと、いつもの位置まで湯張りをしていたはずが、気が付いたら減っていたら驚きますよね。

もしもお風呂のお湯が減っていた時に、チェックしていただきたいのが浴槽の次の2点です。

①排水栓

②アダプターの隙間

実はお風呂のお湯が減っている原因のほとんどが、この2点である場合が多いんですよ。
次の章から1点ずつ原因を、ご説明させていただきますね。
注意:お風呂の浴槽にヒビや穴があいている時はこの限りではありません。

現在お風呂の浴槽についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

浴槽の排水栓が原因の場合の対処法とは?

お風呂のお湯が気が付いたら減っていた時に、最初に疑っていただきたいのが「浴槽の排水栓」です。
排水栓が「ゴム栓」の場合は、お湯が漏れることがあります。
その理由は、ゴム栓を長い間使っていると「すり減ってきたり」、「劣化して小さくなってきたりする」からです。
するとゴム栓と排水口との接続面に、わずかですが「すき間」ができます。

このわずかな「すき間」を通って、お湯が漏れ出しているのです。

〇対処法

対処法としては、排水口とゴム栓との間に「ビニール」を入れたり、上から被せてみることで、
お湯の漏れが止まることがあります。
なので、一度やっていただくことをおすすめします。

もしも、ゴム栓自体が使えないようであれば、次の2つの対処法をおすすめします。

①お知り合いの業者様、またはアンシンサービス24を呼んでいただく

②ホームセンターで買った、新しいゴム栓と取り替える

②に関して補足してご説明しますね。
古いゴム栓をチェーンから取り外して、ホームセンターに持って行き、現地で同じものと合わせてから
購入されることをおすすめします。

以上が浴槽の排水栓が原因の場合の対処法について、ご説明させていただきまました。
現在お風呂の浴槽についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

浴槽のアダプターの隙間が原因の場合の対処法とは?

お風呂のお湯が気が付いたら減っていた時に、次に疑っていただきたいのが「浴槽のアダプターの隙間」です。
こちらでは浴槽のアダプターの隙間が原因として、疑われる時の発見法をご紹介しますね。
その前に、浴槽のエプロン(浴槽の外壁)をはずせる浴槽であれば、はずしてからご確認されてください。

発見法は浴槽内のアダプターの隙間よりも上位にお湯を入れ、しばらく「浴室の床パネルの排水口」を
じーっと観察されてください。
この時、お湯が浴槽のアダプターの隙間の裏側から、浴室の床パネルの排水口に向かって漏れてきたら、
浴槽のアダプターの隙間の漏れが原因です。

〇対処法

もしも浴槽のアダプターの隙間が原因である、お湯漏れの時の対処法は次の1つです。

①お知り合いの業者様、またはアンシンサービス24を呼んでいただく

その他にも浴槽のアダプターが原因で疑われるのが、もともと浴槽のアダプターの「締め込みがあまかったり」や
「パッキンが緩くなっていたり」などがあります。
またお客様自ら、浴槽のアダプターを掃除した時に緩めた時に落ちてしまったり、掃除する時に緩めたままで、
お湯漏れにつながっているということも十分ありえます。

以上、浴槽のお湯が減る2つ原因と対処法についてご説明させていただきました。
浴槽のお湯が減っていく原因は、おおよそ今回ご紹介した2つに集約されることが多いです。

現在お風呂の浴槽についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
お風呂の浴槽に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・


給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・

給湯器 号数 水量

給湯器の号数を変えるとお湯の量は増える?増えない?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「給湯器の号数を変えても蛇口から出てくる基本水量は変わりません・・・」についてご紹介しますね。
お客様から「給湯器を変えたから、蛇口から出る水が増えるよね?」
「給湯器の号数を上げたから、水の出る量は増えるよね?」などのお問い合わせをいただきます。

このように給湯器のグレードを上げたり、給湯器の号数を上げると、
蛇口から出る水の量が増えると思っておられるお客様が非常に多いです。
では給湯器のグレードを上げたり、給湯器の号数を上げると、実際水の量はどう変わるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

給湯器の号数を変えると蛇口から出る水量は変わる?変わらない?

みなさんに質問です。
給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えると、蛇口から出る水量は増えると思いますか?
それとも増えないと思いますか?
結論から申し上げますね。

給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。
「あれっ?」「思っていたイメージと違う!」と思いますよね。
次の章では、給湯器の号数について、もっとわかりやすくご説明しますね。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数とは?

みなさんは、給湯器には「号数」があることはご存じでしょうか?
号数を一言でいうと、給湯器の「給湯能力」のことです。
いわゆる、お湯を作る能力のことです。
号数とは「水温+25℃」のお湯を、1分間に〇リッター作れますよ。
ということを表しています。

次の例でご説明しますね。

例1)16号とは
「水温+25℃」のお湯を、1分間に16リッター作れますよ。
例2)20号とは
「水温+25℃」のお湯を、1分間に20リッター作れますよ。

ということです。
まとめると「号数=1分間に作れるお湯の量(L)」で覚えてください。給湯器を選ぶ際の目安になりますよ。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数と蛇口から出るお湯の量は全く関係がない!

前章をご覧いただいたことで、号数がどんなものか、おおよそおわかりいただけたでしょうか。
こちらでは、今回の本題である「給湯器の号数を変えると蛇口から出る水量は変わる?変わらない?」
についてご説明させていただきます。
給湯器の号数は、あくまでも「給湯器が1分間に作れるお湯の量」を表しています。
なので、蛇口から出るお湯の量とは全く関係がありません。

よって「給湯器のグレードを変えたり、給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。」という結論になります。
次の章では、なぜ水量は変わらないのかについて、さらに深堀してご説明させていただきます。
現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

水道メーターから給水される量は変わっていない!

実はお客様によっては、見落とされている点があります。
それは給湯器や給湯器の号数を変えても、そもそも「水道メーターから給水されている量は変わっていない」ということです。
言い方を変えると「水道メーターを通って入ってくる水の量よりも、蛇口から出る水の量が増えることはない」ということです。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

給湯器の号数を変えるとどんなメリットがあるのか?

給湯器の号数を変えても、蛇口から出る水量は同じです。
では、そもそも給湯器の号数を変えるメリットとは一体何でしょうか?

給湯器の号数を変えるメリットとは「湯切れの解消」です。

湯切れとは、水温がご利用者様が期待している温度に達していないお湯が出ているということです。
簡単にいうと「ぬるま湯」は出ているが、シャワーやお風呂のお湯としては、使えない温度のお湯が出ているということです。
もしもこれまで給湯器の湯切れでお困りであれば、給湯器の号数を上げることで解消することが期待できます。

現在給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


えっ!!お風呂や洗面の水が青い!!・・・その理由は?


えっ!!お風呂や洗面の水が青い!!・・・その理由は?

お風呂 洗面 水が青い

お風呂や洗面所の水が青いのはなぜ!蛇口の水が青い理由とは?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「えっ!!お風呂や洗面の水が青い!!・・・その理由は?」についてご紹介しますね。

お客様から「うちのお風呂のお湯が青いけど、なぜ・・・?」「洗面所の水が青いけど大丈夫なの?」
などのお問い合わせをいただきます。
お風呂や洗面所のお湯や水が青いという話は、実は私たちアンシンサービス24創業当初から、
お客様から多く寄せられていたお問い合わせなんですよ。
確かに、無色透明のはずのお湯や水が青色だったら、どなたも気になりますよね。
では一体なぜ、お風呂や洗面所のお湯や水が青くなるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お風呂の水が青くなるとはどういうことか?

ところでみなさんはこれまで、お風呂の水が青くなった経験はありますか?
お風呂の水が青くなるとは、一体どんな状態のことをいうのでしょうか。
これについて、わかりやすくご説明しますね。

〇お風呂の水が青い状態の説明

一度浴槽に水(お湯)を張ってみてください。
この時、湯張りしているラインに青い筋がビャーッと付きます。
または、湯張りをしている水面から下の水が青くなる現象がおきます。
この現象は、白いトイレが青くなっていることでもわかります。

このように自宅の蛇口から出る水が、ほぼ全て「青い水」が出るようになります。
するとみなさん口をそろえて「大丈夫なの?」「病気になるんじゃないの?」「健康被害はでないの?」など、
ほとんどのお客様は大変ご心配されます。

では自宅の蛇口から出る「青い水」を使っていても、大丈夫なのでしょうか。
この「青い水」の正体については、次の章で詳しくご紹介します。
現在ご自宅の水回りで、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

お風呂の水が青くなるその原因とは?

ご自宅の蛇口から出ている水が「青い水」だったら、だれでも不安になりますよね。
ではこの蛇口から出ている「青い水」の正体とは一体何なんでしょうか。

結論から申し上げると、この「青い水」の正体は「銅」です。
ここでほとんどの方は「銅?」「なんで蛇口から銅が?」と思われたのではないでしょうか。
蛇口から「銅」が出ていたら、さすがに気になりますよね。

現在ご自宅の水回りで、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

なぜ自宅の蛇口の水から「銅」がでてくるのか?

さすがにご自宅の蛇口の水から「銅」が出てきたら、みなさん驚きますよね。
ではこの「銅」、一体なぜご自宅の蛇口から出てくるのでしょうか?

その理由は、給湯器や給湯管に理由があります。
実は昔の給湯器は、水と接触する箇所に、ふんだんに「銅」が使われていました。
また、給湯器と浴槽をつなぐ給湯管にも「銅」が使われていました。
ご自宅の蛇口の水から「銅」が出てくる理由は「銅」が水(お湯)に溶けだし、青く着色したからです。

現在ご自宅の水回りで、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

蛇口から出る「青い水」の水質検査の結果は「〇」なのか?「✖」なのか?

ところで実際にご自宅の蛇口から「青い水」が出てくるお客様からしたら「青い水は大丈夫なの?」
「危険ではないの?」というのが一番知りたいことではないでしょうか。

実は私たちアンシンサービス24は、以前蛇口から出る「青い水」を水質検査に出したことがあるんですよ。
水質検査に出した理由は、蛇口から出る「青い水」に対して、当時多くのお客様が不安を持たれていたからです。
アンシンサービス24は、水回りのお仕事をさせていただくからには、
お客様の不安の解消こそが第一の仕事だと思っているんですよ。

では、水質検査の結果どうだったのでしょうか?

水質検査の結果は「普通に使っても人体には問題ない」という結果が出ました。
なので、現在蛇口から「青い水」が出ているみなさんも、安心してお使いくださいね。

現在ご自宅の水回りで、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

「青い水」はどうすれば止められるのか?

普通に使っても人体には問題ない「青い水」ですが、止められる方法はないのでしょうか?

「青い水」を止めるには「小まめ清掃をすること」です。
また清掃しても「青い水」が出てくる場合があるので、ご注意ください。
ただし「青い水」が出ても、あまり悲観的にならないようにされてくださいね。

蛇口から出る「青い水」は業界では有名な話だった!

蛇口から出る「青い水」に関するお客様からのお問い合わせは、アンシンサービス24創業期から
非常に多く寄せられていました。
とはいっても私たちも、当初はこの「青い水」の正体が一体何なのか、わからなかったというのが正直なところでした。
ところがこの「青い水」は、水回り業界では有名な話だったんです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、給湯器を購入した時に、同梱されている取扱説明書をよく読んでいただくと
「青い水」の正体はしっかりと記載されています。
逆にいうと、メーカーの取扱説明書に記載するほど、よくお問い合わせがくる疑問ということです。

もう一度いいますが、「青い水」は、人体には影響はないので安心してお使いください。

現在ご自宅の水回りで、ご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ご自宅の水回りに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!


ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!

ガス給湯器のトラブル!2つの応急対処法とは?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ガス給湯器の故障時の応急対応方法!!」についてご紹介しますね。
お客様から「ガス給湯器の電源が入らない・・・」
「リセットがかかって壊れちゃった・・・」などのお問い合わせをいただきます。

いきなりガス給湯器が壊れたら、ほとんどの方であれば、どうしてよいのかわかりませんよね。
ではガス給湯器がトラブルを起こしたら、一体どうすればよいのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ガス給湯器とはどんなもの?

みなさまは、ガス給湯器とはどんなものかご存じでしょうか?
ガス給湯器とは「ガスを燃料にしてお湯を沸かす専門の装置」のことです。
ガス給湯器は、文字通り「ガス」を燃料にして、水を温め、沸かしたお湯を家全体の湯栓(蛇口など)に給湯してくれます。

またガス給湯器には、
給湯のみの給湯専用タイプ、
全自動&手動のオートタイプ、
全て全自動のフルオートタイプの
3タイプがあります。

前者ほど仕組みは単純で、後者になるほど仕組みが複雑になってくる傾向にあります。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ガス給湯器のトラブル対処法2選!

みなさんは、もしガス給湯器にトラブルが発生した時にはどうされていますか?
ガス給湯器の操作はできても、トラブルの対処法はよくわかりませんよね。

今回はガス給湯器にトラブルが発生した時に簡単にできる、2つの対処法についてご紹介しますね。

①リモコンの液晶のエラーコードから対処する

1つ目にご紹介するトラブルの対処法が「リモコンの液晶のエラーコードから対処する」ことです。
一般的にガス給湯器は、何らかの異常が発生した時には、その理由を「リモコンの液晶にエラーコード」で表示します。
その「エラーコード」から、取扱説明書の裏に記載してあるエラーコードの理由と対処法をご確認されてください。
お客様自ら対処できるものは対処していただき、難しいと判断された時には専門の業者にお問い合わせください。

②一度コンセントから本体プラグを抜いてみる

2つ目にご紹介するトラブルの対処法が「一度コンセントから本体プラグを抜いてみる」ことです。
この対処法は、電気機器でよく行われる対処法です。一度コンセントから本体プラグを抜いてみることで、
ガス給湯器が起動することがあります。
運転がストップしている原因は様々です。何かしらの原因で、本体が運転にストップをかけていると思われます。
一度専門業者が確認しないと実際原因はよくわかりません。

ところでコンセントからの本体プラグの抜き方は、まずはストレートにそのまま抜ける場合は抜いてください。
もしも抜けない時にはロックがかかっている場合があります。
その場合はプラグを約90度ほど転回させながら、スーッと抜くと抜けます。
その後抜いたまま20~30秒ほど放置しておいてください。
20~30秒後にプラグを差し、リモコンのスイッチを入れると動き出すことがあります。
コンセントから本体プラグを抜いて、もう一度差すやり方は意外に効果があるので、一度お試しくださいね。

ただし、基本的にはメーカーさんに一度お問い合わせしていただくか、取り付けた業者さんに対応していただいてくださいね。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

本体へ直接電線がつながっている場合の対処法!

こちらでは関東のマンションに多い事例についてご紹介しますね。

関東のマンションによっては、コンセントとプラグがなく、本体へ直接電線がつながっている場合があります。
この場合の対処法は、ご自宅の配電盤の中にある、ガス給湯器のブレーカーを一度落としてください。
ブレーカーを落とすことは「コンセントから本体プラグを抜くことと同じ意味」になります。
その後、20~30秒ほど放置しておいてください。
20~30秒後にブレーカーを上げると、ガス給湯器が正常に動き出すことがあります。
現在ガス給湯器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

ガス給湯器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ