YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

主婦目線で選んだ!おうちにつけて良かった5つの住設!


新築・リフォーム・住宅設備つけて良かった5選

主婦目線で選んだ!おうちにつけて良かった5つの住設!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「住宅設備つけて良かった5選」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

小林調べ!住宅設備つけて良かった5選!

今回は「住宅設備つけて良かった5選」をお伝えします。
ちなみに、小林調べです。
小林の奥さんのお友達から、インタビューさせてもらって、教えていただいた5選です。
そのおうちは、フルスペックで、いろんな住設がついています。
なかでも、これが良かったというのをお伝えします。
今回は、女性目線・主婦目線でお伝えします。

①ビルトイン食洗機

1位が「ビルトイン食洗機」です。
小林の奥さんのお友達に
「食洗機は、システムキッチンに組み込まれてないとダメですか?」
とお尋ねすると
「ビルトイン食洗機でないとダメです!」
といわれました。
卓上の食洗機になると、邪魔になるので、ビルトイン食洗機が良いそうです。
また、ビルトイン食洗機は、あとでもつけれる可能性は非常に高いです。
そもそもは、最初から組み込んでいた方が良いでしょう。

②浴暖

第2位が「浴暖」です。
ちなみに第2位と第3位は、気持ちとしては一緒です。
なぜ、浴暖が第2位だったかというと、洗濯物を室内で干すためです。
屋外は季節によって、花粉や砂が飛んできます。
そんな季節には、家の中で洗濯物を干したくなります。
浴暖は環境にもよりますが、あとからつけれる可能性があります。

③洗面所暖房・脱衣所暖房

第3位が「洗面所暖房・脱衣所暖房」です。
さらに最強なのは、洗面所暖房・脱衣所暖房です。
洗面所・脱衣所にパイプレールを通して、洗濯物を干せる環境にします。
さらに、浴室の中にも、洗濯物を掛けられるようにします。
選択肢が多いと、洗濯物の量が増えても干せます。
この2位と3位は境目がありません。
ちなみに男の私は、洗面所の暖房を選びます。
2位と3位は暖房系でした。
それに対し、小林の奥さんのお友達は「洗濯物を乾かす」ことにポイントをおいていました。
洗濯物を乾かすに関しては「かんたくん」を入れていたら、もしかしたら解決していたかもしれません。
次に洗面所・脱衣所の暖房は、壁に掛けられるハロゲンヒーターなどがあります。
後付けできる可能性があります。

④ガスコック

第4位が「ガスコック」です。
このおうち、ガスコックがメチャクチャ多いおうちです。
なぜかというと、ファンヒーターを使いたいからです。
電気ではありません。
ガスのファンヒーターを、どこでも使えるように各部屋に通しておきたいという考えです。
コンセントの隣に組み込まれています。
4位と5位の違いがわかりました。
ガスコックに、こだわってつけられていました。
ガスコックがあって、ファンヒーターがあれば、基本的には床暖なくても過ごせます。
ガスコックは、基本的に外回しとか、いろんなことを考えればつけることができます。
ただし、新築で建てる時に、各部屋に多めに入れておくのが良いでしょう。
あとでやると大変です。

⑤床段

第5位にやっと、床暖がきます。
私だったら、1番に床暖です。
ここのおうちでは、女性目線であるので、第5位でした。
簡単にいうと、主婦の家事をサポートするための順位になります。
男の場合は、自分の居場所とかが先に優先されます。
もしかしたら僕も、家事を日々していたら、この順位になっていたかもしれません。
こんな感じで、偏った情報かもしれません。
女性と男性では見るところ、考えるところがやっぱり違うなと思います。
家の中でも、やっぱり違うなと思いました。
完全、フルスペックですよね。
床暖も、後から貼ることはできます。
基本的には新築で建てる時に、貼っていたが良いです。

かんたくんに関して!

ただし、かんたくんはタイミング的にはありませんでした。
かんたくんに関しては、メチャクチャ後悔されていました。
先に組み込んでおけば、浴暖や洗面所暖房はなかったかもしれません。
かんたくんは、ガスコック・ガスを引っ張ってくる工事・煙突取り付けの工事が必要です。
後付でもできますが、新築の時が良いです。

アンシンサービス24 お問合わせ


斜めの蛇口の交換方法、商品の調べ方


斜めの蛇口の交換方法、商品の調べ方

斜め蛇口の品番の見つけ方!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「斜めの蛇口の交換方法・商品の調べ方」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

斜めの蛇口とは一体どんなものか?

今回は「斜めの蛇口の交換方法と商品の調べ方」についてお伝えします。
斜めの蛇口は、特殊な蛇口になります。
見た目は、斜めからシャキッと生えてきたような形です。
まず、こういうタイプがあります。
1個は、リクシルさんです。
洗面化粧台で、シャンプードレッサーになっています。
蛇口が斜めからニョキッと生えてきています。

パナソニック製の洗面化粧台!

今回、ご紹介するのはこちらのタイプです。
松下電工社さん、今のパナソニックさんの洗面化粧台一式です。
これ、斜めから蛇口が出ています。
斜面からニョキッと生えてきています。
蛇口から後ろがノズルになっており、引っ張ると伸びます。
これはおそらく、20年経つか、経たないかの商品です。
結論からいうと、これは株式会社タブチさんが造っているOEMの商品です。
パナソニックさんにOEMで出しています。
こういう斜めについた蛇口であれば、特殊だと思ってください。
お客さんによっては、蛇口は蛇口と思われています。
それは業者さんも一緒です。
もし、壊れたら、部品交換で直るのか、直らないのかを調べましょう。
この時、何が必要かというと「品番」が必要になります。

洗面化粧台の品番はどこにあるのか?

洗面化粧台の品番は、どこにあるのかご存じでしょうか?
洗面化粧台の下のキャビネットをパカッと開けてください。
そうすると品番が記載されているシールが貼ってあります。
品番をまず調べます。
次に品番をパナソニックさんに、電話で問い合わせてください。
資料があれば、この蛇口はこうですよと、教えてくれる可能性があります。
仮に洗面化粧台の他の部品が悪くなっても、品番を問い合わせると、わかる可能性があります。

蛇口の後ろにもシールが貼ってある!

パナソニックさんの洗面化粧台は、蛇口の後ろにもシールが貼ってあります。
「TBC 326T」と書いてあります。
これはメーカーの刻印になっています。
TBCとは、タブチのことになります。
水周りのお仕事をされている方であれば、ご存じだと思います。
もし、ご存じなくても、蛇口の後ろには通常品番のシールが貼られています。
あと、TOTOさんやイナックスさんであれば、刻印があったりします。
タブチさんは、ありませんでした。
ただしシールがしっかりと、貼ってありました。
一応、両方確認しました。

「TBC 326T」はメーカー在庫があった!

「TBC 326T」で検索すると、すぐにメーカー名が出ます。
メーカーさんの在庫を見てたら、まだ在庫がありました。
現行商品としてです。
20年近く経ちますがまだ在庫があったんです。
お客さまの話では17、18~20年くらいとおっしゃっていました。
その間、同じ商品をまだ保有しているとは、正直凄いなと思いました。
パーツでなく、本体自体もまだ保有しています。

全部交換に!

お客さんも部分補修でなく、全部交換したいというご希望です。
だから、丸ごといきました。
ただ、部品交換できる可能性も正直ありました。
今回は、しっかりとそのままの奴をつけさせていただきました。
その方が安全です。
商品を送ってもらって、交換しました。

もし在庫がなかったらどうするのか?

もし在庫がなかったらどうすると思いますか?
今回のパナソニックさんの洗面化粧台の洗面台は樹脂でした。
このような場合は、蛇口をはずし、穴をふさぎ、別の場所に穴を開け直して、真っ直ぐな蛇口を通します。
あと、横から蛇口を出したりします。
今回は、実際に蛇口の在庫があったので、そのまま交換しました。
今回、交換した蛇口の品番につきましては、概要欄に貼っておきます。
もし、品番が見つけられなかったら、写真撮ってください。
そして、パナソニックさんに写真を送ってください。
そうすると、品番が何か教えてくれます。

アンシンサービス24 お問合わせ


台所、洗面のシングルレバー水栓(蛇口)のレバーが壊れる・グラグラになる原因と直し方


台所、洗面のシングルレバー水栓(蛇口)のレバーが壊れる・グラグラになる原因と直し方

シングルレバー水栓がグラグラする理由と対処法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「台所、洗面のシングルレバー水栓のグラグラする原因と直し方」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

台所、洗面のシングルレバー水栓がグラグラする!

今回のテーマは「台所・洗面のシングルレバーが壊れた原因と直し方」でお話します。
これに関しては、お客さんのところに行くと多いです。
シングルレバーのグラグラ、はずれて困っているとかもあります。
全然別件で伺いますが、こういう相談がきます。
はずれているけど、引っ掛けて、取りあえず使っているお宅もあります。
何が原因かというと、意外にお客さんがわからないというのはあります。
あえてお伝えしようと思います。
自分でも直していただける可能性があります。
「この際、交換しよう!」
「業者さんに頼もう!」
という流れになります。
全部交換というのもありですし、レバーだけ交換もありですし、もしかしたら直る可能性もあります。
という理由をお話しようと思います。

シングルレバー水栓がグラグラする原因!

シングルレバー水栓がグラグラする原因からお伝えします。
最初にどういう風に、くっついているのかをお伝えします。
各社によっても、商品によってもまちまちです。
全てが一緒ではありません。
これはTOTOさんのやつで、レバーはビスで留まっています。
六角のイモネジで留まっています。
キャップをはずすと、六角のイモネジが入っています。
六角のレンチを入れて緩めるとはずれます。
実際に使っていると、イモネジが緩まってはずれます。
そういう場合には、イモネジを探して、締めたら直ります。

イモネジは主に3か所にある!

イモネジは、前にあるパターン・後ろにあるパターン・上にあるパターンの3パターンがあります。
上から締める時は、プラスかマイナスのネジで締めます。
上からはずれるように、カバーになっています。

ビスがないパターン!

あと、単純にビスも何もないパターンがあります。
ただ、力で「カチッ!」と留めているパターンです。
その時は、上に引っ張ると抜けます。
グラグラ揺れる時は、ビスを締めれば直る可能性もあります。
受けが悪い場合には、一緒にくっついているカートリッジを、一緒に交換する必要があります。

レバーが折れてしまっているパターン!

たまにレバーが折れてしまっているパターンがあります。
そういう場合には、交換しないと不便です。
その時は、機種にあうやつを探します。
この時、必要になるのは蛇口の品番です。
蛇口の品番が大体貼ってあります。
品番がわかれば、レバーを入手するのがラクになります。
さらに下見とかの必要がなくなります。
品番をメーカーさんに聞くと、大体答えてくれます。

イモネジがなくなっているパターン!

お客さんのところで、レバーがはずれていることがありました。
このまま使っているというので
「イモネジを締めたら多分いけますよ!」
とお伝えしました。
イモネジが緩み過ぎて、排水溝に流れていったようです。
なので、イモネジがないよ。
というパターンです。
そのイモネジに合うやつを探すのも大変なので、レバーごと交換してもらいます。

最近ホームセンターにレバーハンドルが売ってある!

最近ホームセンターにも、レバーハンドルが売ってあります。
なので、品番確かめて、それが使えれば、ホームセンターで購入するのも可能です。

現在は、安くすむように全交換をすすめる!

私も昔は、レバーだけで直るならば、レバーだけ交換をしてました。
一般的に、シングルレバー水栓は、10年くらい使っているのが多いです。
また、2~3年で折れたとか、4~5年で交換するお客さんがいるのも事実です。
一旦、全体のことを考えての交換になります。
レバーハンドルも、カートリッジに関しても、業者さんを雇って交換するとメチャメチャ安い金額にはなりません。
なので、全交換をすることで、長く使え、工賃が一度で済むので、結果的に安く抑えることができます。
また、ご自分で交換される時は、各所の止水栓を止めてから交換をされてください。

アンシンサービス24 お問合わせ


台所シングルレバー水栓の水漏れ原因と直し方


台所シングルレバー水栓の水漏れ原因と直し方

シングルレバー水栓の水漏れの原因と修理の方法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「シングルレバー水栓の水漏れ原因と直し方」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

台所のシングルレバー水栓とは一体どんなもの?

今回は「台所のシングルレバー水栓の水漏れの原因と直し方」についてお伝えします。
台所のシングルレバー水栓とは、一体どんなものと思いますか?
シングルレバー水栓とは、1つのレバーで開閉している蛇口のことになります。
では、ワンホール水栓とは、一体どんなものと思いますか?
ワンホール水栓とは、シンクに穴が1か所開いていて、その1か所の穴から立ち上がってきた蛇口のことになります。
また、ツーホール水栓になると、お湯と水の2つの穴が別々に立ち上がった蛇口のことになります。
ただし、上でレバーが1つしかないと、それはシングルレバー水栓になります。
最近、ほとんどのおうちはシングルレバーに変わってきています。
洗面化粧台もシングルレバーになってきています。
今回は台所のシングルレバー水栓の水漏れの原因と直し方について、お伝えしようと思います。
シングルレバー水栓の水漏れに関しては結構多いです。

昔はゴムパッキンの交換で直っていた!

昔のイメージを持つお客さんだと、シングルレバー水栓の水漏れが起こると
「ゴムパッキンの部分が具合が悪いんでしょ!」
とか、
「パッキン交換したら直るよね!」
とか、おっしゃられます。
Oリングが原因だと、パッキンなので、あながち間違えではありません。
イメージとしては、
「パッキン交換すれば直るかな?」
と思っておられることでしょう。
昔のコマパッキンなら直るでしょう。
そもそも構造が違うんですよ。
ということをお伝えしようと思います。

カートリッジが水漏れの原因の場合!

カートリッジが水漏れの原因の場合、カートリッジの交換になります。
シングルレバーの蛇口から、ポタポタと締まりきらない水漏れの場合は、カートリッジの原因が予想されます。
昔の水栓だったら、パッキンを交換したら直る可能性がありました。
ところが現在のシングルレバー方式の水漏れは、基本的にカートリッジの交換になります。
カートリッジという部品をゴソッと交換というイメージになります。
水栓の可動域からの水漏れ!
あと、多いのが水栓の可動域からの水漏れです。
その場合、Oリングが具合悪いパターンになります。
水漏れする箇所で特定します。

交換の方法!

では、どうやって交換すれば良いのでしょうか?
基本的にまず品番を見ましょう。
蛇口の品番がわからないと、カートリッジを交換することはできません。
TOTOさん、リクシルさん、KVKさんとかは、最近ホームセンターにもカートリッジを置いてあります。
なので、器用な方ならご自分で交換することができるかもしれません。
自分で交換しようと思っている人。
業者さんに頼もうと思っている人。
など、いろいろいらっしゃいます。
自分で交換するにしても、業者さんに頼むにしても、1回仕組み知りたい方のためにあえてお伝えしようと思います。
水漏れを直したいとなった時には、部品交換するか、全部交換のどちらかになります。
ただし、カートリッジ交換するにも、Oリング交換するにも、本体の品番がわからないと、
正直部品を探すのは難しくなります。
そうなると、せっかくホームセンターに部品が売ってあっても、どの部品かわかりません。

品番を知る方法!

蛇口の品番を知るには、蛇口に貼ってあるシールを見ればわかります。
ただし、古すぎると見えなくなります。
見えなかった時には、業者さんやメーカーさんにいろいろ調べてもらうパターンになります。
シールにはアルファベットや数字が書いてあります。
これが品番です。
蛇口の横か後ろに貼ってあります。
その品番がわかった上で、カートリッジ・Oリングの適用を調べます。
店の人・業者さんに品番を伝えてもらうと、手配が早く済ます。
なので、業者さんの修理のロスタイムが減ります。
もし、ご自分で作業される時は、止水栓を止めてから作業されてください。

アンシンサービス24 お問合わせ


床材選びは部分張り替えもできるアトラクアがおすすめです。


床材選びは部分張り替えもできるアトラクアがおすすめです。

どんな床材の上からも貼れる!ビニル床タイルアトラクア!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「ビニル床タイルアトラクア」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

床の修理は大変!

今回のテーマは床材です。
物件のリフォームに当たって、床材の貼り替えがあります。
賃貸物件では、入居者・退居者がでるたびに、オーナーさんは床の修理をしなければなりません。
なので、オーナーさんは、大変です。
我々、住宅設備業者に置き換えてみると、住宅設備屋さんでも床を自分たちで施工できたら、
もっとお客さんから喜ばれると思います。
その理由は、住宅設備工事も床の貼り替えも同じ業者がやるから、お客さんにも安心感があるからです。

床の貼り替えにはいろんなパターンがある!

床の貼り替えには、いろんなパターンがあります。
フローリングの上から、そのまま貼る。
今、クッションフロアなんだけど、その上にもう1枚貼る。
いろんなパターンがあります。
今回、紹介したいと思った商品があります。
それは我々のような業者にもそうですし、お客様に向けても1つの選択肢になります。
入居・退居が繰り返される物件のオーナーさんに、こういう商品があったらなと思ってもらえたら良いです。
私も「これ、いいな!」と、今度自分で貼ってみようかなと思っています。

アトラクアとは?

実は、アトラクアという商品がございます。
大阪の会社さんが造っています。
私もカタログをもらってきました。
この商品は一体なんでしょうか?
「よく見るとクッションフロアですか?」
「木のフローリングですか?」
違います
「置敷きビニル床タイル」です。

タイホーさんのホームページ!

ここからは実際のタイホーさんのホームページからお伝えします。
「アトラクア置敷きビニル床タイル」
これは塩ビ・ビニルのタイルなんです。
ここに書いてあります。
「カッター1本で部分的に切って、貼れる簡単施工です。」
カッター1本で切って、裏にのりを塗って、置いていくだけです。
フローリングが1枚ずつになったイメージです。
これを置いて、つなげていきます。
ホームページには、施工イメージの画像が貼ってありますので、一度ご確認ください。

直接、既存の床材に貼れる!

この商品が凄いな、と思う点があります。
それは直接、既存の床材に貼れることです。
フローリングであったり、クッションフロアでも直接上に貼って施工できます。
既存の床が一部キズがついた時には、今までであればゴソッと全部やり替えというイメージでした。
ところがこれだと違います。
キズがついている箇所を交換する時には、その1枚を千枚通しを使って、刺して持ち上げるとピラッと上がってきます。
バサッと抜いて、同じ商品をポンと置くだけです。
いろんな柄を使えるように、柄はバラバラに造ってあります。
1枚とって、新しい1枚を入れても、そんなに遜色はありません。
そこまで考えてある商品です。
なので、1度貼ってしまえば、部分補修がずっとできる床材ということです。

「廃版」にならない商品!

メーカーさんからも聞きました。
この商品に関しては、途切れたことがなく、供給し続けているそうです。
「廃版」にならない商品です。
これが強みです。
よくメーカーさんは、造っても、何年後かには廃版にしていることがあります。
ここが凄いのが、1度造ったら、そのまま造り続けることです。

あらゆる物件に使われている!

宿泊施設とか、戸建ての賃貸とか、教育施設とかにはよくキズがつきます。
キズがついた部分だけを交換して、また貼り替えます。
1つ教えてもらったのが、オフィスなどのタイルカーペットです。
通路のように、人がよく歩く部分に使われています。
デスクの下には、タイルカーペットを使います。
人が歩くところだけ、キズが付いたら1枚だけぺらっと外して、パカッと貼ります。
そうゆう使い方ができる、かなり優れモノの商品です。

「アトラクア」と検索すると、タイホーさんのホームページが検索されます。
ぜひ、ご検討ください。

アンシンサービス24 お問合わせ


マイクロバブルにしたい!循環金具を変える


マイクロバブルにしたい!循環金具を変える

循環金具交換で、お風呂がマイクロバブルに大変身!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「循環金具を交換して、お風呂をマイクロバブルにする」
についてです。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきます。

ガス給湯器を交換して、マイクロバブル仕様に交換する!

ガス給湯器を交換して、マイクロバブル仕様に交換するについては以前もお伝えしました。
最近のCMだと、シャワーヘッドを交換することで、マイクロバブルのウルトラファインバブルが
効力あるというのをやっています。
シャワーヘッドとか、あとは置き型とかではありません。
今回は「浴槽の金具の交換」に照準を絞ってお伝えします。
「こういう商品があるんだ!」
ということをお伝えします。
ガス給湯器ごと交換するならリンナイさんや、ノーリツさんがありました。
今回はそうではありません。
浴槽の中にある追い焚き金具を交換する方法になります。

追い焚きアダプターを交換する!

実は、追い焚き金具を交換して、マイクロバブルのお風呂にする商品があります。
最近、おうち時間が長くなったことで、マイクロバブルが注目を浴びています。
シャワーや置き型・給湯器ごと交換するのもしんどいです。
どうするのかというと、追い焚きアダプターを交換します。
まず、
「どんな商品があるのか?」
「問題点は何か?」
という2点の疑問があります。
実際に、絶対に交換できるわけではないので、そのへんのお話もしようと思います。
ハタノ製作所の「ウルブロ」とは?
今回ご紹介したいのが、ハタノ製作所が造った「ウルブロ」という循環金具です。
ハタノ製作所が造った循環金具に交換することで、マイクロバブルにすることができます。
よく見たら、カクダイさんやサンエイさんもあります。
もしかしたらOEMで造っているのかもしれません。
大阪のハタノ製作所が「ウルブロ」を開発して造っています。
詳しくは、ハタノ製作所のサイトをご覧ください。
「ウルブロ」という循環金具です。

「ウルブロ」の仕組み!

「ウルブロ」の白い部分が、浴槽で見えている部分になります。
白い部分の裏に、追い焚きの行きと帰りの管をつなぎます。
白い部分からマイクロバブルがでてきます。
「ハタノ製作所」で検索すると、会社のホームページがでます。
動画でも紹介してあります。
「ウルブロ」という循環金具を交換します。
すると追い焚き・湯張する時にウルブロから、マイクロバブルがでてきます。
今、お客さん宅が追い焚きつきの給湯器を使っていると、つけれる可能性があります。
もし、給湯専用の給湯器だったら、給湯器ごと交換ということになります。
なので、現状追い焚きつきの給湯器を使っている場合は、金具だけを交換することで、
マイクロバブルがでるようになります。
いままで、あるようでなかった商品です。
リンナイさん、ノーリツさんも、同じように循環金具型の商品を使います。
なのでこれはメーカー関係なく、金具だけを交換する商品になります。

「ウルブロ」の問題点とは?

「ウルブロ」の問題点が施工の部分です。
お客さんからすると「追い焚き金具」がついている浴槽なら「ウルブロ」がつけられると思われます。
ところがちょっとストップになります。

さっき見てもらったアダプターに、どういう接続がされているのかが関わってきます。
マンションだと、浴槽のエプロンを外せばおそらく交換できると思います。
あとは、どういう風なものでつながっているのか、に関係してきます。
我々のような業者だと、なんとか変換しながらつけていくことは可能です。
もちろんエプロンを外せるという前提が必要です。
戸建てだと、エプロンを外しても、接続がユニットバスの下まで潜っていけるかがあります。
どうしようもない時は、後ろの壁を抜きます。
そうすれば交換することはできます。

なので、全部が全部、循環アダプターは交換できないと思ってください。
その上で、業者さんに相談してみてください。

アンシンサービス24 お問合わせ