YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

【DIYできる?DIYできない?】プロが教える、トイレの便器の外し方。


【DIYできる?DIYできない?】プロが教える、トイレの便器の外し方。

トイレの便器の外し方!割らずに はずす方法とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「トイレの便器の外し方」についてご紹介しますね。
動画の内容は、ただただ便器をはずしてみた動画です。

日頃は見ることがない便器の裏側などが見れます。これからDIYで便器交換をご検討中の方には、
興味深い動画に仕上がっていますよ。

また、最後のフランジのところも見て損はありませんよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

トイレの便器の外し方の流れ

こちらでは、トイレの便器の外し方の流れについてご紹介させていただきます。
現場の状況としては、約1畳ほどのトイレ室に、約20年以上前の洋式トイレが設置してある状況です。

便器・トイレタンクがあり、後ろ壁から露出した給水管で給水しています。

〇トイレの便器の外し方の流れ

①止水栓止め

後ろ壁から出ている給水管の止水栓を締め、水を止めます。この時「の」の字に回して締めます。

②ボルトの位置チェック

便器と床、便器とタンクなどの「ボルト締め」してある箇所の位置をチェックします。

➂便器と床をつなげるボルトをはずす

最初に便器と床をつなげるボルトにかぶせてあるキャップをはずします。
キャップをはずすとボルトがサビているのがわかります。

ちなみに、前面のボルト2本はサビて機能していませんでした。後方のボルト2本は機能していました。

④タンクの上フタの分離

次にタンクの上フタをはずします。送水管につながっているナットをはずします。ここをはずすと、
上フタはボールタップからはずれます。

中の様子を見ると、ボールタップが機能していなかったらしく、発泡スチロールを浮き輪代わりに使われていました。

⑤タンクと給水管の分離

正面から見て左側にある給水管のフレキパイプとタンク内のボールタップを分離します。
やり方は、フレキパイプとボールタップをつなぐ金具をモンキースパナではずします。

次に後ろ壁から出ている給水管とフレキパイプをつなぐ金具も同じようにモンキースパナではずします。

これで給水管とタンクが分離しました。

⑥タンクを便器から分離

タンクと便器をつなぐボルトが、タンクの下部にあるので、ナットをメガネラジェットではずします。
タンクを再利用する時には、本体が陶器製なので、割らないように扱いましょう。

2本ナットをとると、タンクがはずれます。
タンクの中にわずかに水が残っている場合は、移動前に便器に捨てておきましょう。

⑦床から便器を分離

便器と床をつなげているナットをメガネラジェットで緩めて、手ではずします。
もしも、ナットがサビてはずれない時は「ナットブレーカー」や「陶器を割る」という方法もあります。

⑧便器内の水を抜き取る

便器内に水が溜まっている場合は、便器内に手動ポンプを突っ込んで、水を抜き取ります。

⑨便器を床から分離

ナットがはずれ、水が抜かれるといよいよ、便器と床の分離になります。
便器を床からはずすと、床にはフランジが現れます。

現状ではフランジはボロボロに朽ち果てていました。

〇フランジとは?

フランジとは簡単にいうと「排水管に続く穴」です。
フランジ本体はプラスチックでできています。フランジの役目は、便器と排水管を接続することです。
このフランジの上にガスケットという便器用のパッキンをのせて、次に便器をのせて接続します。

またフランジは、一般的にネジとナットで床に固定されています。
このフランジがなければ、便器を排水管と接続することも、便器を固定することもできないので、
フランジはトイレを設置する時には大事なパーツということになります。

トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
トイレに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【DIY可能?DIY不可能?】洗面化粧台の取付け方


【DIY可能?DIY不可能?】洗面化粧台の取付け方

洗面化粧台の取付け方とは?取付け方の流れ!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「洗面化粧台の取付け方」についてご紹介しますね。
動画の内容は、750の洗面化粧台の取り換え動画になっています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

既存の洗面化粧台の取りはずしの流れ

こちらでは、既存の洗面化粧台の取りはずしの流れについてご紹介させていただきます。

〇既存の洗面化粧台の取りはずしの流れ

①水道の元栓を締める

②既存のミラーキャビネットをはずす

ミラーキャビネットは、ビス留めされているのでインパクトではずします。
また壁から照明の電線がつながっているのでコンセントをはずし、ミラーキャビネットを下台からはずします。

➂止水栓を締め、給水・給湯管の分離

止水栓のカバーをはずし、止水栓をドライバーで締めます。給水・給湯管を止水栓から分離します。

④排水管をはずす

U管はモンキーなどを使わずに、手で緩めてはずします。ナットがはずれたら、U管を引き抜きます。

⑤下台の移動

壁の止水栓と床の排水パイプに十分注意して、下台を既存の設置場所から移動します。
かなり下台は重いので、移動の時は周りに十分注意してから移動してください。

⑥既存の設置場所の床の清掃

下台を移動すると、床にホコリやゴミが落ちているので、掃除をします。
これで、既存の洗面化粧台の取りはずしは完了です。

新規の洗面化粧台の取り付けの流れ

こちらでは、新規の洗面化粧台の取り付けの流れについてご紹介させていただきます。

〇新規の洗面化粧台の取り付けの流れ

①巾木厚のカット

下台をひっくり返して、壁の巾木(はばき)に当たる部分をカットします。カットすることで下台が壁にぴったりとつきます。

②下台に蛇口とシャワーの取り付け

下台を正面から見た右側にシングルレバーの蛇口、左側にシャワードレッサーを設置します。

➂下台に止水栓用の穴をあける

下台の裏面を壁から出ている止水栓に当て、マーキングをします。そのマーキングにそって、ホールソーで穴をあけます。

④壁の止水栓を取り替える

壁から出ている既存の止水栓をはずします。次に新規の止水栓を取り付けます。通常右側が給水、左側が給湯になります。

⑤蛇口管と止水栓を接続する

壁に下台をぴったりとつけます。次に蛇口のパイプとシャワーのパイプを止水栓に接続します。
手締めで締め、最後は工具締めをします。

⑥下台のバランス調整

下台にぐらつきがある時には、詰め物タイプの材料を下台の下に詰めて調整します。

⑦下台を壁に固定

下台の位置を合わせ、壁の裏の軽天が通っている位置に合わせてビス留めをします。
軽天とは、軽量鉄骨材のことです。

⑧底板に排水管用の穴あけ

床から立ち上がっている排水管の位置をしっかりとマーキングして、ホールソーで穴をあけます。

⑨排水管の接続

床から立ち上がっている排水管に、下台の排水管パーツを接続、その後U字管を接続、
最後に洗面台からの排水管と接続して、排水管の接続は完了です。
U字管に関しては手締めで十分です。

⑩調整板の取り付け

下台とミラーキャビネットの間の調整板をビス留めにして、取り付けます。

⑪ミラーキャビネットの設置

一度ミラーキャビネットを設置予定場所に置き、下穴をあけます。
壁の中に軽天が通っていれば、直接軽天にビス留めます。ボードしかない時にはボードアンカーを入れてビス留めます。

⑫ミラーキャビネットの電線の接続

こちらはミラーキャビネットを固定する前の流れです。
壁の中のコンセントに電線を接続します。

次にランプとカバーを取り付けます。

⑬通水チェック

水道の元栓を開き、下台にある止水栓を開き、通水チェックをします。この時同時に排水管チェックも行います。
しばらく水を流しっぱなしにして、水漏れがないかをチェックします。

⑭下台の底板を固定

最後に下台の底板のビスを留めて固定します。
これで、新規の洗面化粧台の取り付けは完了です。
洗面化粧台の取り付け方についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
洗面化粧台の取り付け方に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


プロペラ換気扇のレンジフードをフラットタイプに交換します


プロペラ換気扇のレンジフードをフラットタイプに交換します

レンジフードの交換後は下地面の露出にご注意!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「プロペラ換気扇のレンジフードをフラットタイプに交換」についてご紹介しますね。

お客様から「レンジフード壊れたけど、うちプロペラなのよね・・・」「
レンジフードのフラット型に換えて欲しいけど・・・」などのお問い合わせをいただきます。
では、プロペラ換気扇のレンジフードを、フラットタイプに交換できるのでしょうか。
またこの時どんな点に注意すればよいのでしょうか?

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

昔ながらのレンジフードの交換について

こちらでは、昔ながらのレンジフードの交換についてのお話をさせていただきます。
昔ながらのレンジフードの中には、プロペラの換気扇(シロッコファンではない)が壁面に取り付けられています。
ここからは、以前昔ながらのレンジフードを、最新のフラットタイプに交換した時のお話をさせていただきます。

私たちアンシンサービス24は、17~18年間住宅設備のお仕事をさせていただいております。
ところで、現在では経験豊富な私たちでさえ、昔ながらのレンジフードの交換に関して、
最初の頃は一体どうすればよいのか、かなり試行錯誤をしてきました。

その理由は主に、当時は材料になる部材が現在のようにほとんどなかったからです。
そのため、当時の私たちは、取り付けるためのパーツを自作するしかなかったのです。

ちなみに動画の画像は、アンシンサービス24が行った施工事例です。
ぜひ、参考にしてみてください。

昔ながらのレンジフードの交換の流れ

ここからは、昔ながらのレンジフードの交換の流れについてご説明させていただきます。

①交換予定のレンジフードをはずす

②プロペラ換気扇をはずす

➂プロペラ換気扇をはずした、何もない穴に「不燃材」という板を貼ります。

この時「不燃材」をビスで固定、銀テープで「不燃材」のすき間を埋め、排気が漏れないようにします。

④「不燃材」の板に、蛇腹の接続口を取り付けます。

⑤パナソニックのレンジフード本体を設置します。ビスを打って本体を固定します。

⑥レンジフード本体と蛇腹の接続口の間に、蛇腹パイプを入れて固定します。

蛇腹パイプの両接続面には銀テープを貼り、すき間を埋め、排気が漏れないようにします。

⑦前幕板(フロントパネル)を取り付けます。もう一度確認をして、交換工事は完了です。

昔ながらのレンジフードの交換での注意点

前章では、昔ながらのレンジフードの交換の流れについてご説明させていただきました。
こちらでは、交換時の注意点についてご紹介させていただきます。

〇注意点 新規のレンジフード取り付け後、下地が露出する点

注意点に関しては、ほぼ全てのレンジフードの交換の時には発生する問題です。
交換後のレンジフードが、交換前のレンジフードよりも大きければ、ほぼ問題は起こりません。
ところが逆に、交換後のレンジフードが、交換前のレンジフードよりも小さくなると、問題が起こる可能性が高まります。
その問題とは、交換前のレンジフードで隠していた下地が、レンジフードを交換することで、露出してしまうからです。
特に交換後のレンジフードがスリムタイプになると、ボディがコンパクトになることから露出面が増えることが考えられます。
そうなると、下地が露出して、下地についた汚れも姿を表し、結果的に見た目が悪くなります。

できるだけ、レンジフードの交換の予定が決まった時には、業者さんに一度現場を下見をしてもらいましょう。
ほとんどの場合、新規で取り付けるレンジフードが決まることで、下地の露出具合がわかります。

もしも、下地が露出することがはっきりする時には、露出面に化粧材を貼るための準備も同時に
業者さんにお願いしておきましょう。
そうすることで、2度手間、3度手間を防げ、一度の交換工事で、レンジフードの取り付けと、
下地面への化粧材の継ぎ足しまで完了することができます。

レンジフードの交換についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
レンジフードの交換に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


ガスコンロからIHコンロに交換・取替できる?


ガスコンロからIHコンロに交換・取替できる?

高齢者様のみのご家庭にはIHコンロをおすすめします!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ガスコンロからIHコンロに交換・取替できる」についてご紹介しますね。
お客様から「ガスコンロからIHコンロにかえたい・・・」「ガスコンロからIHコンロに換えれるの?」
などのお問い合わせをいただきます。

ガスからIHに換えるわけですが、実際に交換はできるのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ガスコンロからIHコンロには、交換が可能!

ガスコンロからIHコンロに交換ができるのか、できないのか、のご質問に対してお答えさせていただきます。

結論から申し上げると、ガスコンロからIHコンロには、交換ができます。
ただし、コンセントを差し替えるだけのような簡単な交換ではありません。
追加の工事が必要になります。
ポイントは、ガスコンロからIHコンロに交換する時に、発生する追加の工事をクリアできれば、
問題なく交換することができます。

もし、追加の工事をクリアできなければ、残念ながら交換はできないということになります。

以前は断然ガスコンロ派でした!

実は以前の私は、断然ガスコンロ派でした。
その一番の理由は、当時はまだ発売されたばかりのIHコンロについて詳しく知らなかったからです。
その代わりに、ガスコンロに関しては、当時からかなり詳しく精通していました。

また最も多くのみなさまが気になる安全に関しても、ガスコンロには「SIセンサー」が搭載されていました。

「SIセンサー」とは、2008年10月から搭載が義務化された安全機能のことです。
「SIセンサー」には、調理油過熱防止装置、立ち消え安全装置、コンロ消し忘れ消火装置が標準装備されています。
このように当時からガスコンロは、安全に関しては、IHコンロに決して引けを取らなかったのです。
ところがガスコンロにも一つだけ気になる点があります。

それは「炎」が出ていることです。

これに関しては、私も年齢を重ねるようになってきて、だんだんと気になるようになってきました。

ガスコンロからIHコンロへの交換の流れ!

では、実際にガスコンロからIHコンロに交換する時には、どんな点を注意すればよいのでしょうか?

こちらではガスコンロからIHコンロに交換する時の流れについてご説明します。
システムキッチンに搭載されている「ビルトイン型のガスコンロ」の交換を例にしてご説明します。

〇ガスコンロからIHコンロへの交換の流れ

①ガスをストップして、システムキッチンからガスコンロをはずす

②システムキッチンにIHコンロを搭載する

➂分電盤から、電線をシステムキッチンまでもってくる

④IHコンロに電線を接続して、通電したらIHコンロへの交換は完了

このように、ガスコンロからIHコンロへの交換はそれほど難しいことではありません。
ところで、ここで問題になってくるのは、分電盤から電線をシステムキッチンまでもってくる「経路」です。

「経路」に関しては次の章でご説明します。

分電盤からシステムキッチンまで電線をもってくる3つの経路

電線を分電盤からシステムキッチンまでもってくるには、次の3つの経路があります。

①電線を分電盤から壁を伝い、床下を通り、システムキッチンに入り、IHコンロに立ち上げる経路

②電線を分電盤から1度屋外へ出して、外壁を伝い、もう一度部屋内に入り、システムキッチンに入り、IHコンロにつなげる経路

➂電線を分電盤から露出したまま、内壁を伝い、システムキッチンに入り、IHコンロにつなげる経路

以上3つの経路があります。

この3つの経路のどれかが可能であれば、ガスコンロからIHコンロへの交換は可能になります。

高齢者様のみのご家庭にはIHコンロをすすめします!

ガスコンロも、IHコンロも安全に関してはどちらも安全です。

ただし「炎」が出ることを考えれば、高齢者様のみのご家庭には、IHコンロをおすすめします。
実際に「炎」が出ないだけでも、危険度をいくらか下げることができます。

ガスコンロ・IHコンロについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ガスコンロ・IHコンロに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ