YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

そのレンジフード工事(取替・交換)できないと・・・諦めないで!


そのレンジフード工事(取替・交換)できないと・・・諦めないで!

レンジフード取り付けに暗雲!現場カットは可能なのか?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「レンジフードの工事を諦めないで」についてご紹介しますね。
最近、オンラインショッピングサイトで「レンジフード本体+取り付け工事込み」で、
ご購入されたお客様によくあるお話をご紹介します。
そのお客様は、サイトを閲覧中に気に入ったレンジフードがあったことから「レンジフード本体+取り付け工事込み」で、
ご購入されました。

後日、サイトからレンジフード本体と取り付け作業員がご自宅に訪れます。

ところが作業員は現場を見るなり「お客様、このレンジフードは、ここには取り付けられません」といわれたそうです。
一体なぜ、レンジフードは取り付けることができなかったのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

レンジフード取り付け不可の事例のご説明

ところで、レンジフードは現場がどんな状況の時に「取り付け不可」になるのでしょうか。
こちらでは、序文でご紹介した例で、わかりやすくご説明させていただきます。

まずは「取り付け不可」までの流れを簡単にご説明します。

①お客様は「レンジフード本体+取り付け工事込み」を、オンラインショッピングで購入

②後日、レンジフード本体と取り付け作業員がご自宅へやってくる

➂現場を見た作業員は、取り付けられないと判断、お客様に「取り付け不可」をお伝えする

では、今回の現場では一体何が原因で、レンジフード取り付けが不可だったのでしょうか。
今回の原因は、レンジフード本体の取り付け予定場所の壁に「梁(はり)」が入っていたからです。

この「梁」とは、住宅を支えている構造体の一つです。
そのため建物的には優先順位が高いものです。

たまたまですが、レンジフード本体の取り付け予定場所と「梁」がバッティング(かぶる)してしまっていたのです。
悲報!現場梁ありでの取り付けは、オンラインショッピングサイトの作業員では難しい!

みなさんに質問します。

もしもレンジフードのオンラインショッピングサイトに、購入前にご自宅の現場の画像を送っていたら、
どうなっていたと思いますか?

おそらくですが、レンジフードは販売されなかったでしょう。

極端にいうと、サイトから「即効」で断られます。

理由は、ご自宅の現場はサイトにとって「リスクのかたまり」だからです。
レンジフードのオンラインショッピングサイトは、リスクが予想される販売であれば容赦なく回避します。

今回の結論を申し上げます。

レンジフード本体の取り付け予定場所と「梁」がバッティングしている現場は、オンラインショッピングサイトの
作業員(キャリアが浅い・素人)では、作業が難しいのです。

このようなリスクが高い場所は、この道のエキスパート(専門家・玄人)が対応しないと正直、大変なことになります。

現場梁ありでのレンジフードの取り付けは不可能なのか?

では、レンジフードの取り付け予定場所と「梁」がバッティングしている現場は、レンジフードの取り付けは
不可能なのでしょうか?

この現場でレンジフードを取り付けるには、次の2つの方法があります。

①レンジフード本体を現場対応型に、工場で特注で造る

②レンジフード本体を現場対応型に、現場でカットして合わせる

の2つの方法があります。

①の工場で特注で造る方法であれば、お金・時間がかかり、しかもできないかもしれません。

なので、①はよほどの人でないと無理でしょう。
次に②ですが、正直作業者に相当な技術と経験が必要になります。

②については、レンジフードサイトからやってきた作業員を含め、一般的な作業員でほぼ不可能です。
おそらく「よそでやってくれ」と、たらい回しにされます。

そして回り回って、最後に私たちアンシンサービス24にたどりつくことになります。

レンジフードの現場カット作業はどこが難しいのか?

では、レンジフードの現場カット作業は一体どこが難しいのでしょうか?
それは金属製のフロントパネルを、金切りばさみなどを使って「きれいにカットする技術」です。

フロントパネルなので、ちょっとでも失敗すると、正面から見えて見苦しいことになります。
なので、技術が高く、仕事が丁寧な職人さんに依頼しないと、後々大変なことになります。
仕上げは、カットしたレンジフード本体を「梁」にピタッと寄せて、切り口はコーキングできれいにふさいで出来上がりです。

レンジフードの現場加工が必要な作業についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
レンジフードの現場加工が必要な作業に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


レンジフードOEMの謎


レンジフードOEMの謎

レンジフードのOEM先 富士工業とは!?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「レンジフードOEMの謎」についてご紹介しますね。
レンジフードシリーズは、アンシンサービス24の動画に、今回初めて登場するテーマになります。
現在レンジフードは、パナソニック、リンナイ、富士工業(FUJIOH)、カクダイ、ミツビシなど
多くのメーカーが製造しています。

では、現在のレンジフードのOEMについては、どのような状況になっているのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

OEMとは一体何か?

ところでみなさんは「OEM(オーイーエム)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

「OEM」は、自動車メーカーなどで、よく聞く言葉です。
OEMとは、英語の「Original Equipment Manufacturer」の頭文字をとったもので、
直訳すると「相手先ブランド名義製造」となります。

OEMを一言でいうと、「自社のブランド名の入った製品を、他社の工場で、製造してもらう」ということです。
なので、基本的に発注者・ブランドの持ち主目線の専門用語になります。
自動車を例にすると、トヨタライズは、ダイハツ製のロッキーからOEM供給を受けているという関係になります。

OEMの図式に当てはめると、トヨタライズは、ダイハツでロッキータイプとして製造され、
トヨタのエンブレムとライズという車名を付けられ「トヨタライズ」として、
トヨタから販売されている自動車ということになります。

また、OEM元とは「発注者・ブランドの持ち主」、OEM先とは「製造者・ブランドの下請け」という関係になります。

富士工業はレンジフードのOEM先として有名

みなさんは「富士工業」という会社をご存じでしょうか?

富士工業はパナソニック、リンナイなどと比べると、一般にはほとんど無名の会社といえます。
富士工業は1941年の創業、1973年からレンジフードの開発・製造を始めた会社です。

グローバルネームは「FUJIOH」といいます。
また富士工業は、レンジフードを単体販売もしていますが、製品の多くは住宅メーカー・システムキッチンメーカー・
ガス器具メーカーのOEM先として、レンジフードのOEM製造をしています。

現在富士工業は、レンジフードの製造に関しては、国内シェアナンバーワンの企業です。

国内のレンジフードに関しては、富士工業製がほとんど!

これまで、システムキッチンやキッチン周りの備品の購入経験がある方でしたら、
何となく気になる点があったのではないでしょうか?
その気になる点とは、パナソニック製でも、リクシル製でも、リンナイ製でも、製造先は富士工業になっていたり、
そのまま富士工業名義の製品が取り付けられていたりすることです。
なので、現在大手で有名ブランド製のレンジフードに関しては、そのほとんどが富士工業が製造していると
いっても過言ではない状況です。

まとめると、富士工業のレンジフードは、大手が自社ブランド名を付けて販売しても、全く心配がない技術と
信頼がある製品ということです。

富士工業のシロッコファン「BDR」シリーズもOEM製品だった!

以前、富士工業のシロッコファン「BDR」シリーズが、販売されていました。

ところがナスラック・カクダイなどのキッチン周りメーカーのレンジフードにも、
同じく「BDR」シリーズ名が付けられていました。

おどろいたお客様も多かったようですが、レンジフードに関しては、実はよくあることです。
富士工業のシロッコファン「BDR」シリーズは、この時期キッチン周りメーカー数社から採用されていたのです。
このようにレンジフードのOEM製造は、以前から富士工業が日本の多くのキッチン周りメーカーに対して行っています。
なので、他社ブランドになっていても、実際は富士工業製のレンジフードに形が似ていたり、品番が同じだったりします。

レンジフードについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
レンジフードに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


プロパンガスって高いやん…


プロパンガスって高いやん…

自宅のプロパンガス代は高い?比較することで相場がわかります!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「プロパンガス代が高い」についてご紹介しますね。
残念です。この動画を撮ってしまうと、間違いなくプロパンガス屋さんから怒られそうな気がします。

それはさておき、お客様からよく「プロパンガス代って高いやん!」ということを聞かれます。
では、プロパンガス代は実際に高いのでしょうか。
動画ではプロパンガス代について、正直にお答えしようと思います。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

プロパンガスは実際高いのか?

私たち、アンシンサービス24がお客様のご自宅をお伺いすると、お話中によく「プロパンガス代って高い!」
というお話をしてくださいます。

では、本当にプロパンガス代は高いのでしょうか?
結論から申し上げます。

プロパンガス代の値段は、プロパンガス会社によります。
つまり、それぞれで異なるということです。

プロパンガス屋さんのそれぞれの主張!

今回の動画は、プロパンガス屋さんにとっては、できれば公開してほしくない動画かもしれません。
一般的なプロパンガス屋さんから、ご意見を伺うと、

プロパンガス屋A「うちはめっちゃ安いで!」
プロパンガス屋B「時代の流れで、仕方なく値上げをしている」
など、プロパンガス屋さんでも、様々なお考えがございます。

数十年前はプロパンガス屋さんの1人勝ちができていた!

最近は、あらゆる理由からプロパンガス代は、それぞれのプロパンガス屋さん次第で異なります。
ところで、数十年前はプロパンガス屋さんが1人勝ちしていた時代もございました。
その理由は、一般的にプロパンガスは一度契約してしまうと、契約を見直すことがほとんどなかったからです。
つまり一度契約してしまうと、よほどのことがない限り、契約したプロパンガス屋さんに半永久的に任せていたからです。

現在は状況が変わってきた!

数十年前はプロパンガス屋さんの1人勝ちの状況が続いていましたが、現在はその状況は大きく変わりつつあります。
特にここ最近は、プロパンガス屋さん同士で、価格競争が起こっています。
1社としか契約していないと価格が高いのか安いのかわからない!
これまでのプロパンガスは一度契約してしまうと、契約を見直すことがほとんどなく、
同じプロパンガス屋さんから購入し続けています。

ところで、プロパンガスの料金は、ボンベ1本いくらで決められていたり、使用したガスの量で決まったりしています。
ガス使用料金の単価は、各プロパンガス屋さんによって違います。
ただし、同じプロパンガス屋さん1社としか契約していないと、現在使っているプロパンガスが実際高いのか、
安いのかわからないということになります。

現在はガス料金が比較できるようになった!

以前であれば、どんなプロパンガス屋さんがあるのか、またプロパンガスの単価がいくらなのかは、
ご利用者様は全くわかりませんでした。

ところが最近はこの状況は大きく変わってきました。
理由は、プロパンガス料金の比較サイトができたり、また新規のプロパンガス屋さんから依頼されたセールスマンが、
各ご家庭を周り、低価格のプロパンガスをおすすめしているからです。

噂では、新規のプロパンガス屋さんから依頼された営業代行会社のセールスマンが、指定された地域を周って、
成約を獲得できると4~5万円もらえるというお話もチラホラあります。
こうなると、プロパンガスの契約を奪われた方のプロパンガス屋さんの経営は当然きつくなります。

ただし、プロパンガスのご利用者様からすると、逆に良いことといえます。
複数競合会社がいることで、ご利用者様にも選べる環境を整えることができた点に関しては大変良いことです。

プロパンガスの設備に関して!

「プロパンガスの設備」に関しては、ちょっと複雑になります。

例えば、ご自宅を新築した時に、これまで依頼していたプロパンガス屋さんに、
プロパンガスの設備工事をしてもらったとします。

永遠に、そのプロパンガス屋さんに、プロパンガスの供給を依頼し続ければ問題はありません。
ところが、プロパンガス屋さんを、別の会社に変更する時に問題になってきます。
なので、この点はプロパンガス屋さんとしっかりとした話し合いをされることをおすすめします。

「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


都市ガスプロパンガスの見分け方


都市ガスプロパンガスの見分け方

都市ガスとプロパンガスを見分ける5つの方法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「都市ガスとプロパンガスの見分け方」についてご紹介しますね。
お客様のお話によると、業者さんから「お宅でお使いのガス種はなんですか?」と尋ねられたそうです。
お客様自身も、そもそもガスにそれほど詳しくなかったようで、業者さんからガス種と聞かれても、
正直「?」だったとのことでした。

ところでご自宅のガス設備を、業者さんが作業する時には、このガス種が何かわかっていないと、
メンテナンスや設備の交換がスムーズに行えないことがあります。

では、都市ガスとプロパンガスの見分け方はどうすれば良いのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お客様ご自身もガスに詳しくないと、設備の交換がスムーズに行えなくなる!

以前であれば、ガス工事に関して、何でも業者さん任せにしておいても、何とか問題なくできていました。

ところが現在は、注文の仕方が大きく変わってきています。
「インターネットのみの取引」「電話対応のみの取引」の業者もあり、経費削減のために現場調査や
設備に関する状況説明は、お客様自らが行わなければならないことがあります。

そうなると、お客様ご自身が、ガス会社の社員並みにガスに精通していないと、契約はしてみたものの、
取り付けができないということにもなりかねません。

また、怖いのが、新規参入してきた住宅設備業者さんです。
彼らも、一応ガス工事業者ですが、完全にガスについてわかっているわけではありません。
場合によっては、都市ガスとプロパンガスの見分け方もわからない新人さんもいます。

まとめると、現在は世の中の仕組みが変わり、業者さんもプロとはいえない人たちがいるので、
お客様ご自身がガスについて詳しくなり、精通する必要があります。

都市ガスとプロパンガスの5つの見分け方!

こちらでは、都市ガスとプロパンガスの5つの見分け方についてわかりやすくご紹介します。

①請求書

1つ目の見分け方が「請求書」です。
通常、請求書には、ご自宅で使われているガスが「都市ガス」か、「プロパンガス」か、が記載されています。
なので、まずは請求書をしっかりとお確かめください。

ただし、注意点が1点あります。
それは、取引先のガス会社が大手の都市ガス会社の場合、一般的にその社名が使われています。
しかし、よく見ると「子会社」の場合があります。

その場合は「子会社のプロパンガス会社」であることもあります。

②機器

2つ目の見分け方が「機器」です。
ご自宅で使用されている「ガス機器」をよく見ると、一般的にシールが貼ってあります。

・都市ガスの場合

「12A」「13A」「都市ガス改造済」のシールが貼ってあります。
・プロパンガスの場合
「LPG」のシールが貼ってあります。

③におい

3つ目の見分け方が「におい」です。
においは、都市ガスもプロパンガスも両方あります。
一般的には、プロパンガスの方が、強烈なにおいにしてあります。

④ボンベ

4つ目の見分け方が「ボンベ」です。

・都市ガスの場合

都市ガスは、水道と同じように、地中に埋まっているガス管から自宅へと都市ガスが供給されています。

・プロパンガスの場合

プロパンガスは、ガスボンベで自宅にガスを供給しています。
注意:集中プロパンガスを使われている方はご注意ください。

⑤ガスメーター

5つ目の見分け方が「ガスメーター」です。

・都市ガスの場合

一般的にはガスメーターに「都市ガス」と書いてあります。また書いてない場合もあります。

・プロパンガスの場合

「LPG」のシールをガスメーターに貼ってあります。
もし、業者さんから、ガス種を尋ねられたら、お客様自ら判断するのではなく、
ガスメーターの画像をそのまま業者さんに送ってください。

ガスメーターの画像を見れば、ほとんどの業者さんは、ガス種が何であるかがわかります。
「都市ガス」と「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

「都市ガス」と「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


ガスは怖いやん…都市ガスプロパンどっちが危険?


ガスは怖いやん…都市ガスプロパンどっちが危険?

都市ガスVSプロパンどっちがヤバい?2つのガスの違いとは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「都市ガスプロパンどっちが危険」についてご紹介しますね。
以前、お客様が「ガスって怖い!」と、おっしゃられたことがあります。

私自身はこれまで17~18年ほど、ガス工事を含めた、住宅設備業をやってきたので、
ガス自体が怖いと思ったことはございませんでした。

正直な話「なんで?」と思ったほどです。
一般的にガスには危険なイメージがあります。
ただ、きちんとした取り扱いを行っていれば、それほど危険なものではございません。
ところで、ガスは大きく分けると「都市ガス」と「プロパンガス」に分かれますが、
みなさまはどちらが危険だと思いますか?

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ほとんどのお客様は「都市ガス」と「プロパンガス」はどちらが危険かご存じない?

前章でご紹介した「ガスって怖い!」と、おっしゃられたお客様に、こちらから1つ質問させていただきました。
その質問とは、「プロパンガス と 都市ガス はどちらが危険と思いますか?」です。

その時のお客様のお答えは「うううん・・・」ということでした。
つまり、どっちかわからないということです。

実は、このお客様とのやり取りが、今回の動画を撮ろうと思ったきっかけです。(笑)

「都市ガス」と「プロパンガス」では、ガス器具の仕様が異なる!

ガスは大きく分けると「都市ガス」と「プロパンガス」の2つの種類に分かれます。

「都市ガス」と「プロパンガス」は、ガスの種類が違うため、ガス器具の仕様が異なります。
つまり「都市ガス」には、都市ガス仕様のガス器具を使う必要があります。
また「プロパンガス」には、プロパンガス仕様のガス器具を使う必要があります。

「都市ガス」と「プロパンガス」の違い!

「都市ガス」と「プロパンガス」は、同じガスですが全く違います。むしろ別物と思ってください。

こちらでは「都市ガス」と「プロパンガス」の違いについて簡単にご紹介します。

〇都市ガス

主成分:メタンを主成分にする天然ガス。液化天然ガスが原料。

供給方法:ガス会社からガス管を通って自宅へ供給される。(水道と同じ仕組み)

臭い:臭いがつけてある

資格:1日ほどの講習でOK

〇プロパンガス(LPG)

主成分:プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガス。(LPG)

供給方法:ガス会社からガスボンベに入れて自宅へ供給される。(ガスボンベ方式)

臭い:都市ガスよりも猛烈にくさい臭いがつけてある。

資格:難しく、簡単にとれないようになっている。

「都市ガス」とはどんなものか?

ところでみなさまは、都市ガスが一体どんなものかご存じでしょうか?

東京ガス・大阪ガス・東邦ガス・京葉ガス・西部ガスなどの大手の都市ガス会社は
「12A」「13A」というガス種を使っています。

また、その他の都市ガス会社では「6A」「5A」「5C」「L1」「L2」「L3」というガス種を使っています。

「12A」「13A」についている数字は、発熱効率の良さを表しています。数字が高いほど燃焼効率が高くなります。
「ABC」などのアルファベットは、燃焼速度を表しています。「A」が最も遅いことを表しています。
ちなみに、現在日本で最も普及している都市ガスのガス種は「13A」です。

また「プロパンガス」の表記は、全て「LPG」になります。

「都市ガス」と「プロパンガス」はどっちが危険か?

みなさんは「都市ガス」と「プロパンガス」はどっちが危険と思いますか?
結論を申し上げると、「プロパンガス」が危険です。

「プロパンガス」は下手をすると人命に関わります。

仮に「都市ガス」は、室内でガス漏れを起こすと上昇していきます。
上昇するので、室内のどこかに開口(窓・空気穴)があると、そこから屋外へ出て行ってしまいます。

逆に「プロパンガス」は、室内でガス漏れを起こすと下降していきます。
下降すると室内でどんどん溜まっていき、充満してしまい、「プロパンガス」を吸った人が
意識不明になってしまうことがあります。
また充満した「プロパンガス」に、火気が引火する可能性も高まります。

「都市ガス」と「プロパンガス」についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
「都市ガス」と「プロパンガス」に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ