YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

えっ?漏水してない?慌てない為に必見!


えっ?漏水してない?慌てない為に必見!

水道管の漏水疑惑!真っ先にどこを確認したがよいのか?
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「漏水してない?慌てない為に必見!」についてご紹介しますね。

ご自宅の水道管に漏水の疑いがあると、水道局の検針員さんから「漏水していませんか?」
というお手紙をいただくことがあります。

ほとんどのお客様は、この手紙をいただいた時に自宅の水道管の漏水に気づかれます。
では、ご自宅の水道管で漏水を見つける時には一体どうすればよいのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

漏水の疑いがある時に真っ先に確認したがよい4つの箇所!

みなさまは、ご自宅の水道管が漏水したご経験はありますか?

目に見えてわかる漏水であれば、漏水箇所を簡単に見つけることができます。
ところが水道局の検針員さんによる「水道メーターのコマ」の動きから見た漏水が疑われる時には、
正直自宅のどこが漏水箇所かは住人ではわかりませんよね。

こちらでは、17~18年ほど住宅設備業界でお仕事をさせていただいている私たちアンシンサービス24から見た、
真っ先にご確認していただきたい漏水が疑われる箇所についてご紹介しますね。

真っ先に確認したがよい漏水箇所は次の4箇所です。

①蛇口周り

②洗面台・台所の下の扉の中の止水栓(湯・水)のバルブ周り

③お風呂周り

④トイレ周り

などを真っ先にご確認されることをおすすめします。
水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

意外な漏水箇所トイレの便器内!

ところで、トイレ周りをご確認していただいたにも関わらず、漏水が発見できないケースがほとんどです。
そんな時には、注意していただきたいことがあります。

それは「トイレの便器の中」です。
トイレ周りの水道管の漏水はないかもしれません。ところがトイレの便器の中で、
水が「ちょろちょろ」流れている時があります。
便器の中で水が「ちょろちょろ」流れているだけでも、水道メーターは動きます。

見た目は「ちょろちょろ」でも、24時間1か月間流れていると、地味に水道料金に反映されます。
よって、水道料金が高くなっている原因である可能性があります。

もし原因が便器の中での、水の「ちょろちょろ」であれば、わかりやすいことからある意味ラッキーです。
直していただければ、これで解決です。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

壁中や地中に漏水箇所がある場合!

漏水の疑いがある箇所は、ほとんどの場合、目に見える箇所であることが多いです。
ところが場合によっては、壁中や地中に漏水箇所がある場合があります。
もし壁中や地中に漏水箇所がある場合は、一体どうすれば良いのでしょうか。

こちらでは壁中や地中での、それぞれのケースについて発見法をご紹介します。

①壁中で漏水が疑われる場合

もしも壁中で漏水が疑われる場合は、水道の蛇口や金具に耳をつけて、水道管の中の音を聞いてください。
もしも近くで漏れていると「シュー」という音がします。

おそらくは壁の中で漏水していることが疑われます。

②給湯器周りで漏水が疑われる場合

基本的には、給湯器周りで漏水が発生している時には目で見えます。
目では見えない給湯器周りでの漏水が疑われる場合には、給湯器のバルブを閉めてみてください。

次に水道メーターまで行き、水道メーターのコマをご確認ください。
給湯器のバルブを閉めた時に、水道メーターのコマが止まれば、給湯管か給湯設備のどこかで
漏水をしている可能性が高くなります。

③地中で漏水が疑われる場合

もしも地中で漏水が疑われる場合、給湯管が漏水を起こしていることが考えられます。
この場合はお客様では、どうにもできません。すぐに水道業者に依頼されることをおすすめします。
また昔埋設した給湯管であれば、柔らかい銅管であることが多く、漏水を起こす可能性が高くなります。

この場合は、給湯管を新しいものに取り替えることをおすすめします。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

漏水が原因である水道代を安くする方法!

みなさんは、漏水が原因で水道代が高くなった時に、安くする方法があることをご存じでしょうか?

次の手順を踏めば安くすることが可能です。

①漏水を水道屋さんに修理してもらい、証拠の写真を撮ってもらう

②証拠の写真を持って水道局に行く

③水道局で漏水が認められれば、前年の同じ時期の平均値と漏水当月分の差額を計算して、返金していただくことができます。

ただし、水道局への申請を水道屋さんに依頼すれば代金がかかり、返金額が相殺されることがあります。
できれば、水道局への申請はお客様自らされることをおすすめします。

水道管の漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水道管の漏水に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?


水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?

上水道と井戸水どっちが得か?井戸水を使う3つの問題点!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教える 水道と井戸どっちが得ですか?」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、17~18年ほど前から住宅設備のお仕事をさせていただいています。
これまで住宅設備に関する様々なケースについて、いくつも対処させていただきました。
ところで今回は、市街地における上水道と井戸水についてのお話をさせていただきます。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

井戸とはどんなものか?市街地で井戸は使われているのか?

みなさんは「井戸(いど)」が、どんなものかご存じでしょうか?
井戸とは、地面を掘り、溜まってきた地下水をくみ上げるようにした穴のことです。
現在ほとんど都会では見かけることが少なくなりましたが、実際は今でも存在しています。
また、市街地でも井戸からくみ上げた水(井戸水)を使って、現在も生活水として使われているご家庭もあります。

当然、上水道と比べると圧倒的に少ないですが、一定数の方がいらっしゃいます。
井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

上水道・井戸水・下水道の使用料金の関係?

こちらでは、市街地での上水道・井戸水・下水道の使用料金の関係についてご説明させていただきます。
一般的に市街地では、上水道・井戸水・下水道の組み合わせは以下のようになっています。

①上水道 + 下水道

・①では上水道、下水道のそれぞれに使用料金がかかります。

②井戸水 + 下水道

・②では井戸の場合は電動式ポンプであれば、電気料金がかかります。ただし井戸水の代金は無料です。
下水道料金のみがかかってきます。

〇上水道、下水道代金の算定

上水道、下水道代金は、それぞれの地方自治体の水道局で決まっています。
仮に井戸水を使った時の下水道料金は、家族の人数によって地方自治体の水道局で計算されます。

〇まとめ

まとめると、もしも井戸水がご自宅で使えるのであれば、電気料金と下水道料金だけで済みます。
よって「①上水道 + 下水道」よりも安くなることから、井戸水を使われた方がお得になります。

井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

井戸水を使うことでの3つの問題点!

こちらでは井戸水を使うことでの問題点についてご説明させていただきます。
使用料金のみの話では、井戸水を使われた方が断然お得です。

ところが、井戸水を使うことで、次の3つの問題点が起こります。

①全ての住宅設備機器に関して保証が効かない

井戸水を使うことでの問題点の1つ目が「全ての住宅設備機器に関して保証が効かない」ことです。
給湯器、水回りの商品、蛇口、トイレなど住宅設備のほとんどは、井戸水を通してしまうと
保証の対象からはずれてしまいます。
保証の対象外になるので、もし給湯器、水回りの商品、蛇口、トイレなどの住宅設備が壊れた時には、
全て実費でのお支払いになります。

また、直るか直らないかもわからないので、修理費が大きくかかる可能性があります。

結果「①上水道 + 下水道」より、間違いなくリスクが高くなることが予想されます。

②ミネラルが多いので住宅設備機器が壊れやすくなる

井戸水を使うことでの問題点の2つ目が「ミネラルが多いので住宅設備機器が壊れやすくなる」ことです。
基本的に井戸水は上水道と異なり、ミネラル、カルシウム、マグネシウムのような成分が多く含まれています。
よって、井戸水を住宅設備機器に通すと、ミネラル成分などが徐々に住宅設備機器内に付着していくので、
壊れやすくなります。

③ポンプが壊れた時

井戸水を使うことでの問題点の3つ目が「ポンプが壊れた時」です。
井戸水は、井戸からポンプでくみ上げています。
よって、ポンプが壊れてしまうと、交換が完了するまで井戸水を使えなくなります。
すぐにポンプの交換ができれば良いですが、交換が遅れている間は井戸水は使えないことになります。

よって、非常につらいパターンになります。

井戸水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
井戸水に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり


水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり

便器のつまりトラブル!水道屋が教える便器のつまりの原因!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水道屋さんが教えるトイレのトラブル 便器のつまり」についてご紹介しますね。

私たちアンシンサービス24は、17~18年ほど前から住宅設備のお仕事をさせていただいています。
そんな中、これまでトイレの便器のつまりトラブルについても、いくつも対処させていただきました。
では、 便器のつまりは一体どんな原因で起こるのでしょうか。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

商業施設のトイレの便器つまりトラブル3選!

こちらでは、商業施設のトイレの便器のつまりについてご紹介させていただきます。
では、商業施設のトイレの便器では、一体どんなつまりトラブルがあるのでしょうか。

①折り畳みタイプの携帯電話

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで1番目に多いのが「携帯電話」です。
携帯電話といってもスマホのことではなく、パカッと開く「折り畳みタイプの携帯電話」のことです。
この折り畳みタイプの携帯電話が便器の穴にささってしまい、手を入れても届かないという状態になります。

便器をはずすことで、ようやく折り畳みタイプの携帯電話のつまりを見つけることができます。

②財布

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで2番目に多いのが「財布」です。
お客様が便器に財布を落としても、アッという間に穴の中に流れてしまい手遅れになります。

こちらも、折り畳みタイプの携帯電話と同じように便器をはずすことで、財布のつまりを見つけることができます。

③キーケース

商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで3番目に多いのが「キーケース」です。
以上、折り畳みタイプの携帯電話、財布、キーケースの3点が商業施設のトイレの便器のつまりトラブルで最も多いケースです。

商業施設でトイレを利用される時には、十分注意されてご利用されてください。
便器のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

自宅のトイレのつまりトラブル5選!

こちらでは、ご自宅のトイレの便器のつまりについてご紹介しますね。
では、ご自宅のトイレの便器では、一体どんなつまりトラブルがあるのでしょうか。

①ブルーレットのフタ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで1番目に多いのが「ブルーレットのフタ」です。
ちなみにブルーレットとは、水洗トイレ用の芳香消臭剤のことです。青色の液体で有名ですよね。
ブルーレットは、通常トイレのタンクのフタに置いてあります。

ところが、なにかの拍子にブルーレットのフタがタンクの中に落ちてしまうことがあります。
トイレを流した時に便器を通過して、穴の中に入ってしまい、つまりが起こります。
ブルーレットのフタに関しては、お客様も流した記憶が全くなく、気が付いたらつまっていたということになります。
ここまでくると、便器脱着になり、特殊な工具を使ってブルーレットのフタを抜き取ることになります。

ちなみに緊急で頼んだ業者になると、ブルーレットのフタの抜き取りだけで2~3万円ほどかかります。

ここで、防止法についてもご紹介させていただきますね。
防止法は、ブルーレットをトイレのタンクのフタに置かないことをおすすめします。

②流せるティッシュ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで2番目に多いのが「流せるティッシュ」です。
こちらのケースは、流せるティッシュを大量投入した時に発生します。
実は、流せるティッシュは、水に溶けないことから、便器のつまりの原因になってしまいます。

防止法は、できるだけ少ない枚数を使われることをおすすめします。

③おむつ

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで3番目に多いのが「おむつ」です。
こちらのケースは、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭で起こります。

間違えておむつを、トイレの便器で流してしまったことで便器のつまりが起こります。

④雑巾

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで4番目に多いのが「雑巾」です。
こちらのケースもご高齢の方がいらっしゃるご家庭で起こります。

間違えて雑巾を、トイレの便器で流してしまったことで便器のつまりが起こります。

⑤その他の原因

ご自宅のトイレの便器のつまりトラブルで5番目に多いのが「その他の原因」です。
その他の原因とは、汚物がつまったり、流す水の量が少なかったり、ティッシュを丸め過ぎたり、
などが原因で便器のつまりが起こります。

ただし、一般的なティッシュであれば、数時間放置しておけば溶けて流れてしまいます。
便器のトラブルについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。

便器のトラブルに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ