YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

中間ダクトファンとは?換気扇のこと?


中間ダクトファンとは?換気扇のこと?

中間ダクトファンとは何か?一体どこにあるのか?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「中間ダクトファン」についてご紹介しますね。

初めて中間ダクトファンについて聞いた方も多いのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

換気扇について

みなさんのご自宅には、換気扇がありますよね。
換気扇といっても、いろいろあります。
壁に設置してある換気扇もあれば、天井に設置してある換気扇もあります。

ついついお客様に専門用語を使ってしまう

我々アンシンサービス24は、たまに自分たちが住宅設備業者をやっていることをついつい忘れて、
お客様に専門用語を使ってしまうことがあります。

そのためお客様に、あることについて聞かれることがあります。
そのあることとは、例えば我々がお客様に「中間ダクト換気扇壊れていますね」といってしまった時です。

するとお客様は「なんですか 中間ダクト換気扇とは?」とお尋ねになります。

中間ダクトファンを知らない住宅設備業者も多い!

中間ダクトファンは、基本的に天井の中にあることがほとんどです。
そのため、一般的にはお客様の目に触れること自体ありません。
実際は天井の中には、中間ダクトファンがついています。

ところで、中間ダクトファンについて、インターネットで調べたり、知り合いのリフォーム屋さんに聞いたが、
中間ダクトファンについてわからないというパターンも多くみられます。

ここで、注意していただきたいことがあります。

それは住宅設備業者だから、当然中間ダクトファンについて、全ての住宅設備業者が知っているはずだ、
というお客様の誤解です。

実際、知らない住宅設備業者もかなりいます。

一般的なお客様は中間ダクトファンについてご存じない!

また、お客様自身も中間ダクトファンについてご存じない方が多数です。
こちらが「中間ダクトファン」といっても、「えっ! 何ですか中間ダクトファンって 換気扇でしょ」といわれます。
また、お客様が中間ダクトファンについて、他の住宅設備業者さんに電話して聞いても、
納得できる答えが聞けないことが多いです。

普通は「聞いたこともない」「交換し方がわからない」「そもそもどこについているのか、わからない」
ということをいわれます。

一般的な住宅設備業者さんからは、断られるパターンがほとんどです。

中間ダクトファンの交換のご依頼はマンション在住の方たちがほとんど
ところで、中間ダクトファンの交換をご依頼される方の、そのほとんどがマンション在住の方たちです。

中間ダクトファンについて、私の経験則を元にご説明させていただきます。
実際に、我々アンシンサービス24に中間ダクトファンの交換をご依頼されるお客様の内訳は、
マンション在住の方たちがほとんどです。

ただし、戸建て住宅もちろんあります。

中間ダクトファンはマンションのどこにあるのか?

では、中間ダクトファンはマンションのどこにあるのでしょうか?
一般的に中間ダクトファンの場所は、マンションの浴室のユニットバスの天井についている点検口から入り、中を覗き、ちょっと手の届く範囲に中間ダクトファンはついています。

他には、廊下の点検口の中を覗き、ちょっと手の届く範囲についていることが多いです。

あとは、図面を見て、天井にある中間ダクトファンを探します。

中間ダクトファンとは?

では、中間ダクトファンとは、一体どういうものなのでしょうか?

ユニットバスの天井を見ると、フィルターがあります。ここから空気を吸って中間ダクトファンに送ります。そして家の外へ排気します。

これが、中間ダクトファンの一連の仕事内容です。

その他では、脱衣場のフィルターから吸い込み、中間ダクトファンへ送り、そして家の外へ排気します。

ユニットバスと脱衣場の2つのセットで、これを「2室用の中間ダクトファン」といいます。
またこれにトイレが加わると、「3室用の中間ダクトファン」といいます。

中間ダクトファンが壊れるとどうなる?
ところで、中間ダクトファンが壊れると一体どんな症状が発生するのでしょうか?

中間ダクトファンが壊れると、どこも吸い込みが弱くなり、うるさくなり、異音がするようになります。
ただし、一般的な住宅設備業者さんに相談しても、中間ダクトファン自体をわかってない業者さんがほとんどです。

中間ダクトファンに詳しい業者もいる

一般的に中間ダクトファンの工事を依頼したら「できません」といわれることがほとんどです。
ただし、中間ダクトファンをきちんと理解して、工事をできる業者さんもいます。
なので、中間ダクトファンの工事自体は、基本的にできるということです。

中間ダクトファンについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
中間ダクトファンに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


新型コロナウィルスでどうなる?次世代住宅ポイント  国土交通省発表


新型コロナウィルスでどうなる?次世代住宅ポイント  国土交通省発表

新型コロナウィルスと住宅設備業界のかかわりについて!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「新型コロナウィルスと住宅設備業界のかかわり」についてご紹介しますね。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

次世代住宅エコポイントとは?

2019年10月以降の消費税増税と合わせて「次世代住宅エコポイント」ができました。
これは昔、数年前に行われた「住宅エコポイント」と、ほぼほぼ一緒の制度です。
違いは、ちょっと使える制度が増えていることです。

実際は、消費税増税の分を補填するための制度といわれています。

次世代住宅エコポイントの元々の予定期間

私たちアンシンサービス24のお客様の中にも、この「次世代住宅エコポイント」制度をご利用されている方が
何名かいらっしゃいます。

この「次世代住宅エコポイント」は、元々の計画では2020年3月31日で終了予定でした。
つまり、現状では2020年3月31日までに着工した工事に対してはOKだということです。

次世代住宅エコポイントの期間延長

ところで、現在の住宅設備業界は、新型コロナウィルスの影響をモロに受けている状態です。
そのため、ほぼ全て商品が入荷しません。入荷しないということは、着工ができません。よって完工もできません。

ところで、元々の「次世代住宅エコポイント」の概要の中に、以下の通りの記載があります。
万が一「震災」や「やむを得ないこと」があった場合には、2020年6月30日まで、この制度を延長する。
という文言が謳ってあります。

実は、一週間くらい前に「次世代住宅エコポイント」を管轄している国土交通省があることを発表しました。
それは、今回は、やむを得ない理由に「新型コロナウィルス」を適用する。
ということです。これにより「次世代住宅エコポイント」は、2020年6月30日まで延長されることが正式に決定されました。

現在商品をお待ちのお客様へ

現在商品をお待ちのお客様、工事ができずに悩んでおられるお客様にお伝えさせていただきます。
今回「次世代住宅エコポイント」制度は、3か月ほど正式に延長されました。
ただ、今の状況では商品の入荷に関しては、非常に難しい状況にあります。

ある会社の話

ある会社さんのリモコン1つの納期が、現時点でおおよそ7月といわれています。
4か月も先の話です。
もしかすると、さらに先になることも十分考えられます。

現在のトイレ関係事情

現在、トイレ関係はどこのメーカーもヤバいことになっています。
巷ではリフォーム会社・ゼネコン・建築屋さん・工務店・サブコンなどが「トイレ倒産」をするのではないかといわれています。

かなり各会社とも追い込まれている状況です。

「トイレ倒産」とは?

では「トイレ倒産」とは、どういうことなのでしょうか?

「トイレ倒産」とは、トイレが入荷しないので、納めることができず、結果倒産してしまうことです。
戸建て住宅1棟を2000~3000万円での取引をやっているデベロッパーを例にしてご説明します。

デベロッパーとは、新築マンション・タウン企画開発、都市開発などを扱う不動産会社のことです。
デベロッパーはトイレがわずか1個入荷しないことから、完工ができず、お金が入りません。
また、トイレを付ける業者さんもトイレが来ないので、元請けさんからお金をもらえません。

これにより、結果倒産してしまうということです。

今、絶対にあせってはいけない!

「次世代住宅エコポイント」の期間が延長されたことで、ちょっと心に余裕ができたのではないでしょうか。
当然、新型コロナウィルスの終息が一番です。

そんな中、あと10日しかないのに、やきもきしていた方には、朗報ではないでしょうか。
今、絶対にあせらないことです。

トイレがないことから、いろんなところに電話しているお客様も業者さんもいます。
そうすると、価格がガーンと吊りあげられたりします。
あと、数か月待っていただくことで、普通に手に入るようになります。

各種住宅支援制度についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
各種住宅支援制度に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【水道職人メンテナンス編】洗面所で悪臭騒ぎ?!洗面台お風呂洗濯機の排水が臭うのはなぜ? 原因は簡単です。


【水道職人メンテナンス編】洗面所で悪臭騒ぎ?!洗面台お風呂洗濯機の排水が臭うのはなぜ? 原因は簡単です。

洗面台・お風呂・洗濯機の臭気上がりの原因を徹底解説!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「洗面台・お風呂・洗濯機の臭いはどこからきたのか」についてご紹介しますね。
「その排水の臭い どこからきたの?」シリーズです。今度は洗面台・お風呂・洗濯機についてまとめて、
お伝えさせていただきます。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

洗面台の仕組みについて

こちらでは洗面台の仕組みについてご紹介します。
洗面台は「陶器の手洗い」の真下に「Uの字トラップ」があります。
「Uの字トラップ」の下にさらに排水管があり、テープでつないであるか、防臭キャップがついているのか、
のどちらかの処置がされています。

いずれにしても、基本的にすき間がありません。

洗面台で臭いが上がる場合

洗面台で臭いが上がる場合は、「Uの字トラップ」で「水封」のための、水がなくなるからです。
では「Uの字トラップ」で水がなくなる時は、どういう状態の時でしょうか?

主に3つのパターンがあります。

❶漏れて、溜まらない

❷少ないですが、排水管がつまっており、一緒に「Uの字トラップ」の水が引っ張られる

❸「Uの字トラップ」の下にある排水管とのすき間

の3つのパターンです。

ほとんど❸の場合が多いです。
そして、このすき間から臭気が上がります。手をかざすと空気を感じることができます。
問題になるのは、洗面台の床の下に設置されている場合です。気づくのが遅くなります。

こちらの対処法としては、すき間をビニールテープで巻いてなくすか、防臭キャップを入れ直します。
そうすれば絶対に止まります。

「Uの字トラップ」がステンレス管でも、樹脂管であっても、蛇腹であっても同じです。

また注意していただきたいのは、洗面台は、夏場に水を使わないと「Uの字トラップ」の中の水がなくなります。

洗濯機の「排水トラップ」の仕組みについて

こちらでは洗濯機の「排水トラップ」の仕組みについてご紹介します。
洗濯機の「排水トラップ」は、洗濯機が載っている洗濯パンに取り付けられています。
通常「排水トラップ」は、エルボと排水皿が見えているだけです。本体は洗濯パンの中に埋まっているようなイメージです。

エルボに、洗濯機からの排水ホースが接続されています。

洗濯機で臭いが上がる場合

洗濯機で臭い上がりが発生する大きな理由は、排水管自体の「つまり」です。
本来は「水封筒(すいふうつつ)」の中に、水が溜まっているのが正常な状態です。
ところが、排水管自体に「つまり」が発生することで、「水封筒」の中の水が全て引っ張られ、
水封が働かなくなり臭いが上がってきます。

お風呂の「排水トラップ」の仕組みについて

こちらではお風呂の「排水トラップ」の仕組みについてご紹介します。
お風呂の場合は、洗濯機の「排水トラップ」とほぼ一緒です。

お風呂には、継ぎ管がないだけです。

そして「排水トラップ」の中では「水封」がかかっており、表面にフィルターがかけられています。

お風呂で臭いが上がる場合

お風呂で臭い上がりが発生する理由は「排水トラップ」の中の、水がなくなるからです。
お風呂の「排水トラップ」の中の水がなくなる原因は、基本的には排水管の「つまり」です。

洗濯機とお風呂は、ほとんど仕組みと原因が同じです。

「排水トラップ」周辺での「つまり」はほとんどない
ところで「排水トラップ」周辺で「つまり」が原因で、臭いが上がってきたことはほとんどありません。

実は、かなりレアなケースです。
ただし、洗濯機は「排水トラップ」の中の「水封筒」の水が少なくなることはあります。

お風呂よりも多いです。
臭い上りでのほとんどの場合「排水トラップ」が、本来の働きをしてないことが原因です。
以上、洗面台・お風呂・洗濯機での、臭気上がりの原因をお伝えさせていただきました。
今回の内容をおさえれば、必ず改善することができます。

洗面台・お風呂・洗濯機の臭気上がりについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
洗面台・お風呂・洗濯機の臭気上がりに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【水道職人メンテナンス編】キッチンが臭う!?台所の排水の臭いはどこから?原因は簡単です。


【水道職人メンテナンス編】キッチンが臭う!?台所の排水の臭いはどこから?原因は簡単です。

台所排水臭の原因はこれだ!すき間をふさぐだけで臭いは消える!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「台所の排水の臭いはどこからきたのか」についてご紹介しますね。

「その排水の臭い どこからきたの?台所編」ということでお伝えします。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

最近のシステムキッチンのつなぎ目

最近のシステムキッチンは、全部樹脂・塩ビパイプ・樹脂管・接着剤でつながっています。
ただ、この全部が接着剤を使って、つながっているわけではございません。
塩ビ・樹脂管・接着剤などでつながっており、昔ながらの蛇腹のホースではございざいません。
よって、すき間ができにくくなります。
すき間があれば、当然漏れてしまいます。

現在のシステムキッチンでは排水臭い上りはほぼほぼない!

ところで、現在のシステムキッチンでは、排水臭い上りはほぼほぼありません。
あるとすれば、排水がつまっている時です。
シンク下の「Uの字」になっているところでは、本来「水封」をかけています。
ところが、さらに下で「つまり」が起こってしまうと「水封」が一緒に引っ張られてしまうことがあります。

そして、本来の「水封」の箇所に、すき間ができてしまいます。そのすき間から、臭気が上がってくるというパターンです。
なので、この場合は、「つまり」を改善すれば必ず臭気は止まります。

シンク床下の防臭キャップのずれ

一番、たちが悪いのは、昔ながらの蛇腹ホースが関係している場合です。
一般には、シンクの下をパカッと開けると、蛇腹ホースがあります。
シンク下でも、床の上であると、現状を詳しく見ることができます。

すると「あっすき間空いてるな」「臭いここから来るな」とわかります。
ところが中には、蛇腹ホースのつながっている部分が、シンクの床の下でつながっていることがあります。
シンクの床の下でつないであり、カバーをかけてあると、どんな状態になっているのかわかりません。

我々アンシンサービス24は、お客様から「臭いが出て困るの!」といわれたら、絶対に下を開けます。
というか、臭いも、もうそこしかないという気持ちで開けます。

防臭キャップのずれの処置

床下を開口して、狭いところに手をかざすと、ジョイントからスースー風が来ます。
その瞬間「はい これ終了」となります。
こんに風が来るということは、お部屋にずっと臭気をまき散らしているということです。

防臭キャプがずれていたら、きちんと入れ直してください。さらに密閉するために、ビニールテープを巻きます。
ところで、防臭キャップがむしろ邪魔になる場合もあります。
その場合はずしてしまって、ビニールテープで、すき間をなくすくらいグルグルに巻きます。
そうすると、外に出てくる臭い上がる原因を止めることができます。

この作業をすれば確実に臭いは止まります。
人それぞれの臭いの感度の違いが、一番たちが悪い
実は今回の問題で、たちが悪いことがあります。

それは、人それぞれ臭いの感度が違うことです。

今回の処置で、臭いは確実に止まります。私も自信を持って言えます。

しかし、お客様の中には「まだ止まってない!」という方もいらっしゃいます。
人は一回臭いがすると思うと、脳がずっと覚えています。場合によっては「幻臭」として、
ずーっと感じてしまうことがあります。

ただし、私たちは、処置が済んだら必ずはっきりといいます。

「これで、臭いの原因はありません!」

じゃないと、お客様がずーっと思ってしまう。というパターンになります。

臭いがずーっと広がってしまうパターン

もう一つたちが悪いのは、シンクの下で臭いが発生して、臭いがずーっと広がっていくことです。空気で流れてきたりします。
違う場所で漏れても「何かシンクの周りが臭い」になったりします。

よくよくたどっていくと、洗面所だったとうこともあります。
台所パターンはこの2つです。

つまりの目安

「つまり」の目安は「ボコボコ」という時です。大体つまっています。
この場合、排水管と蛇腹の継ぎ目のところにすき間があります。すき間があるのを確認したら完全密閉してください。
ずれていく原因は、防臭キャップのささりが甘いことです。
防臭キャップにテープをしっかりと巻いてください。

これで、台所の臭気上りは止まります。

台所の排水の臭いについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
台所の排水の臭いに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!


対策してください!!ヒートショック対策どうする?浴室は家の中で一番危険な場所!

お風呂の暖房乾燥機設置は可能!追加工事で簡単にできる!
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「お風呂の暖房乾燥機設置」についてご紹介しますね。
自宅の中で「ヒートショック」が原因で、亡くなることが最も多い部屋は一体どこだと思いますか?

ご存じの方も多いと思いますが、それは「お風呂」です。
原因は「寒さ」と「温度差」といわれています。

「寒さ」と「温度差」は、ご高齢の方にとっては、身体に過度の負担がかかるものです。
では「ヒートショック」対策に、効果的な方法は何かあるのでしょうか。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お風呂場に暖房器具をつけたい

「寒さ」と「温度差」が際立つ季節になると、多くのお客様からお問い合わせをいただくことがあります。
「お風呂にガスの暖房器具をつけたい」「お風呂場に暖房器具をつけたい 小林さん、どうしたらいいの?」というご相談です。
このようなご相談をいただいた時には、我々アンシンサービス24では「ガス暖房器具が良いですよ」と、
お答えさせていただいています。

ガス暖房器具について

今回は、主にガス暖房器具についてのみ、詳しくご紹介させていただきます。
暖房設備がないお風呂に「ヒートショック」対策のためには、どんな設備を入れたが良いのでしょうか?
これに対する答えは「暖房乾燥機」です。
よくあるのは、浴室の天井に、元々新築の時からついている暖房乾燥機です。

ユニットバスへの設置

これを、ユニットバスでやり直して、再度付けるのであれば、話は別です。
今の在来のタイル貼りとか、そういうところにとか、ユニットバスもそうですね。
もう1個新たにつけようと思うと、ちょっとこの天井につけるのはちょっとですね。
ユニットバスであれば、開口を広げて、つけることも可能かもしれません。やり方によっては可能です。

現実的な設置場所

ただ、一番現実的なのは、浴室の壁のところで、外壁に向かったところです。
イメージとしてはエアコンをイメージしてみてください。

〇設置の流れ

❶浴室の外壁に向いている壁に、エアコンのような室内機を付けさせていただきます。

❷次に、壁に穴をあけさせていただきます。

❸この壁を通り、外壁に室内機との「温水」の行きと帰りのための配管を通します。

❹室内機の間裏の外部床に、熱源機という高温水を作って送る給湯器を付けさせていただきます。また、元からある給湯器に熱源機を付けさせていただきます。

最終的に、❹のどちらかを提案させていただいております。

戸建て住宅の場合

戸建て住宅の場合は、お風呂の近くの外壁側の床に、給湯器がついていることが多いです。
そのため、配管延長作業を多く行う必要が少なくなります。また、ガスの設備をめちゃめちゃいじる必要も少なくなります。
なので、お客様から、現状で取り付けできるか、とお尋ねされれば「できます!」とお答えさせていただいております。

さらにお客様から「天井と壁、どちらに設置ができますか?」といわれた時には「壁の方が多いと思います」
とお答えさせていただいております。

現在給湯器ありの場合と新規で給湯器(熱源機つき)取り付けの場合

具体的に、外の設備は、何が変わるのでしょうか?

現在給湯器がついているのであれば「熱源機の機能」を、加えることを提案させていただいております。

この場合、次の2つの設置方法があります。

❶新規で、熱源機つきの給湯器の設置

❷既存の給湯器に、新規の熱源機を合わせて設置

戸建て住宅では、後からでも浴室内の暖房設備は付けられるのか?

戸建て住宅で、このように「後からでも、浴室内の暖房設備は付けられるの?」というご相談に対して、
私たちの答えは「後からでも、付けることは可能です」とお答えさせていただいております。

また「天井よりも、外部に面した壁の方が多いです」と付け加えさせていただいております。
よって「給湯器(熱源機つき)」か「給湯器+熱源機」の、どちらかの組み合わせを提案させていただいております。
「給湯器+熱源機」であれば、給水管とガス管などの追加工事が発生することがございます。

以上を踏まえて、設備導入を諦めずに「お風呂のガス暖房乾燥機」の設置を、ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

お風呂の暖房乾燥機についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
お風呂の暖房乾燥機に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


お風呂が寒い!浴室の暖房はガス電気どっちがいい?


お風呂が寒い!浴室の暖房はガス電気どっちがいい?

浴室暖房機は電気式?ガス式?どっちがおすすめか!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「浴室暖房機・浴室乾燥機器」についてご紹介しますね。
浴室暖房機・浴室乾燥機器についてのお客様からの素朴な疑問をよくいただきます。
こちらの質問について、今回は完全に私の主観についてお話をさせていただこうと思います。

ぜひ興味のある方は、参考にしてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「浴室暖房機・浴室乾燥機器」についてお客様からよくある質問とは?

お客様からよくいただく質問があります。
その質問とは、浴室暖房機・浴室乾燥機器は「電気式100V・200V」と「ガス温水式」のどちらがよいのかということです。
お客様からは「小林さんどっちがいい?」「どっちが温かいの?」「どっちがつけれますか?」とよく尋ねられます。

浴室暖房機・浴室乾燥機器に対する関心の高さが伺えます。

現状、質問が来るタイミングは、次の2つのケースです。
お客様がどちらかを使っていて、壊れたからアンシンサービス24に連絡がくるパターン。
または、冬前になり新規でどちらかを取り付けたいというご相談のパターンです。

結論!電気式とガス式はどちらが温かいのか?

では、電気式とガス式は一体どちらが温かいのでしょうか?
結論から申し上げます。ガス式の方が温かいです。
このようにはっきりいってしまうと、メーカーの人たちに怒られるかもしれません。(汗)

私のこれまでの経験則からお伝えさせていただくと、やはりガス式の方が温かいということになります。
また温かいだけでなく、ガス式の方が温度が上がるのが早く、パワーもあるということです。

というのが、今回の質問に対する私の結論です。

元々が電気式であれば、交換なしでもOK!

ただ、電気式を電気式に再度替えられる人も当然多いです。
理由は、設備変更や配管経路を変えたりする必要があり、正直簡単ではないからです。
元々が電気式を、ガス式に替えることは、実際現実的ではないからです。

ただし、諦める必要はない!

ただし、だからといって、別に諦めてくださいという話ではありません。

もしかすると、お風呂だけという温め方や、もう1個新設で脱衣所にヒーターを付けるのも1つの手です。

戸建て住宅の場合について

またこちらは、戸建て住宅の場合についてのお話をさせていただきます。
例えば戸建て住宅で、壁の間裏の外部に、ガス給湯器が設置してある場合です。
この場合、壁に一か所穴を開けることで、配管を室内に通してガス式を室内に取り付けることができます。

ただし、給湯器自体の設備変更は必要になります。
また、もう一度ここで、お客様からのご質問にお答えさせていただきます。

「浴室暖房機・浴室乾燥機器は電気式とガス式はどちらがいいのか?」といわれたら、
私は迷わず「ガス式がおすすめですよ」と、お答えさせていただきます。
現在、電気式をお使いであれば・・・

また現実に現在、電気式をお使いであれば、再度電気式を使われるのもアリではないでしょうか。
電気式をそのまま使っていただいても、全く問題はありません。
ただもし、お客様自身に暖房にこだわりがあって、思い切って設備を替えてみたいと思われた時には、
ガス式を選んでいただくことも1つの手かもしれません。

ただし、ガス式に替えたいと思っても、実際に工事ができるか、できないかは別の話になります。
その点だけはご注意されてください。

さらに、ひょっとして追加の料金が、結構かかってしまうことも十分考えられます。

元々ガス式であれば、断然ガス式がおすすめ!

また、元々ガス式をお使いのお客様は、せっかく温かくて、温度が上がるのが早く、パワーがあるガス式をお使いです。

これからわざわざ、能力が劣る電気式に替える必要はないのではないかと思います。
お客様からの質問である「浴室暖房機・浴室乾燥機器は電気式とガス式はどちらがいいのか?」といわれたら、
私は毎回「ガス式が良いですよ」と、お答えさせていただいています。

浴室暖房機・浴室乾燥機器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
浴室暖房機・浴室乾燥機器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【水道メンテナンス】臭いがくる!?排水のニオイの原因は?臭い上がりはどこからやってくる?


【水道メンテナンス】臭いがくる!?排水のニオイの原因は?臭い上がりはどこからやってくる?

排水の臭いの原因はコレだ!簡単にできる排水の臭い対策!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「排水の臭いはどこからやってくるの?」についてご紹介しますね。
私たち、アンシンサービス24が設立されてから、もうすぐ20年になろうとしています。

そんな中、お客様からご相談いただくお困り事に「排水の臭いが気になる」というものがございます。
「排水の臭い」についての答えは実は簡単なんです。

ところが、その解決法がやっかいなんです。

なぜかというと、個人差があり過ぎるからなんです。
「(水回り)排水の臭い」に関しては、「すき間」と「つまり」という2つのキーワードが関係しています。
現在、排水の臭いでお困りであれば、ぜひご参考にされてみてください。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「臭い」は、一度気になると、処置後も気になる

「(水回り)排水の臭い」に関しては、やっかいな点があります。
それは、人は一度臭いが気になると、例え処置後でも、臭いがしているように感じてしまうからです。
こればかりは、個人個人の感覚的なものなので、解消するのが簡単ではありません。

そのため、お客様によっては、どこまでやっても「臭いがしている」気になられています。
ただし、こうなると、どこまでいっても話が終わりません。

なので、私たちは処置後は「これで確実に臭いは止まっております」と、言い切ります。

このように、言い切らないと終わらないのです。
ここまで言い切ると、次から臭いが気になるお客様は「0」になります。

どうやって水回りの設備は臭いを止めているのか?

こちらでは「どうやって水回りの設備は排水の臭いを止めているのか」についてのお話をさせていただきます。

みなさんは、洗面台の真下を通っている配管がどんな形をしているのかご存じでしょうか?
配管をよく見ると、途中で曲がっていますよね。
これは通称「U字トラップ(S字トラップ)」と呼ばれている配管です。

この「U字トラップ(S字トラップ)」の中に、水が一旦溜まるように「仕掛け」がされています。
この水が一旦溜まる仕掛けによって、排水管の底から立ち昇ってくる「臭い」が、
洗面台の口まで上がってこないように防いでくれています。

この仕組みを「水封(すいふう)」といいます。水で臭いを封印しているということです。

トイレにも「水封」が採用されている

トイレの中にも「U字トラップ(S字トラップ)」があります。
トイレも「U字トラップ(S字トラップ)」の中で「水封」をかけています。
トイレの便器を上から覗くと、排水口に水が溜まっています。

あれが「水封」の証拠です。
この「水封」があることで、一度流したものの臭いが、便器に昇っていくことがありません。

ユニットバスにも「水封」が採用されている

ユニットバスの排水口にも「水封」が採用されています。
ただし「U字トラップ(S字トラップ)」とは異なります。
ユニットバスの「水封」は、一般的には「排水トラップ」と呼ばれています。

仕組みは、一般的な「水封」と同じです。
排水口の真下にある「排水トラップ」に、一定量の水を溜めることにより、
一度排水した汚水からくる臭いが排水管から立ち昇ってくることを防ぎます。

昔の公団に使われていたワントラップとは?

こちらでは、昔の公団のキッチンシンクに多く採用されていた「水封」の1つである「ワントラップ」についてご紹介します。

「ワントラップ」は、シンクの排水口に設置されており、お椀を伏せたような形状が特徴です。
仕組み自体は一般的な「水封」と、同じような仕組みが採用されています。

臭いが上がってくる原因は「水封」ができていないから
排水管からの臭いの立ち昇りを防いでいるのは「水封」という仕組みです。

もしも、排水管から臭いが立ち昇っているのであれば、原因は簡単です。

「排水トラップ」に、水が溜まっていないからです。

水が溜まっていない理由は主に次の5つです。

❶穴があいている

❷長年使っていなかった

❸排水トラップが乾いている

❹防臭キャップがはずれている

❺排水のつまり

今回の内容をまとめると、排水の臭気上がりには、必ず原因があるということです。

排水の臭いについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
排水の臭いに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ