YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

電気温水器を取替えてみました。


【DIY可能?DIY不可能と思ってください。】 電気温水器を取替えてみました。 参考までに!!

全公開!電気温水器の取り替え方!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「電気温水器の取り替え方」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

電気温水器の取り換え施工動画

今回は、電気温水器の取り換え施工動画についてご紹介します。
電気温水器は、370リッター用のサイズです。
既存の電気温水器は、家の中に取り付けてあります。
個室に納められていて、普段は扉が閉められているパターンです。
今回は実際、置いてあるスペースが非常に広いところに置いてあることから、作業自体はやりやすかったです。

閲覧速度は、1.5倍速で公開しています。

宅内をどういう風に搬入していったか、後ろ姿も撮影しています。

既存の電気温水器の取り外し

①水とエアー抜き

最初に、既存の電気温水器のバルブを開けて、お水を抜きます。
次にエアーを抜きます。
逃し弁を開けます。
扉が邪魔になるので、はずします。

➁電線の取り外し

電気温水器のブレーカーを落とします。
その後、電気をはずします。
電線のネジをインパクトドライバーではずします。

➂保温材の取り外し

パイプに巻いてある保温材をカッターで切って、パイプを露出させます。
パイプ上部の保温材をカッターで切って、こちらも露出させます。

④本体床固定取り外し

電気温水器を、床に固定してあるボルト・ナットをはずします。こちらの場合は、プレートを間に挟んであります。
アンカーボルトと電気温水器の脚の穴が異なるため、プレートをかませて固定しています。

⑤銅管の切断

銅管はフレキカッターがあるので、それでクルクル閉めて回していけば切断することができます。
次に水の方の銅管も切断して、本体を完全に給水と給湯の管からはずします。
フレキカッターで銅管を切断する時は、室内ならタオルを巻いて、水漏れに備えます。

⑥シールテープの準備

これらをやっている途中で「シールテープ」を先々巻くための準備をします。
結構、電気温水器はシールテープを巻くところがたくさんあります。
どんどこどんどこ、パーツにシールテープを巻いて、締めれるところは締めます。

⑦減圧弁の紹介

ここで減圧弁のご紹介をします。
水道の圧力は一定ではありません。そのまま電気温水器に、水道の水を送ると故障の原因になります。
減圧弁を使う理由は、水道の水を一度減圧弁を通して圧を一定にして、温水器に送るためです。
また減圧弁は、水が流れる方向が決まっています。逆に付けると流れません。

⑧残水抜き

排水が終わったので、排水パイプもパイプソーでカットして撤去します。
その後、タンクの中の残水を出してしまいます。

⓽電気温水器の運び出し

電気温水器を、取り出して、運び出します。
床が、フロアーの場合は床に養生シートを敷き、養生シートの上に電気温水器を載せて、ここからは一人で運びます。

新規の電気温水器の取り付け

次に、新しい電気温水器を搬入します。

①電気温水器の床への固定

後ろのアンカーボルトは、直接本体の脚に固定ができます。
手前の2本は、プレートをかしめで留めます。

➁電線の接続

次に、電線を接続します。

➂給水パイプの取り付け

本体に排水バルブを取り付けます。
次に給水の入口にHIパイプを接続します。
途中に減圧弁を取り付けます。

エルボをつなぐと給水パイプの接続は完了します。

④温水パイプの取り付け

次にお湯用のパイプを接続します。
最後に逃し弁を取り付けます。
水を入れると、さっそくエアーが抜けます。
温水器は、温まり過ぎると圧が高くなります。
そのままでは故障の原因になります。逃し弁を取り付けることで、自動で圧を逃します。
その時に、お湯が漏れ出るので、漏れ出たお湯をドレンから排水します。

ただし逃し弁・減圧弁は壊れやすいパーツです。

⑤パイプに保温材を巻く

パイプに保温材を巻きます。

⑥設置完了

本体をオンにしたら設置完了です。
扉をつけて、閉めておきます。

電気温水器の取替えについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
電気温水器の取替えに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


ビルトイン食洗機どれがいい?プロが忖度なしにぶっちゃけます。


ビルトイン食洗機どれがいい?プロが忖度なしにぶっちゃけます。パナソニック、リンナイ、三菱

交換するならどのメーカー?ビルトイン食洗機3選!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ビルトイン食洗機選び」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ビルトイン食洗機のどっちがいいのシリーズ!

ビルトイン食洗機については、アンシンサービス24にご依頼いただくお客様はかなり多いです。
ぶっちゃけ「ビルトイン食洗機はどれがいいの?」とは良く聞かれます。
私、小林の経験則でお答えさせていただきます。

はっきりとお伝えしようと思います。

今回も忖度なしです。

リンナイ・三菱・パナソニックの3社ではどれが良いのか?

ビルトイン食洗機というと、現在はリンナイ・三菱・パナソニックの3社がメインです。
私は「小林さん、どこが一番いいの?」とよくお客様から聞かれます。
ただし、三菱に関しては、お客様の口からは、まず出てきません。
そうなるとリンナイ・パナソニックの2社で、お客様は悩まれます。

「小林さん、結局どこが一番いいの?」と聞かれます。

我々は、基本ビルトイン食洗機を取り付けるだけです。

食洗機自体の使い心地に関しては、よくわかりません。

なので、それぞれお客様に使っていただくことになります。

お客様に聞かれたら「パナソニックがいい」とお答えします

我々住設業者がビルトイン食洗機を見る視点は、取り付けやすさ・初期不良の少なさの2点です。
私たちは、住設業者の中でも、ビルトイン食洗機に関しては、結構取り付けている方です。
自信を持って言えます。
その観点からいくと「どっちがいいの?」とお客様から聞かれたら「パナソニックがいい」とお答えします。

ただし、メカニックなこと・使い勝手は別です。

パナソニックをおすすめする2つの理由

なぜ、パナソニックをおすすめするのかというと、次の2つの理由があります。

①取り付けやすさ・取り替えやすさ

1つ目の理由が「取り付けやすさ・取り替えやすさ」です。
どうしても我々は、商売柄「取り替え」というものを考えます。
また、ちょっと加工して付けるパターンもあります。
そうすると「取り合い」が上手くとれる食洗機が好ましい傾向にあります。

よって、パナソニックの食洗機をおすすめします。
最近はリンナイさんもパナソニックさんと似たようなはずれるやつ出されなんで、これからどうなっていくのか楽しみです。
施工性・調整しやすさなどは大事です。
我々は、お客様に最終確認していただき、OKをいただき、よろこんでもらう必要があります。

パナソニックさんの場合、そういう微妙な調整がしやすいのです。

➁初期不良の少なさ

2つ目の理由が「初期不良の少なさ」です。
残念ながら私の経験則の中で、初期不良で動かなかったのが過去3台ありました。
10数年間やってきて、3台ありました。
これは、10数年前の話になります。
初期不良を出したのはリンナイさんでした。
でも、ほんとだったので、仕方ないです、

「付けたら壊れたわ」「入れたら壊れたわ」では、安心しておすすめできません。
私だったら初期不良が少ない方をおすすめさせていただきます。

➂パナソニック製品の需要が多い

3つ目の理由が「パナソニック製品の需要が多い」ことです。
こちらはお客様目線での、理由になります。
現実的に、パナソニックさんの方が需要が多いというのがあります。
お客様には「パナソニックさんの方が出ています」と、正直にお答えさせていただきます。

お客様のニーズ感について

もう一点、お客様のニーズ感について、お伝えさせていただきます。
フロントオープンを使っているお客様は、入れ替えてもフロントオープンを使いたいと思っておられます。
フロントオープンに関しては、リンナイさんが3~4年前に再発売されています。
そうすると、フロントオープンを使いたいお客様は大喜びで購入されます。

お客様のニーズにお答えした点は、さすがリンナイさんです。

ビルトイン食洗機についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ビルトイン食洗機に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道パイプの種類と用途とトラブル事例


【水道職人が教える】水道パイプの種類と用途とトラブル事例

新旧3種類の水道パイプの特徴とは一体何か?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「新旧3種類の水道パイプの特徴」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

水道パイプについて

今回はお水を通すパイプである「給水パイプ」について、お話をさせていただきます。
お客様のご自宅で、漏水でパイプを替えたり、鉄管がサビて替えたり、途中から管を替えたりという作業をする時に、
お客様から素朴な疑問をいただきます。

「小林さん、鉄管とか、最近なくなってきたみたいだけど、塩ビパイプやクネクネのやつあるやん 結局どの管がいいの?」
というご質問をいただきます。
今回は「給水パイプ」に関するお客様の様々な疑問にお答えさせていただこうと思います。

全部を紹介すると、凄く大変なことになるので、一般的に使うような「給水パイプ」についてお答えさせていただきます。

塩ビパイプについて

最初にご紹介する給水パイプが、塩ビパイプです。
塩ビパイプには、昔から使われている「灰色のパイプ」、もう一世代新しく、いまだに健在な「紺色のパイプ(HIパイプ)」
があります。

違いは「紺色のパイプ(HIパイプ)」の方が強度が高いことです。
それぞれサイズが豊富です。
これらのパイプは、地中に埋めたり、壁の中を通したり、露出させたりできます。

架橋ポリ管について

次は架橋ポリ管について、ご説明させていただきます。
架橋ポリ管は主に最近の住宅で多く使われている管です。
架橋ポリ管は、自宅の床下などで、分岐ヘッダーから、分岐して各所に延びているポリ管です。

一般的には、水色の被覆のものが水用、オレンジ色の被覆がお湯用です。ただし中身のポリ管は同じです。

フレキシブル管について

3つ目に、フレキシブル管について、ご説明させていただきます。
フレキシブル管は、一般的にトイレのタンクにつないであったり、瞬間湯沸かし器の下のところにつないであります。
あとは、保温材などを巻いてあって、見にくいところに使われています。
フレキシブル管は、ステンレスの管です。

長さに合わせて切断して、両端にナット・パッキンを入れて締め付けて接続します。

最近の水道パイプの現状について

その他にも鉄管・ポリ管もあります。
最近の住宅に使われている水道パイプは、今回ご紹介したものが多いです。
最近の住宅は、鉄管がまずなくなってきています。
最近は主に、HIパイプ・架橋ポリ管・フレキシブル管の3つの組み合わせがよく使われています。

一昔前は、鉄管・灰色の塩ビパイプがよく使われていました。その後HIパイプ・架橋ポリ管がでてきたような感じです。

塩ビパイプの水漏れについて

「灰色のパイプ」「紺色のパイプ(HIパイプ)」などの塩ビパイプは、切断して接着剤を塗って、継ぎ手でつなぎます。
古くなってくると、硬くなり柔軟性がなくなってきます。その後「パチッ」と割れてしまいます。
また冬場にも、凍結して「パチッ」と割れてしまいます。

そこで水漏れとかが起こります。

架橋ポリ管の水漏れについて

架橋ポリ管は、耐久年数が60年といわれています。
なので、新築で家を建てて、架橋ポリ管を使うと、その後60年は安泰です。
私の経験則では、きちんと施工してあれば水漏れはほとんどありません。
ただ一点、エコキュートに取り付けられている時にはご注意ください。

架橋ポリ管の接続は、専用のカッターで切断して、継ぎ手をワンタッチでつなぐことができます。
外回りは塩ビパイプできて、屋内は架橋ポリ管というパターンです。

フレキシブル管の水漏れについて

フレキシブル管は、使い方としては屋外からの塩ビ管から先をつなぎ、給湯器につなげます。
フレキシブル管はステンレスなので、管の途中から水漏れすることはほぼありません。
ありえるのは両端がパッキンの接続になるので、パッキンが悪くなってそこから水漏れをすることがあります。

それがネックとなっています。

悪い使い方として、フレキシブル管を地中に埋めて使うというパターンがありましたが、これはNGな使い方です。
基本的には、地上で見えるところで使ってください。
給水パイプについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給水パイプに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


超便利、水道・水廻り部材のメーカー カクダイ サンエイ


【DIYには使えます!!プロが絶賛】超便利、水道・水廻り部材のメーカー カクダイ サンエイ

水回りパーツ2大メーカー!カクダイ・サンエイの実力とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水回りパーツ2大メーカーであるカクダイ・サンエイ」についてご紹介しますね。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

水回りに関係するお話

今回は、主に水回りに関係するお話をしようと思います。
お客様がご自分で修理をしたりとか、蛇口を変えてみたりとか、水漏れを直してみたりとかは、全てDIYに関係してきます。
DIYをする時に修理したりとか、配管を延ばしたりする時に凄く助かるメーカーをご紹介します。

日本の水回りパーツのクオリティーは非常に高い

ところで、私、小林は以前海外に住んでいた経験があります。
現在でも、タイに毎月通っています。
向こうでも、浄水器のレンタルのお仕事をさせてもらっています。
水回りにつながるお仕事もさせてもらっています。
ここで気づいたのが、日本の水道パーツのクオリティーが非常に高いということです。

世界一素晴らしいと思います。

自信を持ってお伝えします。
TOTOさん、リクシルさんなどのように、いろんな住設機器を造っているメーカーもいます。
あと、面白いのはパーツをメインに扱っているメーカーもいるということです。
水道の蛇口とか、いろんなものを造っていますが、どちらかというとパーツ専門店みたいな
イメージです。

日本の水回りパーツ2大メーカー カクダイ・サンエイ

こちらでは、日本が誇る素晴らしい水回りパーツ2大メーカーをご紹介します。
それはカクダイさんと、サンエイさんという会社です。
私、小林は、この2社のことが大好きです。
どこが好きなのかというと「こんなパーツを造ってくれたんや!」など、欲しかったパーツを造ってくれていたことです。

カクダイ・サンエイのパーツに関しては、ホームセンターで、見てもらうのが一番早いです。
ホームセンターでも、2社の補修パーツとか、便利なパーツがたくさん置いてあります。
カクダイとサンエイ、この2社を覚えておいてください。

この2社は、世界に通用します。

規格に関しても、世界の規格に対応してきています。
ぜひ、世界に打って出て欲しいものです。

海外では高いクオリティーは求められていない

タイなどに、この2社の商品を持っていきたい気持ちはあります。
ところが、現地では、高いクオリティーをさほど求めてはいないのです。

水回り業者はカクダイ・サンエイのカタログは必須アイテム

一般のみなさんでも、水回りに興味がある方は、カクダイ・サンエイのホームページやカタログをご覧になることを
おすすめします。

ところでアンシンサービス24内では、カクダイ・サンエイのカタログの閲覧は必須事項です。

入社した時には、
[その本を車に積んでおきなさい」
「暇なときに読んでおきなさい」
と推奨しています。
カタログをもらえるのであれば、メーカーさんからもらって、ぜひみてもらいたいくらいです。
アンシンサービス24の小林がいっていた、世界に誇れる水回りの2大メーカーということで、覚えておいてください。
ちょっとヲタクな世界にはいってしましましたが・・・。

私と実家の違い

私、小林の場合は、どちらかというと水道メンテナンスがメインで、水につながる仕事を始めました。

ところで私の実家は水道屋です。
ただし、水道メンテナンスではなく、道路を掘って、水道管を通したりがメインでした。

メンテナンスではなく、新築や新しい工事をやっていました。

カクダイ・サンエイのパーツはメンテナンスを助けてくれる

カクダイ・サンエイのパーツは、メンテナンスで使いたいパーツがたくさんあります。
カクダイ・サンエイのパーツがあるおかげで「取り合い」という、最も厄介な箇所を、問題なくつなげてくれます。

業者さんも本当に勉強するべきです。

水回りパーツについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水回りパーツに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


でも諦めないで!排水工事


DIYも可能かも。。勾配が取れないから。。。 リフォームでトイレや洗面つくれません・・・でも諦めないで!排水工事

逆勾配でも諦めないで!ポンプアップをつければ大丈夫!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「勾配がとれない時の対処法」についてご紹介しますね。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

「排水」が関わってくる商品には必ず「勾配」が必要

今回はリフォームなどで、洗面化粧台を取り付けたい・増設したい・移動したい・トイレをこんなところに付けたい。
などの時に関わってくる「ある絶対条件」について、ご説明させていただきます。

このように「排水」が関わってくる商品に関しては、必ず「勾配」が必要になります。
勾配とは「排水を捨てる方向が低くなっていること」です。
上水道の場合は、水圧がかかっているので、勾配がなくても水を送水することができます。

排水の場合は「逆勾配」になると、排水が流れないという問題が起こります。
逆勾配とは「勾配とは逆の状態になっていること」をいいます。
勾配がないことがネックになって、洗面化粧台をつけたいとか、洗濯機を置きたいとかが、できないということになります。
ただし、それぞれのお宅では、いろんなニーズがあります。
「じゃあ、勾配がとれなかったら、絶対に衛生器具はつけれないのか」というお困りごとが発生します。

勾配がとれなかったら、絶対に衛生器具はつけれないのか?

結論から申し上げます。今はできます。

仮に、勾配がとれなくても、衛生器具はつけられます。
では、どうするのでしょうか?
答えは「ポンプアップ」という方法で解消することができます。
ポンプアップを簡単にいうと「ポンプで、排水を送る仕組み」のことです。
なので、これまで「勾配なし」が原因で、リフォームを諦めていた人にも朗報になるということです。
また「ポンプアップ」については、業者さんの中にも知らない人が多いといわれています。

実際は、ご自宅の中にコンパクトなポンプが設置されたというイメージになります。
これにより「勾配なし」を気にすることなく、衛生機器の設置が容易になります。

よって、いろんなところに、いろんな衛生器具を付けることが可能になりました。

ポンプアップのウィークポイント

ただし、そんなポンプアップにも、ウィークポイントがあります。
それは、機械なので、壊れることがあることです。
よって、ポンプアップの設置については、安易な設置は控えていただきたいというのがあります。
できるだけ、最後の選択肢としてご利用されることをおすすめします。

ポンプアップの製造メーカー

日本のメーカーで、TOTOさんが介護用のトイレで、便器の中で汚物を粉砕して、ポンプでポンと送るというものを出しています。
ところで、今回ご紹介した「勾配なし」に取り付けるポンプアップは、SFAジャパン株式会社さんから発売されています。

一般的なご家庭ではポンプアップは使われていない

ちなみに日本では、どちらかというと、ポンプアップを使っているご家庭は、実際に見たことがありません。

主にビルなどで、利用されています。
実はポンプアップの設置については、本当に最終手段なのです。
排水の勾配がとれずに、機器の設置でお悩みのお客様には、ポンプアップについてアドバイスをさせていただきます。

SFAジャパン株式会社のポンプアップの原理について

では、SFAジャパン株式会社さんのポンプアップの原理についてご紹介します。
簡単に、お話をさせていただきます。
トイレを使うと、汚物・ペーパーが出ます。
ポンプアップは、そのまま排水管に流すのではなく、一回タンクで粉砕してから、ポンプで排出するという仕組みです。
このようにタンクから排出する時に、ポンプで押すことから、「勾配なし」でも問題なく衛生機器を設置することができます。

SFAジャパン株式会社さんのホームページをご覧になって、イメージしていただくことで、よりご理解が深まります。
なので、「勾配なし」で、器具の設置ができなくて、お困りの方がいらっしゃれば一度ご検討されてみることをおすすめします。
基本的には、ほとんどの排水管に接続することが可能です。
リフォームや住設の取り替えの時には諦めないでください。

SFAジャパン株式会社のポンプアップをご検討されてみることをおすすめします。
勾配がとれない時の器具の設置についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
勾配がとれない時の器具の設置に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


水道職人。ミッションインポッシブル救出して!排水管の落し物


水道職人。ミッションインポッシブル救出して!排水管の落し物

あきらめないで!排水管の落し物の救出は可能です!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「排水管の落し物の救出」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

排水管にあるものを落としちゃった!3つの実話!

今回はですね。水に関わるトラブルです。
排水管にあるものを落としちゃった。3つの実話をお話させていただきます。
「本当にこんなことあるんだ」
「でも、諦めなかったら、もしかしたら可能性あるんだ」
みたいなことをお伝えしようと思います。
まずですね。これは実際にあった話です。

「指輪を落としちゃった」

これ、私の経験則でも2回くらいあった話です。
ただし、2回とも救出することができました。
これがちょっと面白いかもしれません。

1つ目の実話

1つ目の実話からお話させていただきます。
こちらはお客様が洗面化粧台で、手を洗っていた時のことです。
石鹸で泡を立てていたら、指輪がスポーンと指から抜けて、排水口の穴から落ちてしまったとのことでした。
指輪を救出して欲しいというお客様からのご依頼でした。

洗面化粧台だと、ゴミキャッチの網があります。
ただし、そこのお宅は古くなっていて機能していませんでした。
なので、スコーンと落ちていってしまっていました。
ただし、このパターンは簡単です。
なぜかというと「U字トラップ」がついているからです。
基本的に「U字トラップ」は、はずすことができます。

また、プラスチックの場合は「U字トラップ」の下部に、ごみ取り用のキャップがあります。
たいてい、そのキャップに落ちていることがあります。
そういうパターンで、指輪は無事に救出ができました。

2つ目の実話

次も指輪の話になります。
こちらのパターンの時は、大騒動になりました。
実際我々も、現場について2時間ほどかかって救出しました。
そのお客様も、結婚指輪を流していました。
残念ですけど、水も流していました。
いつの間に、落ちていたのかわからなかったそうです。

ただ、こちらのケースは、手を洗っている時に落ちていったのではありませんでした。
指輪をキャビネットに置いていたのが、いつの間にか排水口に落ちてしまっていたとのことでした。
そして、そのまま流れてしまっていたようです。
私たちが現場について、お話を伺っている時には、お客様は今にも泣きそうでした。

台の下を開いたら「U字トラップ」があったので、これなら大丈夫と思いました。
私「水を流しましたか?」
お客様「ちょっと流しました」

この時までは、指輪とかだったら「U字トラップ」に引っかかっているだろうと思いました。
「多分ここにありますよ」
ただし、実際は見込み違いでした。
「U字トラップ」を、パカッとはずしたら指輪がないんです・・・。
やばいなこれ・・・。

私「本当に落としましたか?本当にキャビネットの上に置いておきましたか?」
「あった」とお客様も言い張られます。
「何があってもいいから、救出して欲しい」という話になりました。
こちらも「では、なんとかやれるだけやってみましょう」ということになりました。

ところで、幸いなことが起こります。

お客様のご自宅は2階建てで、下がガレージになっていて、ガレージの天井から排水管が見えていたのです。
「お客様、この排水管のどこかで止まっていてくれたら、探せるかもしれません」とお伝えしました。

結論からいうと見つけることができました。
どうやったかというと、管内カメラで見つけることができました。

3つ目の実話

3つ目は携帯電話の話になります。
トイレに携帯電話を流した話です。
昔はトイレに携帯電話を落として、流れて行ってしまったというのが良くありました。
現在はスマホに変わったので、ほとんどなくなりました。

昔の折り畳み式携帯電話がよく詰まっていました。
何度も同じ店に、夜中に3回くらい行ったことがありました。
どこに詰まっているかというと、大体アジャスターの入口に詰まっていることが多いです。
折り畳み式携帯電話・財布・名刺入れ・キーなどがよく引っかかっていました。

もしも排水管に落としても、救出することができるかもしれません。
絶対に諦めないでください。
排水管の落し物についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
排水管の落し物に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


【水道プロが教える本当のお話。】ウォーターハンマー現象とは??対策は?? あなた家でドーンって言ってませんか?


【水道プロが教える本当のお話。】ウォーターハンマー現象とは??対策は?? あなた家でドーンって言ってませんか?

蛇口を止めた時のドーン!ウォーターハンマー現象とは一体何か?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「ウォーターハンマー現象」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ウォーターハンマー現象とは一体何か?

私たちアンシンサービス24は、これまで住宅設備に関するお仕事をさせていただいております。
そんな中、ある件について、お客様から結構な割合でご相談をいただいております。
ある件について、簡単にいうと「ウォーターハンマーって何?」ということです。

ご自宅の蛇口を閉めると「ドーン!」「ドーン!」という音が、聞こえてきたことはありませんか?
この「ドーン!」という音のことを、ウォーターハンマー現象といいます。

ウォーターハンマー現象が発生する理由とは?

では一体なぜ、ウォーターハンマー現象が発生するのでしょうか?
こちらでは、ウォーターハンマー現象についてご説明させていただきます。
ご自宅の壁の中では、配管がいろんな方向へ延びています。
その配管は、バンドで何ヶ所か、止められています。
ところで、蛇口の水を止めた瞬間「ドーン!」と音が鳴ります。
その時は、配管自体はそれほど揺れずに「ドーン!」という音だけで終わります。

こちらは、配管がきちんとバンドで止められていることから「ドーン!」という音だけで終わったということです。
ウォーターハンマー現象とは、水道をいきなり止めたことによる、水圧の圧力音が、その理由です。

「ドーン! ガタガタガタ」の理由とは?

ウォーターハンマー現象には「ドーン! ガタガタガタ」という、もう一つ別の異音が鳴る時があります。
こちらでは「ドーン! ガタガタガタ」という異音が鳴る理由について、ご説明させていただきます。
一般的には、蛇口は壁から顔を出しています。
その壁の中を見ると、壁の中に水道管が立ち上がっています。
ところが、その水道管はバンドで止めてはありません。また、バンドの個数が少なかったりします。
仮に水圧が強くて、ウォーターハンマー現象を起こすような水道管のお宅であれば、いきなり蛇口を閉めると
「ガンガンガンガン」と壁の中で水道管が動くということです。

後、浴室のユニットバスの接続のところが揺れているところも結構音がします。

「ガンガンガンガン」の異音を直す方法とは?

お客様からは「小林さん、どうしたら異音が直りますか?」と聞かれます。
基本的には、壁の中にバンドを取り付けるしかありません。

「ドーン!」を解消する方法とは?

あと「ドーン!」と鳴る、通常のウォーターハンマー現象に関しては、解消方法があります。

ウォーターハンマーのエアーをスーッと逃がす、ウォーターハンマーの衝撃防止の継ぎ手部材を何個かつけるとかができます。
ただし、正直なところ、私の経験則では半分以下しか解消できません。
完全に直そうと思って、いっぱいつけたらわかりませんが、現実的ではありません。
1個くらいでは、直ったことが私の経験則ではありません。

ただし、数を増やせば当然費用も上がってきます。

いきなりウォーターハンマー現象がでるようになった理由とは?

元々でなかったのに、いきなりウォーターハンマー現象が「ドーン!」と、でるようになることがあります。

通常、蛇口を取り替えた時に発生する現象です。
蛇口のレバーの止め方次第で、ウォーターハンマー現象が発生することがあります。
昔の手で閉める蛇口であれば、ウォーターハンマー現象は発生しにくいです。

理由は、バルブが一気に閉まらないからです。

ところがシングルレバーに取り替えると、一気に閉まります。

業者さんは、シングルレバーに取り替えると、ウォーターハンマー現象が出やすくなることを事前に
ご説明されることをおすすめします。

その他のウォーターハンマー現象を解消する方法とは?

その他にも、ウォーターハンマー現象を解消する方法があります。
ウォーターハンマー現象を解消するには、基本ゆっくりと閉めていただくことです。
その他にも、止水栓を絞って、水圧を下げるのも一つの手です。
また、大元の水道栓をちょっと閉めてもらうのもアリです。
さらに衝撃防止材をつければ、なおOKです。

後リフォームをするタイミングで、バンドをしっかりと止め直すことも有効です。

あまりにもウォーターハンマー現象が酷い時には、今回のアドバイスをぜひご参考にされてみてはいかがでしょうか。
ウォーターハンマー現象についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ウォーターハンマー現象に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ