YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

ビルトイン食洗機の後付け時に引き出しを残す方法


ビルトイン食洗機の後付け時に引き出しを残す方法

ビルトイン食洗機の後付け設置!引き出しを残す設置方法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ビルトイン食洗機の後付け設置」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ビルトイン食洗機の後付けのご依頼

今回はですね。
たまにお問い合わせがくる案件について、お伝えしようと思います。
その案件とは、食洗機を新しく、後付けで付けたいとなった時のお話になります。
ちなみに食洗機とは、ビルトイン食洗機のことです。

現在のビルトイン食洗機のサイズ

現在のビルトイン食洗機のサイズは、だいたい45㎝か60㎝という感じです。
60㎝はそんなに多くはありません。
ほとんどが45㎝です。
昔は30㎝というのがありました。現在はありません。
システムキッチンに、後付けで新しくビルトイン食洗機をつけるならば、奥行きは、次がメーカー推奨になります。
奥行きは60㎝以上で、メーカーが推奨しているのが63~65㎝くらいです。
設置できるとなったら、引き出し部分に入れましょう、という話になります。
また、こちらにはディープサイズはつけれません。ディープサイズは高さがどうしても80㎝くらいあるからです。

「引き出しを残して欲しい」とのリクエスト

ところでこれ、お客様によってはですね。
ビルトイン食洗機をつけようと思うとですね。
「ここの引き出し便利だから、これは絶対そのままにしておきたいの」とおっしゃる方は結構いらっしゃいます。
そういう時どうしますか。
これはこれでお客様次第です。

これはお客様の気持ちとして「小分けができることが凄い便利」とおっしゃる方が実際いらっしゃいます。
そうすると、「じゃあこれ、引き出しが無理だから、他のところに付けたいから何か教えて」となります。
また「卓上型は嫌」ともいわれます。
どうしても、シンク周りに入れなくてはならなくなります。

シンク下の扉左右どちらかの1枚をはずしての取り付け

じゃあ、そういう時どうすればよいのでしょうか。
パターンにもよります。
実際できる、できないはあります。
可能性としてあるのは、シンク下の扉左右どちらかの1枚をはずして入れることです。
だいたいこの扉は、食洗機の横幅と一緒くらいです。
ここのシンクよりも高いサイズは当然入りません。
サイズでいえば、ミドルタイプというのを入れます。
その後、面材を上につけて、すき間をなくします。
扉が両開きだったのを片方はずして、食洗機を入れて全面に出します。
で、もう片方の扉はそのまま使うというイメージになります。

たまに、ここに食洗機を入れているのが邪魔と思うようになります。
こちらに入れてあるものって結構大きい物が多いです。
これ人によって当然違いますが、小分けすると、引き出しを使うのとは便利さが違うらしいです。
ただ、お客様によってはこういう風に納めて欲しいという方がたまにいらっしゃいます。

引き出しにつけれないからNGではない

引き出しに、つけれないからNGではありません。
こういう選択肢も、もしかしてアリということです。
お見知りおきを、していただけたらいいんじゃないかなと思います。

メーカーによっては取り付けイメージ図もあります。
なので、どうしても引き出しを残したいのであれば、こういうやり方もアリです。

一度業者さんにご相談してみてはいかがでしょうか。

はじめてやる業者さんへ

はじめてやる業者さんも、今回の動画を見て

「なるほど、こういうものもあるのか!」

「シンク下というパターンもできるんだ!」

ということをお気づきになったことでしょう。
あとは、奥行の問題で加工しなければいけないこともあります。

その辺はお客様と上手に話をしていただいて、お互い納得するところで、していただければと思います。
ビルトイン食洗機の後付け設置についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ビルトイン食洗機の後付け設置に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


節水トイレの注意点と対策方法


節水トイレの注意点と対策方法

節水トイレ!設置前に知っておいたがよい注意点とは!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「節水トイレの注意点」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

節水トイレを取り替えた時に気をつけていただきたいこと

今回のテーマはですね。
節水トイレを取り替えた時に、気をつけていただきたいことについて、お話をしようと思います。
実際ですね。3日前に節水トイレの工事に伺ってきました。
20年くらい前のトイレだと、タンクの中にはいつも水が13リッター入っていました。
そのお水を、バーッと流していました。
今のトイレは、だいたいどれも節水トイレになっています。
3日前に、私が取り替えさせていただいたのは、TOTOさんの商品でした。
6リッターとか、非常に水が少なくなっています。
こういうレベルの少なさ、今までの半分以下の量で流せるトイレになっています。

戸建てはコンクリートマスに注意

では、節水トイレは一体何に気をつければ良いのでしょうか。

今回、取り替えさせていただいたのは戸建てのおうちでした。
ところで排水管は、プラスチックの樹脂の管だけで、つながっているのではありません。
コンクリートのマスでつながっています。
コンクリートのマスは、古くなってくると、すき間がはがれたり、ひっかかったりします。
排水がしっかりと流れなくなることもあります。

メーカーもつまりが起こらないと判断して出荷している

ところで、メーカーさんも一生懸命頑張っています。
いろんなことを想定して、何度も何度もテストをして流れを研究しています。
もう、おうちで詰まることはないと判断した状態で出荷しています。

排水管の途中での止まりを解消するケース

それでも、おうちの排水管がやたらと長かったり、排水の勾配が逆勾配になっているとつまります。
ただし、トイレで処分した汚物が、逆勾配のところで止まったとしても、次のケースで流すことができます。
そのトイレよりもっと上手にお風呂があって、排水を抜くとドバーッと流れて、その汚物を押し出してくれます。

結果、つまりを解消してくれます。

タンクの貯水容量の増量で解消するケース

一概に今、節水に全部換えて、全部その流れがよくなるかというと、そうでもありません。
実際うちのお客様も、節水トイレにして、つまるケースは何件かあります。

なので、戸建てのおうちで、排水管の距離が長い時は、次のようにお客様にお声がけをします。
「もしかしたら節水のパターンなので、途中でとまっちゃうかもしれません」

あんまり、外のマスが古かったりすると、もうこの対策ですね。
6リッターのトイレを、8リッターに換えたりもできます。
トイレのタンクの中の、金具の位置を変えるだけでできます。
この点に関しては、メーカーさんも変更できるようにして出荷しています。

お客様と一緒にマスを見て「これ陥没しているから危ないし、今までのリッター数よりも少ないから、
タンクを最大貯水容量に変更します」

とお客様にきちんと伝えます。
その後、8リッターまであげました。
実際に流れが悪いと音が「ポコン・ポコン」となります。
ちょっと気にしておいてくださいと お伝えしました。

集合住宅の節水トイレ事情

集合住宅を節水トイレにしたら一体どうなるのでしょうか?
集合住宅は、だいたいトイレの真裏くらいに、大きな竪管があります。
その竪管まで、排水が流れればOKです。
あとは、他からも流れてくるので、そのお水で押してもらえます。
その短い距離だけを通過すれば良いです。
集合住宅の場合は、節水トイレにしたからといって、あまり気にする必要はありません。

あと、今までの使い勝手で、これくらいの汚物でもペーパーでも、節水になって、
トルネードになって、押さなくなることもあります。
そんな時も対策としては、リッターを変更することも可能です。

節水トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
節水トイレに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきますね。

アンシンサービス24 お問合わせ


タッチレス水栓(蛇口)の種類と選び方


タッチレス水栓(蛇口)の種類と選び方

コロナ対策はタッチレス水栓がおすすめ!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「タッチレス水栓(蛇口)」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

コロナ禍でタッチレス水栓に脚光

今回はですね。
現在、コロナの問題で、蛇口に触りたくないとかいわれています。
さっき、社内で話していたら、コンビニに行っても、蛇口に触れたくないとか、そんな感じになっています。
まさに今、時代は「タッチレス」です。
なので、今コロナ禍において「タッチレス水栓」というのが結構注目されています。

今回は、タッチレス水栓を選ぶ時に、こういう感じで選んでみたらどうですか、ということをお伝えしようと思います。

①台所のタッチレス水栓 TOTO編

まずは、TOTOさんの台所のタッチレス水栓からご紹介します。
TOTOさんは、タッチレス水栓が今のところないです。
手をかざしたら、水がビューっと出てくるというのがございません。
TOTOさんのやつは、蛇口の先端にボタンがついています。
そのボタンを押すと、蛇口から水が流れたり、止まったりします。
コブシでコンとか、手のひらでポンとかで水を出せます。
便利ですが、みなさんがイメージするタッチレスとは違うかもしれません。

➁台所のタッチレス水栓 リクシル編

リクシルさんには、ナビッシュというタッチレス水栓があります。

私もですね、何軒かお客様に、取り付けさせていただいたことがあります。
ナビッシュは手を蛇口の上にピッとかざすと、ジャーと水が出ます。
ナビッシュには「グースネック」が使われています。
グースネックとは「U」の字を、逆にしたような蛇口の首のことです。
グースネックの先端部に手をかざすと、水がジャーと出ます。
もう一回、グースネックの先端部に手をかざすと、水がストップします。
100ボルトのコンセントがキッチンの近くにあれば、それにつなぎます。
その他の場合は、乾電池を使って電源を確保します。

➂台所のタッチレス水栓 フットスイッチ編

もう一点、最近注目されているのがフットスイッチというものです。
フットスイッチとは、足元のところにスイッチがあって、盤があります。
その盤をコンと蹴ると、スイッチが入って、お水がジャーッと出てくるパターンです。
ただ今のところ、これが、あんまりついているおうちは少ないです。
もし、予算が許すようであればおすすめです。
商品的につくよということであれば、タッチレスで手をピッとかざすより、足でコンと蹴った方がラクなパターンです。
医療関係などには、結構フットスイッチとかがあります。
最近、コロナの感染症対策で、アルコール出すのも、フットスイッチに変わりつつあります。
以前のようなポンプ式から、変わりつつあります。
足でピッとやると、上からピュッと出てくる、そんな感じのイメージです。
フットスイッチも検討していただくと、ちょっと面白いかなと思います。

④洗面台のタッチレス水栓 TOTO編

次は洗面台です
洗面台も今回手洗いとかで、凄く注目されました。
洗面所とかにつける蛇口で、TOTOさんの商品とかは、元々センサーが蛇口についている「アクアオート」
という商品が以前からありました。

なので、洗面台であればTOTOさんの商品も選べます。

⑤洗面台のタッチレス水栓 パナソニック編

パナソニックさんの商品で、洗面台のタッチレス水栓があります。
私も一度、取り付けさせてもらった経験があります。
洗面化粧台に組み込まれている水栓で、さらにタッチレスのセンサーがついていました。
蛇口の近くにピッと手をかざすと、お水がジャーと出てきます。
ピッとやると、また止まります。
その組み込まれたタイプのやつもあります。
単独で、蛇口にセンサーが組み込まれており、タッチレスになっているやつもあります。
なので、洗面は結構あります。
あと、洗面もフットスイッチがあります。
フットスイッチに関してはTOTOさん、リクシルさんも両方とも出しています。

感染症対策にもなるし、使い勝手もよくなります。
今回、コロナ対策も含めて、蛇口をタッチレスに交換したいのであれば、あまり急がずに、
いろんな商品を探してみられることをおすすめします。

タッチレス水栓についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
タッチレス水栓に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ