YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

小型電気温水器で湯を使えるようにします。


水道職人。住宅設備のプロが教える。近くにガス管ない場所でも瞬間湯沸かし器の用ような、小型電気温水器で湯を使えるようにします。

ガス管がなくてもOK!小型電気温水器は簡単に取り付け可能!
みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ガス管がなくても、小型電気温水は簡単に取り付けることが可能」についてご紹介しますね。

ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

現在、ガス瞬間湯沸かし器は減少傾向にある

ガス瞬間湯沸かし器は、昔に比べて減りましたが、まだまだ現実的にあります。
私たちも、取り替えに行ったりしますし、新しく取り付けることもあります。
ガス瞬間湯沸かし器は、台所にあり、ガス管や水とつながっています。

ボタンを押すと「ボッ」と火がついて、ゾウさんの鼻のところから、お水とお湯が出てくる湯沸かし器のことです。

ただし、最近の現状はガス瞬間湯沸かし器は、はずされているパターンです。
ガス管も撤去されています。

ガス瞬間湯沸かし器の跡に、電気温水器設置のご要望

お客様から「小林さん、ここに新しくもう1回給湯の設備をつけたけどもできる?」というご相談をいただきました。

さらに「今回はガス給湯器はやめておきたい」「電気で今やっているから・・・」「お風呂もガスじゃないので・・・」
「電気の湯沸かし器みたいなのある?」というご相談です。

壁掛けの電気温水器がおすすめ

お客様のご相談にズバリお答えすると「壁掛けの電気温水器」がおすすめです。
壁掛けの電気温水器は、パッと見は、ガス瞬間湯沸かし器にそっくりな形をしています。

違いは、ガス瞬間湯沸かし器は「瞬間的」に水を温めてお湯にします。

それに対して、電気温水器は「瞬間的ではない」ことです。
ちなみに、海外のシャワールームには、瞬間的にお湯を使ってシャワーで出すというのはあります。

壁掛けの電気温水器の仕組み

壁掛けの電気温水器は、見た目は瞬間湯沸かし器みたいな機器の中で、お湯を温めます。

大きさは、ガス瞬間湯沸かし器よりも大きいです。
10リッターとかの区切りはあります。ただ、台所で10リッターのお湯を一気に使うことはないですよね。
100ボルトで、熱源はヒーターで温めて使います。
よって、100ボルトのコンセントが近くにあれば、すぐにでも使えます。

コンセントを電気温水器に寄せる必要がある時は、コンセントの移動の工事が必要になります。

新規での、壁掛けの電気温水器の取り付けのご依頼について

こちらは「新規で、壁掛けの電気温水器をつけてくれ!」というお客様の話です。
オフィスや工場で使いたい、というパターンです。
ガスがなくて、新たにつけようと思った時にご依頼されます。
これは会社の休憩室とかに多いです。

「新規で、湯沸かし器をつけてもらえませんか?」といわれます。
ただし、これからガス管を引っ張ってくるのは現実的ではありません。

コンセントを近くに引っ張ってくることができれば、電気湯沸かし器を取り付けることができます。

アンシンサービス24は、壁掛けの電気温水器を10年前から設置していた

アンシンサービス24は特殊です。
壁掛けの電気温水器を取り付ける工事を10年前からやっています。
10年前に、給湯設備をやり始めた時に、ある大手のオフィス、全部のお部屋の湯沸かし器を取り替えたことがきっかけです。

実際、壁掛けの電気温水器を扱っている住宅設備業者はあまり、ありません。
業者さんもほとんど知らないと思います。
現在も、月に5件くらいは取り付けさせていただいています。

壁掛けの小型電気温水器は、取り付けられます。あきらめないでください。

壁掛けの小型電気温水器についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
壁掛けの小型電気温水器に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


お湯の水圧弱い…シャワーの水圧弱い…原因と対処方は?


お湯の水圧弱い…シャワーの水圧弱い…原因と対処方は?

お湯の水圧が弱い原因とは?おすすめの対処法!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「給湯の水圧が弱い原因と対処法」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

給湯の水圧が弱いけど、どうしたらいいの?

今回はお客様からいただいた「給湯の水圧が弱いけど、どうしたらいいの?」についてご回答させていただきます。
お客様のお話では「台所、洗面所の水圧は気にならないが、お風呂でシャワーを浴びる時の水圧が弱いのが困る」
というお悩みです。
では、どうやって解決するかについて、何点かお伝えさせていただきます。
お湯の水圧の弱いを、改善できるという前提でお話をさせていただきます。

現実、こういう感じで行きますよ、という感じです。

原因①鉄管内部のサビ(つまり)

水圧が弱い原因の1つ目が「鉄管内部のサビ(つまり)」です。
水の水圧はちょっと弱いが、お湯に比べたら全然OKなパターンの時です。
多いのは、給湯設備の前のバルブです。
バルブ前の道中が鉄管だったり、減圧弁、フィルターがついてたりする時に、鉄管であれば、内部がさびてきて、
つまりが起こり水の通りが悪くなります。

一番の原因は「鉄管内部のサビ(つまり)」が原因で、水圧が弱くなるというパターンです。
給湯器というよりも、給湯器へ入っていく管の方に問題があるというパターンです。

〇対処法

対処法は、バルブ前の鉄管・減圧弁・フィルターを一新することです。

一新することで、スパーッと一気に水圧があがります。

また、さらに先もという工事もありますが、こちらはまた別の工事になります。

なので、給湯器近くの見える部分の配管だけでも入れ替えてみることで、原因解消になります。

➁鉄管のソケット

水圧が弱い原因の2つ目が「鉄管のソケット」です。
こちらについては、壁中を立ち上がっている配管が壁面から室内に入る時、蛇口との間に「鉄管のソケット」
を使っている時に起こります。
この「鉄管のソケット」が経年劣化で、すき間が狭くなって、内部が締まってきているということです。

結果、水圧が弱くなるということです。

〇対処法

この時は「鉄管のソケット」を、新品と取り替えることで解消します。

➂サーモ水栓のフィルターのつまり

水圧が弱い原因の3つ目が「サーモ水栓のフィルターのつまり」です。
サーモ水栓へ配管から水を送る時に、サーモ水栓内のフィルターにゴミがつまり、水圧が落ちてしまったというパターンです。

〇対処法

こちらはサーモ水栓を一度はずして、フィルターにつまったごみを取り除くことで解消されます。
宅内は、大体こういうことが多いという感じです。

④止水栓を開いてない

水圧が弱い原因の4つ目が「止水栓を開いてない」ことです。
これについては鉄管内の水圧が低くない時の話です。
一般的に洗面化粧台の下には止水栓があります。
その止水栓が締めてあった、というのが結構あります。

よって、水圧が弱くなるということです。

〇対処法

サーモ水栓や蛇口の下部に「マイナス締め」があります。
これを開けば水が出て、閉じれば水が止まります。
開くことで水圧が正常になります。
シャワーの圧だけが弱い場合の対処法
シャワーの圧だけが弱い場合の対処法は「低水圧用のシャワーヘッド」を取り付けてください。
低水圧用のシャワーヘッドはホームセンターに売ってあります。

低水圧用のシャワーヘッドの仕組みは、シャワーヘッドの穴を通常よりも細くしてあり、
細い穴を水が通ることによって圧を強くする仕組みになっています。

それで直ればOKです。

加圧ポンプを取り付けて圧をあげる

給湯設備の近くに「加圧ポンプ」を取り付けて、圧をあげることもできます。

ただし、10万円くらいの商品です。

給湯の水圧が弱い問題についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯の水圧が弱い問題に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


トイレってどんな形(一体型、タンクレス、通常タイプ)がいいの??


水道のプロが正直に話します。結局、トイレってどんな形(一体型、タンクレス、通常タイプ)がいいの??

トイレのプロが選ぶ!一体型・通常型・タンクレスどれがベストか!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「一体型・通常型・タンクレスの、どのタイプのトイレがベストか?」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

トイレはどの形がいいのか?

今回のテーマは「トイレはどの形がいいのか?」についてお伝えします。
このテーマについては、実際お客様とのやり取りの中で結構話題になるテーマです。
あと、メンテナンスでおじゃますると、よくお客様から聞かれます。
今回は実際に現場で私、小林がお伝えしていることを、ここで正直にお話をします。

どういう質問がくるのかというと、まずはメンテナンスで伺った時などに質問をいただきます。

次の章から、一体型・通常型・タンクレスの3つのタイプのトイレについてそれぞれわかりやすくご紹介します。

①一体型トイレ

最初にご紹介するのが「一体型トイレ」です。

一体型トイレの構成は、下部は陶器製、上部はプラスチックの樹脂製になっています。
一体型トイレの特徴は、一か所が壊れると、シャワートイレ・ウォシュレット・機能部の全てをゴッソリと
取り替える必要があります。

➁通常型トイレ

次にご紹介するのが「通常型トイレ」です。

通常型トイレの構成は、タンクも陶器製、便器も陶器製になっています。
通常型トイレの特徴は、便座やウォシュレットは別になっているので、便座やウォシュレットが壊れたら、
そこだけ取り替えることができます。
通常型トイレは、壊れたところだけを、ボコッと抜いて取り替えることができるので、
メンテナンスが大変しやすいトイレです。
お客様のご自宅のトイレの具合が悪いからというお話で、お邪魔すると大抵そういう話になります。

お客様はトイレのタイプに詳しくない

お客様はトイレを購入する時に、トイレにタイプがあることは、あまりご存じではありません。
通常は、ハウスメーカーさんが標準装備でつけたものをそのままご利用されています。

トイレは一体型と通常型ではどちらがおすすめか?

私もお客様に「トイレは一体型と通常型では、どちらがいい?」と聞かれることがよくあります。
メンテナンスということから考えたら、タンクと便器が分かれている通常型トイレをおすすめしています。
一体型は、一か所でもパーツが壊れると、ゴッソリと取り替える必要があります。結果、リスクが高くなります。
また一体型は、トラブルがあった時に面倒なことになります。その点にご注意されて、
取り付けられることをおすすめします。

➂タンクレストイレ

3つ目にご紹介するのが「タンクレストイレ」です。

こちらは、10年くらい前から売り出されています。各社さんいっぱいあります。
イナックスさん、TOTOさん、パナソニックさんなどです。
ただし、タンクレスは、いろいろ故障とかがあります。

なので、故障したらゴソッと取り替える必要があります。
タンクレストイレの特徴は、これまでのトイレと比較して、デザイン性が高いトイレです。
スタイリッシュで、デザイン性が高いトイレをお求めであれば、断然タンクレストイレをおすすめします。
一体型トイレ・通常型トイレとは、かなり性質が異なるトイレです。

ただし、トラブルが一たびあると、メンテナンス面からいうと、かなり不安があるトイレではあります。

まとめ

メンテナンスという面から見たら「通常型トイレ」が一番無難です。
その他のトイレも、好き嫌い・デザイン性などがあります。そのためお好みで選ばれることが最適です。
ただし、かっこいいトイレは、その分リスクも高くなります。

一体型トイレ・タンクレストイレに関しては、かつてリスクをご説明して、おやめいただいた経緯もございます。
実際、多くのお客様は、リスクを十分わかっている人が多いようです。

トイレについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
トイレに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


水漏れ・漏水してる??どこで水漏れが多い??


【水道のプロ直伝】水漏れ・漏水してる??どこで水漏れが多い??

水漏れ・漏水の見つけ方!水漏れ箇所はおおよそ決まっている!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「水漏れ・漏水」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お客様からお問い合わせをいただいた件についてのお答え

今回は、お客様からお問い合わせをいただいた件について、お答えをしようと思います。
お客様の方から「漏水の原因て何があるの?」という質問をかなりいただきます。
今回はザックリとこんなパターンがあるということをお伝えします。

お客様が水漏れに気づかれるパターンとは?

水道局の検針員さんが「家の中で、水漏れをしてますよ」と教えてくれることがあります。
ところでなぜ検針員さんが水漏れがわかるのかというと、水道メーターについているパイロットメーターが、
誰もいない時間帯でもクルクル回転しているからです。
また検針時に、毎月に比べて、当月がやたら水道メーターが上がっている時に、ご利用者様に書置きをしてくれています。

それで、お客様が水漏れに気づかれるというパターンです。

漏水の調査開始までの流れ

水道局の検針員さんが、お客様のご自宅の水道メーターを見て、いつもより使用量が多いな、と考えます。
その後、お客様に「水道が漏れていると思いますよ」と書置きをしてくれます。
書置きを見たお客様から、私たちのような住宅設備業者を呼ばれます。
住宅設備業者は、家中を確認、漏水の調査を開始します。

まずは1個ずつ、疑われる場所をチェックしていきます。

①水用パイプの漏水の主な原因

水用パイプの漏水であれば、パイプがパチッと割れたとか、継手のところが抜けたとか、があります。
また鉄管であったら、サビで穴が開いたりだとか、が考えられます。

⒈ 水用パイプの漏水であれば、トイレを疑う

もしも水漏れが発生した時には、私は最初にトイレを疑います。
トイレで何が起こっているかというと、トイレの便器の中で、チョロチョロチョロと水が流れています。
このチョロチョロチョロはパッと見は、量は少なく見えますが、24時間流れっぱなしなので、結構な量に換算されます。
結果的にずーっと蛇口が開いた状態と同じになります。
これが意外に多いです。

この時水道メーターのパイロットメーターを見ると、わずかにですが、ゆっくりと動いています。
このケースに関しては良くあります。

⒉ 蛇口からの漏れ

次は蛇口です。
蛇口は、普段見ている蛇口ではなく、意外な場所に設置してある蛇口からの漏れです。
その他には、外部に設置してある散水栓からの漏れです。

一般的にこういうことを想像しながら見ていきます。

⒊ 外壁の中の漏れ

次は壁周りです。
家の外壁の周りとか、コンクリートとかをじーっと見ていきます。
すると、浴室の壁のところが濡れているみたいな、とかがあります。

そうなと、近くでパイプの漏れが起こっていると想像できます。

⒋ フレキシブル管からの漏れ

次はフレキシブル管です。
フレキシブル管などのように、パッキンが劣化して水漏れを起こしているというのがあります。
なので、フレキシブル管のつなぎのところで、漏れがあるということです。
洗面化粧台の中をパカッと開けると、漏れていることがあります。

ただし、パッキンの漏れが原因で、水道料金が高くなるといことはありません。

➁お湯用パイプの漏水の主な原因

ぶっちゃけたところ、お湯用パイプの漏水の方が圧倒的に多いです。
これ私の経験則の中でも多いです。

で、どういうパターンがあるかというと、次からご紹介します。

⒈ 銅管のピンホール

戸建て住宅、集合住宅でも、一番多いのは昔ながらの「銅管のピンホール」です。
そのピンホールから、水が漏れています。
厄介な点が被覆に隠れているところに穴が開いているパターンです。
そうなると、どこで漏れているのかがわかりません。

お湯用パイプの漏水の関しては、銅管のピンホールが一番多いです。

⒉ 電気温水器の逃し弁からの漏れ

次は温水器です。
電気温水器の「逃し弁」が壊れていると、そこから水が漏れ続けます。

⒊ フレキシブル管からの漏れ

共通して言えることは、パッキンが漏れの原因になっているということです。
お湯用パイプの漏水もフレキシブル管からあります。
水系統・お湯系統からみた漏れの確認方法
水道を使わない時に、水道メーターが動いていれば、水系統・お湯系統のどちらかに、
漏れが起こっているということになります。

もし、漏れが発生した時の水系統・お湯系統からみた、漏れの確認方法をご紹介します。
給湯器への入り口のバルブを閉め、お湯系統へのパイプを全て遮断します。水道メーターが止まれば、
お湯系統に問題があるということになります。

給湯器から後に、漏れが起こっているというのがわかります。
そのあと、給湯管周辺を全て確認を開始します。
逆に、給湯器へのバルブを閉めても、水道メーターが動いていれば水系統に問題があるということになります。
もしも、家の壁や地中の中のパイプに漏れが疑われる時には、水系統・お湯系統の全てのパイプの配管を
やり直すことになります。

水漏れ・漏水についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
水漏れ・漏水に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


給湯・お湯のパイプの種類とトラブル事例


【水道職人が教える】 給湯・お湯のパイプの種類とトラブル事例 

最近の給湯パイプ!給湯パイプの4つのタイプの特徴とトラブル!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「最近の給湯パイプ」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

お湯管の水漏れ

お客様のご自宅で、お湯の管の穴が開いてしまい、水漏れ事故になるケースが結構あります。
これが集合住宅で、管に穴が開いたら、階下漏水を起こしてしまいます。
大事になるパターンが結構あります。
どんな管をお湯の管で使っているのかというと、厳密にいうといろんな管があります。
今回は、一般的に使われている管についてお伝えします。

昔は鉄管がよく使われていました。

ただし、現在は数も減ってきたので、今回は鉄管のご紹介は省かせていただきます。

現在給湯パイプは4タイプが主に使われている

現在、給湯パイプは4タイプが主に使われています。
それぞれ鉄管から、後に開発されてきた管です。

次の章から、4タイプのそれぞれの特徴とトラブルについてご紹介します。

①被覆銅管(ひふくどうかん)

お湯の管の1つ目は「被覆銅管(ひふくどうかん)」です。
被覆銅管の構成は、表の白い部分が被覆で、中身が銅管になっています。
中身の銅管は「銅」が採用されています。
昔からのオーソドックスな管です。
ただし、この被覆銅管が一番水漏れを起こす管でもあります。
「銅」は熱伝導率が非常に高いので、以前からお湯の管に使われてきました。
また、給湯設備の中にも「銅」は結構使われています。

設備屋さんは「プリゾール銅管」という25mくらいの巻物の銅管を使っています。
プリゾール銅管であれば、曲げて使うことができるので、どんな環境でも使うことができます。

〇トラブル

最も水漏れが多いのが被覆銅管です。
ただし、新しいおうちには使われていません。
もしも穴が開いた時には、被覆をかぶっているので、見つけることが困難です。

➁塩ビパイプのお湯用(エスロンHTパイプ)

お湯の管の2つ目は「塩ビパイプのお湯用(エスロンHTパイプ)」です。
見た目は赤色の塩ビパイプです。
組み立て方は、継ぎ手に専用の接着剤を塗り、差し込んで管を継ぎ足して延ばします。
お客様からは「80~100℃もあるお湯に、このパイプ通っても大丈夫なの?」といわれますが、全然大丈夫です。

〇トラブル

古くなるとHTパイプは弾力がなくなって「パチッ」と割れてしまいます。
では、被覆銅管と塩ビパイプのお湯用は、どちらがよく使われているのでしょうか?
体幹的には、古いお宅の方であれば、被覆銅管が断然多いです。
最近は、塩ビパイプのお湯用の方も増えてきました。

➂架橋ポリ管

お湯の管の3つ目は「架橋ポリ管」です。
架橋ポリ管には、被膜カバーが採用されています。
水色が水用で、オレンジ色がお湯用となっています。
中身はポリ管になっており、水・お湯の兼用です。
基本的には60年ほど、もつといわれています。
最近のお宅は架橋ポリ管がよく採用されています。
実際的な使い方としては、水道管から屋内に入ったら分岐配管をして、床下の中を架橋ポリ管を通すというやり方です。

〇トラブル

基本的には現在のところ、私の経験則では架橋ポリ管での水漏れはありません。
ただ、継ぎ手の差し具合が悪かったことから、継ぎ手側から漏れるというのはありました。
また、エコキュートに架橋ポリ管をつないである時は漏れています。
エコキュートに架橋ポリ管はNGです。

④フレキシブル管

お湯の管の4つ目は「フレキシブル管」です。

こちらは器具同士をつなぐ管として、水もお湯も使えます。
材質はステンレス製です。
フレキシブル管は、長さを合わせて切断して使います。
両端にはナットとパッキンを入れます。

〇トラブル

古くなると、パッキンが劣化を起こして、パッキンから水が漏れるようになります。
見えるところで、使われてください。
「見える=直せる」ということです。
このように大きく分けて、4つくらいが使われています。

給湯管についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
給湯管に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ