YouTube 住宅設備リフォーム工事店 アンシンサービス24代表 小林忠文

大好評!人気店 住宅設備リフォーム工事店アンシンサービス24はおかげ様でYouTube登録者数2万人を超えました!!チャンネル登録者数2.40万人

アンシンサービス24代表 小林忠文のYouTube動画でわかる住宅設備

小林忠文の読んでわかる住宅設備 アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

アンシンサービス24代表の小林忠文が住宅設備を一般のお客様や法人向けに、わかりやすく解説するコーナーです。アンシンサービス24(名古屋・愛知・岐阜・三重・東京・横浜・静岡・浜松・新潟・大阪・神戸・姫路・兵庫・岡山対応!)

階下への水漏れになった時の保証や減免方法


階下への水漏れになった時の保証や減免方法

階下漏水後の保証・減免方法とは?あせって極悪業者はNG!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「階下漏水後の保証・減免方法」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

階下漏水は月に1~2回依頼がある

今回のテーマ「階下漏水」は結構ある話です。
私たち、アンシンサービス24にも、月に1~2回はご依頼がある件です。

これについては、マンションに入居しているお客様にとっては一大事の話です
戸建て住宅の2階から漏れることもあります。
またマンションとか、集合住宅などの何階層になっているところでもあります。上から漏れてきたりします。
自宅から下に漏らしたりすると悲惨な話になります。

でも、実際にあることなので、仕方がありません。

今回の内容について

階下漏水した時の保険だったりとか、保証や減免方法について今回はご紹介します。
階下漏水した時に、下に住んでいる入居者様から「〇〇さん、上からお水が漏れてくるんだけど?」
などが起こった時の対処はこうしましょうね。というお話です。

まず、階下漏水した場合は仕方ないと思ってください。

階下漏水の原因

階下漏水の原因で良くあるのが、給湯管に穴が開いているケースです。
ただし給湯管は通常、お部屋のフロアの下を通っているので、住人からは見えません。
マンション・集合住宅では、穴が開いた部分から漏水を起こし、階下のお宅に漏れるという流れです。
そして、階下の人から「漏れてるよ!」といわれて気づくというパターンです。

台所のシンク・洗面台から常時漏れているパターン

私が経験したケースでは、台所のシンク・洗面台の後ろ側の壁の中で漏れ、それが階下に常時漏れているケースです。

壁の中なので、漏れていても見つけにくいです。
あと、ユニットバスの後ろの壁の中にあるパイプに、穴が開いているというのがあります。
給湯管・給水管のどちらもあります。

電気温水器の逃し弁から漏れているケース

ちょっとまれなケースでは電気温水器です。
電気温水器が屋内にある場合に起こります。
電気温水器は、タンクが温まり過ぎると爆発を起こしてしまうので、「逃し弁」で圧を逃がす仕組みがとられています。
「ポッ ポッ ポッ」と圧を逃しています。

ただし、逃し弁が壊れると、弁が常に開いた状態になり、ここから漏水します。
例えると、蛇口が常に開いた状態のようになります。
通常は、漏水対策として、漏水を受け取る排水口があります。
ただし、量が多過ぎると、溢れた状態になります。

また排水口がサビたりして、穴がドンドン小さくなり、一気にドバッと流れていきます。

そして階下漏水につながります。

ウォシュレットの管が折れて漏れるケース

トイレの場合は、ウォシュレットをつける時に、管を折ったパターンがあります。

これは作業している時なので、一般のお客様とはあまり関係がありません。

台所・洗面台などの排水管のすき間から漏れるケース

台所・洗面台などの排水管でも漏水があります。
排水管でつまりが発生していると、流すたびにつなぎのすき間から漏れ出てきます。
常時は漏れてなく、使った時にだけ漏れます。

よって、階下の住人も気づくのが遅くなります。

工事中の漏水は、工事業者さんの保険を使うべき

「階下のお部屋の天井・壁を濡らしてしまった・・・」
「色が付いてしまった・・・」
「さらに下の階にも漏れてしまった・・・」
階下漏水を起きると、こんなことになります。
ところで、工事中に漏水を起こしたら、工事業者さんの保険を使うべきです。

賠償してもらいましょう。
また、一般のお客様が起こしてしまったら、火災保険を利用しましょう。
水漏れの時の保険がついています。
大家さんが、つけている場合もあります。
いくらかの免責はあるかもしれませんが、安く済む場合もあります。

階下漏水を起こさないのが一番です。ただし「不可抗力」のパターンもたくさんあります。

漏水を起こして、水道代が上がってしまったケースの対処法

漏水を起こして、水道代が上がってしまったというケースがあります。
その場合、水道局に頼めば「漏水減免」ができます。
やり方は、水道局に「漏水現場の写真」「工事業者からの漏水証明」を提出して、申請すれば「漏水減免」ができます。
ご自分で申請すれば、安く済みます。

また、あせって極悪業者に頼まないようにしましょう。
仮に呼んでも、止水だけしてもらって帰ってもらいましょう。

階下漏水後の保証・減免方法についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
階下漏水後の保証・減免方法に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


住宅の設備や機器は多くの設計寿命は何年?


住宅の設備や機器は多くの設計寿命は何年?

住宅設備機器の設計寿命はズバリ何年か!?給湯器は何年もつ?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「住宅設備機器の設計寿命」についてご紹介しますね。
住宅設備機器とは、給湯器・レンジフード・ガスコンロなどのことです。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。

今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

住宅設備機器は何年くらいもつ?

今回のテーマは住宅設備機器の寿命です。
これについては以前から「だいたい 何年くらいもつの?」とお客様からご質問をいただいております。非常に多いです。
取り付け工事が終わった後に、お客様から99%の高確率で聞かれるワードです。

もしかしたら、このアンシンチャンネルの中で、過去に似たような動画を撮っていたらすいません。

結論からいいます。最近の住宅設備機器の寿命は、おおよそ10年です。

昔の給湯器は長持ちしてた!

家電とかもそうですが、ものによって、当たりはずれがあります。

よって、一概に「メーカーのこの機種は何年もちます」とはいえません。
話は変わりますが、昔の給湯器は結構強かったんですよ。
故障して、修理をするけど、最終最後の寿命までは、結構長くもっていたというイメージがあります。

17~18年の現役の給湯器は結構あった!

我々もお客様のところに、給湯器の交換に行かせていただきます。

17~18年現役の給湯器とかは結構あります。

数は少ないですが、20年物もたまにあります。
2010年前後から、アンシンサービス24はネットでお客様とつながっている
2010年前後くらいから、私たちアンシンサービス24は、インターネットを使って、
お客様との接点をもたせていただいています。
最初は、ガス給湯器を交換しに行くという事業を始めさせていただきました。

ただそれまでも、もちろんメンテナンスのことはやっておりました。
ところで、あれから10年経って、お客様から「以前の給湯器が壊れた 新しい商品と交換して欲しい!」
というご依頼を多数いただいております。

住宅設備機器の耐用年数

住宅設備機器の耐用年数は10年です。
耐用年数は、各住宅設備機器に記載されています。
給湯器が一番わかりやすいです。
前面のシールに「10年設計」と記載されています。

だからメーカーとしたら「10年もったら、設計通りです」ということになります。

メーカー側の「部品保有」

これに関しては、以前の動画で撮ったことがあります。
基本的に、メーカー側の「部品保有」は、10年分もつようにされています。
それがある時期から、同じような部品が「壊れた!壊れた!」となります。

当然メーカー側は、交換の部品をお客様に出荷します。

すると、部品はなくなります。

10年を越えて、11年目、12年目になると、交換用の部品のストックは「0」になります。

現実的な話として、交換用の部品のストックが「0」になると、新しい給湯器に交換する必要になります。

住宅設備機器の設計自体は10年

一概にはいえませんが、住宅設備機器の設計自体は10年になっています。

エアコンとか冷蔵庫とか、1つ壊れると連鎖して壊れるとかがありますよね。
まるで、内部にタイマーが入っているように壊れます。
住宅設備機器は、昔は結構長持ちしたイメージがありました。
最近はコストカットされております。
これは私の勝手な解釈ですが「お客さん 昔の奴は結構もったようなイメージがありますが、実際は10年くらいですよ」
とお声がけをしています。

壊れた場合は部品があるので、1~2回くらいは直せます。

現在は、壊れたら新品に取り替えが主流!

ただし、お客様からすると「昔ほど、住宅設備機器が高くないので、新しい商品に取り替えて!」とおっしゃっていただきます。

これは事実です。

今までは修理することで、長持ちさせていました。
ところが住宅設備機器は、インターネットができてから価格が崩壊しました。
現在は価格が大幅に安くなったので、修理して、長持ちさせるよりも、取り替えという前提になっています。

住宅設備機器の設計寿命についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
住宅設備機器の設計寿命に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


家庭用の井戸ポンプ吸い上げないトラブルの原因


【水道・住宅設備のプロが話します。】家庭用の井戸ポンプ。交換したけど。。。吸い上げないトラブルの原因

家庭用の井戸ポンプの交換!交換後に水を吸わない原因とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。

今回のテーマは「家庭用の井戸ポンプを交換しても、水を吸わない原因」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

家庭用の井戸ポンプは、現在も結構な割合で利用されている

今回は家庭用の井戸ポンプについてお話します。

実は家庭用の井戸ポンプは、現在も結構な割合で利用されています。

井戸ポンプだけを使って生活しているお宅もあります。
井戸ポンプというと〇〇村というイメージですが、意外にも〇〇市とかでも使われています。

井戸ポンプは取り替えても水を吸わないことがある

今回は「井戸ポンプで、こんなことがありましたよ」というお話をしようと思います。
これは業者さんが見ても面白いかもしれません。

実際は、井戸ポンプを換えることはあまりありません。
ただし、お客様に頼まれて、どうしようもなくてやる時もあります。
「どうしようもなくて」とは、超失礼ですが(笑)。

そんな感じでやってはみたものの・・・。
既存の井戸ポンプを新規の井戸ポンプに換えたけど「水を吸わない・・・」 なんてことが起こります。
「なんだこれ!」ということになります。

私たちも一番最初の頃、18年前くらいの話です。

知識・技術はありました。
ただし、新規に取り替えた後に、予期せぬトラブルに見舞われることがあります。

井戸ポンプを取り替えても水を吸わなかった話

今回は1個だけに絞ってお話をしようと思います。
昔は普通に、ご自宅に井戸がありました。
ところで最近は、井戸があっても外からは見えにくくなっています。

最近は、細い井戸が地中に掘られています。また井戸口が埋められていて、
パイプだけが井戸の中に入っている状態です。
この状態で、井戸ポンプが故障したから、新規の井戸ポンプに換えたとします。

ただし、新規になっても、水が上がってこないことがあります。

呼び水を入れても、入れても水が上がってきません。

こうなってくると、原因は1個です。

井戸ポンプが水を吸わない原因とは

井戸ポンプが水を吸わない原因は「パイプのどこかに穴が開いている」か「はずれている」かのどちらかです。
仮にパイプに穴が開いていると、そこからエアーが入ってきます。

井戸ポンプは、パイプのどこかに少しでもすき間があるだけで、水を吸い上げることができません。
なので、パイプを取り替える必要があります。

パイプを取り替えたパターンについて

今回は、パイプを取り替えられたパターンでお話をします。

井戸ポンプから延びる横引きのパイプは穴を掘ったらでてきました。
次に、下りのパイプも見つけることができました。
ただし、パイプのどこかにすき間があるらしく、今の時点では水を吸い上げることはできません。

そんな中ありがたいことに、フタがありました。
パイプがフタを貫通させてあったので、フタをパカッと開けて、中を覗きました。
横引きパイプを入れ替え、それでもダメだったので、下りのパイプ6mも新品に入れ替えてやってみました。
すると「ブシャー!」と水が、井戸ポンプに上がってきました。

やはり、パイプのどこかで、パイプがはずれていたようです。

地面がコンクリートのケース

地面がコンクリートのケースでのお話をさせていただきます。
地面にコンクリートが打ってあり、パイプの横引き・下りのパイプもわからないことがありました。

この時も原因は「パイプのどこかに穴が開いている」か「はずれている」かです。

ある程度、予想はついていました。
こちらのお客様は、自宅を建てた工務店さんと仲が良く、その工務店さんに後からコンクリートをはがして
調査をしてもらったそうです。

やはり、パイプの途中で漏れていたとのことです。
今度は露出で作り直しました。ということでした。

太陽光温水器のケース①

昔ながらの太陽光温水器が取り付けられていて、その中にはボールタップがあります。
こちらも井戸ポンプは換えたけど、上手く水を吸わないという話です。
井戸ポンプで、井戸から水を吸って太陽光温水器まで水を上げていましたが、上手く上げられていませんでした。

原因はボールタップが壊れていたようでした。

ボールタップでエアーが抜けてしまって、井戸ポンプが水を吸わなくなっていました。

太陽光温水器のケース➁

もう一個太陽光温水器に絡んだ案件のお話をします。
今度も新しい井戸ポンプに換えました。
ずーっと音が鳴っていました。

「ブーン・・・ ブーン・・・」
これを24時間ずっと繰り返していました。
原因はボールタップでした。

ボールタップを交換したら直りました。

井戸ポンプについてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
井戸ポンプに関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ


浴室ユニットバス・システムバスの部品はまだありますか??調べ方


【水道職人。住宅設備のプロが教える。】諦めないで♪浴室ユニットバス・システムバスの部品はまだありますか??調べ方。 

簡単にわかる!ユニットバスの部品の調べ方!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「ユニットバスの部品の調べ方」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

ユニットバスは前回の東京オリンピックの時に誕生した

今回のテーマはユニットバス、いわゆるお風呂です。
実はユニットバスは、日本発祥なんですよ。
前回の東京オリンピックの時に、初めて登場しました。
ユニットバスが開発された理由は、ホテルでの浴室工事を簡略化するためです。
前回の東京オリンピックの時に、世界からオリンピック目当ての観光客を泊めるための、
ホテルの建設が急ピッチで進められていました。

ただし、ホテルの浴室を造るのに、時間がかかっていました。

そこで、浴室造りを簡略化するために、ユニットバスが開発されました。
ユニットバスが開発されたおかげで、オリンピックの開催に間に合いました。

お客様からいただく、ユニットバスの部品の取り替え依頼

ユニットバスの新規取り付けから、時間が経過したお客様から、様々なユニットバスの部品の取り替え依頼が寄せられます。

「ユニットバスの扉が壊れた」
「鏡が汚い」
「扉の下の水切りのパッキンを換えたい」
「キャビネットが、壊れてきたから換えたい」
「壁の一部だけを換えたい」
「浴槽が割れたので換えたい」
「排水のフタだけを換えたい」

など、多くのご依頼をいただきます。
ユニットバスを取り付けて、すぐのお客様だったら部品はあります。

ところが10年、20年とか経ったら、メーカーが部品を保有していないことがあります。

ユニットバスが壊れていても、お客様は対処法をご存じない

例えば、違う工事でお客様のところをお邪魔した時に「小林さん、ちょっと見て欲しいんだけど・・・」
と聞かれることがあります。

そのお客様は、ユニットバスのガラスを交換したいとのことでした。
また、水切りのパッキンを交換したいお客様もいらっしゃいます。
他にも、いろんなご相談があります。
実は、ユニットバスが壊れていても、お客様は対処法をご存じない方が多いのです。

ぶっちゃけ、どうしたらいいのか、わからないのです。

たまたま私がご自宅に工事に行ったことで、お客様も水回りの人が来たから聞いてみようという感じで、聞かれています。
お客様から、ユニットバスの不具合について伺った後、我々はメーカーとやり取りをして、部品の有無を確認します。
また中には、メーカーのメンテナンスしか触れられないパーツもあります。

簡単にわかるユニットバスの部品の調べ方

こちらでは、簡単にわかるユニットバスの部品の調べ方についてお伝えさせていただきます。

今回はTOTO・イナックスさんを中心にお話します。

ユニットバスの部品を調べる時に欠かせないのが「ユニットバスの品番・諸情報」です。

「ユニットバスの品番・諸情報」は、基本的にユニットバスの入口の内側の扉の上のシールに記載されています。
このシールに、そのユニットバスの品番・オプションの内容・製造番号が記載されています。
もしない時は、内側の扉周りのどこかに記載されています。

ここに全部情報が詰まっています。

お客様ご自身で部品の在庫をお調べされる時

ここからは、シールがあったという前提でお話をさせていただきます。
例として登場されるお客様は、TOTOのお風呂で、マンション在住18年の方です。
こちらのケースは、シールがありました。
写真を撮って、サイズを計り、TOTOさんの技術相談室、問い合わせ窓口にお問い合わせいただきました。

今回は18年経っていましたが、幸いなことに水切り・鏡・パッキンの在庫はございました。
技術相談室、問い合わせ窓口には「ユニットバスのことで聞きたいことが・・・」と尋ねられてください。
この時にシールの情報をスタッフにお伝えすることで、部品の有無がわかります。
結構解決します。
このシールと写真があれば、ある程度部品を交換することができます。

だいたい、どこのメーカーさんも同じです。

パナソニックのユニットバスのエプロンの例

もう一個、パナソニックさんのユニットバスのエプロンの例についてお伝えさせていただきます。

パナソニックさんのユニットバスのエプロンは、薄く、結構割れやすいものです。

もし割れた時に、表面を見ても品番はありません。
ところがエプロン開けて裏側を見ると、型番が記載されていることがあります。
諦めないことをおすすめします。

シールがない場合

またシールがない場合もあります。

その時は写真をいっぱい撮ってください。

サイズも計っておいてください。
何年くらいの建物とかも重要です。
それを全部まとめとおいてください。

これらを元に、メーカーに一度お尋ねされてください。

ユニットバスの部品の調べ方についてご不明な点があれば、ぜひ一度アンシンサービス24にお問い合わせくださいね。
ユニットバスの部品の調べ方に関するお客様のあらゆる疑問にお答えさせていただきます。

アンシンサービス24 お問合わせ